goo blog サービス終了のお知らせ 

花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

シュウメイギクです。

2012-09-26 | Weblog
材料が枯渇してきました。
先日は予定していたのにオデコの日だったので焦っています。
今日はよいお天気なので、なんとしても仕入れたいです。

おまけはオナガサナエの♀です。
今ころになって撮れました。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マムシです。

2012-09-25 | Weblog
昨日は極めて被写体の少ない日でした。
こういう日もあるのですね。気を取り直して「カメじい」したいと思います。

さて、今日はマムシにしました。
「マムシ注意」なんて書いてある古い看板を目にしますが、なめてはいけません。

上から
1、これ以上近づいたら噛んじゃうかんね、という戦闘姿勢
2、可哀想な轢死、皮の文様を覚えておくと、万一の時役立ちます
3、公衆トイレの張り紙、これでは「おしっこ」が出ません(笑)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウカイドウです。

2012-09-24 | Weblog
シュウカイドウは、すっかり野草に定着しましたね~。
綺麗なところを選んでパチリ。

おまけと言っては何ですが、ヤマカガシの幼生を撮りました。
幼生でも体長70cmくらいあります。

加工用のトマトが安かったので逆上買いしてしまいました。
始末ができなくて困っています。
やはりトマトピューレやホールトマトは製品を買う方がいいみたいです。(泣)

明日はマムシです。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラスベザトウムシです。

2012-09-23 | Weblog
ザトウムシは何種類かいるようで、今まで撮ったものは殆んどオオナミザトウムシでした。
今回撮ったものは、調べた結果、ヒラスベザトウムシであることが分かりました。(初見)

ということで、記念に備忘録としてUPします。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズヒキです。

2012-09-22 | Weblog
お天気が今一つ、はっきりしません。、洗濯物が溜まってしまったので強行しました。
念のためベランダと室内に干しています。(笑)

ミズヒキは野草としてポピュラーですが、こう纏まっていると絵になりますねぇ。

おまけはクロシギゾウムシです。(初見)
体長は7mmくらいです。これも備忘録として掲載しました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする