僕とわたしの歩く道

日々のいろんなことを。。。

視覚支援と自己決定

2009-09-18 09:44:05 | Weblog
以前、自閉症の子の見通しがつかない状況について、まつげパーマをかけたときのことを書いたのだけど、→見通しがつかないということ

今日は、今朝、空港に夫を迎えに行って感じたこと。

子どもたちを送り出し、福岡着8時40分の飛行機に間に合うように、車を出したのはいいのだけれど、
朝でもそんなに混まない道路が、大渋滞で全く動いていない。
右折でその道に入りたかったのだけれど、全く動かないので、カーナビを頼りに左折した。

ナビの指すルートで車を走らせる。
到着時間は8時45分になってるし、OK。時間の見通しもついた。

いつもと違う道。違う景色。

カーナビ(視覚支援)がなかったら、絶対、同じ道しか行かなかっただろう。

運転しながら思った。
いつもと同じだと安心→違うと不安なのは私も一緒だ。

カーナビがあって(視覚支援)
自分で決めてこっちの道に来て(自己選択)
だからこそ、チャレンジ出来るんだなあと。

そうだなあ、自閉症の子がいろんなことに取り組むためには、
「わかる方法で提示されること。」
「自分で決めること。」
がいるのは、当然だなあ・・・と。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする