父の携帯はガラケー😅


サポートが終了したら、解約するのだそうです。
入院するまでは、携帯は猫の鈴(電話機能よりも、母が鳴らして合図するようなもの)
1回コールなら OK、終った、迎えに来て
2回コールなら NO、まだ、待て
3回以上で 要件有り応答せよ
極力電話にでないで済む方法を母ととっている
母に何かあった時、携帯もかけられない・出られないと言うのではまずいので、今年に入ってから、毎朝父の携帯に電話している。
でも家にいるときは、母が取って無言で渡すようです。
なので、父独りの時にかけたら、最低10コールは覚悟しないといけない。(笑)
入院してからは、つながるかどうかが心配でした。
そんな父が・・・
今日は1コールで出た✨
「えらい速いやん❗誰かと電話しとったん?」と聞くと
「いや…そろそろかかって来る頃やけん」という。(あの父が携帯握って電話を待ってたなんて…想像すると、可愛いけれど切ない)
さみしいんだ。
「いつ帰れるんかいの?」
「もうええやろ」
「帰りたい」と訴える。
「今日は来てくれるんな?」と言うので、
「行くよ🎵会えんけどね」
「何でな?」
「コロナで面会禁止やけん」
「ほおなぁ…」
「裏へ回ったら会える。上がってきまい」
電話の度に繰り返す会話
母にも同じ事を言うようで、母はボケとると言うけれど。納得がいかないのだろう
ふと、今日「上がってきまい」は病室へではなく裏の斜面の事かもしれないと思い
「お父さんの個室って山側?」
「そうや」
「そこから道路見える?」
「見えるけん上がってきまいゆうとるんやけど、どっから入るんかのう…それがわからんのや・・・」
「わかった❗裏へ回ってみる。病院着いたらまた電話するけん」
「おう✨待っとる」声が弾んでる(笑)
なんと❗父はボケていなかった❗
こちらがきちんと聞き取れていなかっただけだった😅お父さんごめんなさい🙏
私たちは「病院の裏口から入って上がってこい。そしたら会える」と面会禁止を理解できずに繰り返して言っていると思っていた。
ボケてきているを前提に考えたからそんな風に受け取ってしまった。
時々言葉を間違えるし、ざっくりとしか言わない父の言葉
色眼鏡抜きでしっかり聞き取ろうと反省しました。
父が母に時々言う台詞
「この人の方がボケとんじゃ」
・・・
もちろんこの台詞で母はキレる😠〰💣
どっちもどっちだけれど、語彙や表現が減ってきた相手の話を聞くには、声のトーンや表情に気を配り、確認の質問を混ぜながら聴かなければいけないと思った
先日筆記用具が無いと言っていたので、今日筆記用具とスケッチブックと水彩色鉛筆を差し入た
使うかどうかはわかわないけれど、父は絵が好き。少しでも寂しさと退屈が解消されたらいいなぁ💕
10時頃病院へ到着
電話すると、しばらくたって出た
今日はまた点滴が始まったらしい。
父が言うように裏へ回ったら、窓際に点滴持って立っている父が見えた✨会えた✨
携帯の声が嬉しそう❗
こちらが手を振ると、「おう❗会えた会えた✨」と手を振っている
表情までは見えないけれど、とても嬉しそうだった。
母も涙目😁
姿見ながら少しみんなと喋って、またね🙋と手を振る
「おう❗️また来てくれよ❗ありがとの」
瞬間、瞬間はボケていない。
一瞬でも、隔てられていても
姿を見ながら話す事が、こんなにもお互いに安心するものだとは思わなかった
母を送り、帰り道で夫がぽつり。
「最近、二人ともよう礼を言うようになったの」
「そやね…お迎え近いんかもね…」と私
「・・・」
夫「じいちゃん…嬉しそうだったの」
私「うん。表情まではわからんかったけど」
夫「声がはずんどった(笑)」
私「うん。毎日ありがとうね🍀」
夫「はよ退院できたらええの」
私「そやね」
帰り道お山に寄った

車中から🌸
お向かいさんのさくら🌸も満開

さくら🌸は青空と良く合う
4月1日エイプリルフール
今日に感謝❤嘘じゃない(笑)
ブログ書きながら寝落ちしてしまいこんな時間に投稿😝
今日も感謝で過ごせますように✨
お立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇
姿を見てのお話も!!
交流場面、目に浮かぶようです。心があったかくなりました。
私も2、3日経ったらあれ?どうだったっけ?と言うことが増えてきました(笑)
こちらのブログ、備忘録というよりは日記です…お恥ずかしい🙈
いつも温かいコメントありがとうございます🙇