goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

ほんと情けない…

2023年08月07日 | つぶやき
情けない…酷すぎる
これで日本は主権国家と言えるのだろうか



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望の雨

2023年08月07日 | 植物
水害などの地域の方からはひんしゅくを買いますが…

やっと降ってくれました✨

今年は定期的に雨が降ってくれていたおかげで、お山の菜園の水遣りから解放されていました。

その分草もよく伸び、草刈りに翻弄されていたのですが…😅

7月19日以降、お山の菜園には雨が降っていません。。

やっと芽を出した小豆と大豆(7/27)


子どもたちが帰省中はお山の作業ができず、気になっていました。

8/3の豆畑

取り敢えず人力で水遣りしたけれど
発芽したものの3分の2は枯れた
初の試みだったけど、残念

子どもたちの帰省のタイミングと発芽のタイミングが重なった。雨も降らず猛暑日が続いた…間が悪かった😢

農業は自然に委ねる
お天気は今も昔も人の意のままにはならぬ

そして残念な事がもう一つ
水遣りをするためポンプを稼働させたところ…動かない😱💦

お山の菜園…購入する前の広さなら、人力での水遣りも可能だけれど…今は去年の4倍。高低差もある。とてもじゃないけど、この暑さの中ジジババ二人がお山の上まで水を運ぶのは無理

何とか対策を考えねば…

ポンプが修理できて使えるようになったとしても、今のポンプでは能力的に無理がある。

雨に恵まれ、調子に乗って開墾し過ぎた😭


ちょっと備忘録
植え付け前の豆畑(7/9)
去年農地取得の為に刈った笹林。かなり地下茎取り除いたけれど、半年で再び笹に覆われた
それでも地下茎は太いものが無いので、刈って耕すのは楽でした

植え付けは7/19と22



7/27 10cmほど発芽を確認


8/3 水不足で発芽の3分の2枯れる



おまけの備忘録

イノシシに食べられたかと思ったこんにゃく芋…小さいのは全部無くなっていたので、食べられたと思われます

大きいのを埋め戻したら・・・
赤紫の角のような芽が50cmほど伸び(5/23)





ちょいと不気味なオレンジ色の実?が成ってる😳
こんにゃく芋って実がなるの?

農業は知らないことばかり
大変な事もあるけれど、毎日が新鮮で楽しい🎶
そして美味しい野菜が食べられる喜びがある


7/14の収穫


7/19の収穫


自然の恵みに感謝✨
2週間ぶりの雨に感謝✨
ポンプが使えない事がわかった今、本当に恵みの雨です


台風がどうか大過なく通り過ぎますように🙏

お立ち寄りくださいましてありがとうございますm(_ _)m
良い一日をお過ごしください






コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする