goo blog サービス終了のお知らせ 

花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

コハクチョウ、飛来

2016-12-16 | Weblog
さーて、今日から冬鳥でーす。

持ち駒が少ないので、
これからは平凡な鳥、同じ鳥を再度UPすることになります。
いよいよ種切れになったらお休みします。

鳥見人口が多く、気持ちが萎え、辟易しているのであります。

冒頭は冬鳥の使者、コハクチョウにしました。
今年も岩倉橋下流にやって来ました。
中にアメリカコハクチョウも混成しているようです。(最下)

鳥インフルエンザが心配です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木守柿

2016-12-15 | Weblog
今日は一服しましょう。

久しぶりにフォト五七五を掲載します。

作句は数年前のものでして、思い出したものですから・・・。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメハサミツノカメムシです。

2016-12-14 | Weblog
懐古画像、その14です。

同定作業に手間取りまして、一番最後になりました。
ということは、今日でカメムシ・シリーズは終ります。

おまけ(最下)はカメノコテントウです。
寒いのに動きが早くて、こんな画像しかなくて・・・。

さーて、明日から何にしようかな。(笑)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオトビサシガメです。

2016-12-13 | Weblog
懐古画像、その13です。

カメムシ目サシガメ科で、今までのカメちゃん(カメムシ科)と異なり、
他の昆虫を捕えて体液を吸う恐い虫です。
臭いでは済まされず、時に刺されると痛みます。

オオトビは、サシガメの中でも大きいので、「触らぬ神に祟りなし」です。

おまけ(最下)は再登場の皇帝ダリアです。
さすがに、今となっては見られませんが、この当時、
蕾も、まだまだたくさんあって、全盛を誇っていました。(笑)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クヌギカメムシです。

2016-12-12 | Weblog
懐古画像、その12です。

最もポピュラーなカメちゃんです。
で、同じ仲間の「ヘラ」や「サジ」を懸命に探しました。

10匹以上捕まえて裏返ってもらったのに、結果、残念!!
ピンセットで慎重にチェックしましたが、臭いのなんの。(トホホ)

おまけはオオカメノキ(ムシカリ)の冬芽です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする