Windows10 の無償アップグレード キャンペーン期限が7月29日に迫っています。
おじさんは、こういうことに疎いので、自力でのアップグレードを諦め、
某大手PC専門店に持ち込み、有料でお願いしました。
ところが、使用しているNECのデスクトップ(Windows7)は
アップグレードに適さない機種であることが、持ち込んでから分かりました。
注)持ち込む前にNEC製のWindows7であることは当然伝えています。
調べたらNECの機種がグレードアップに適さないことは、
業者なら常識だそうです。
本来なら、ここで持ち帰るところですが、
使用中に何か不都合はないか、というので、最近、PCの立ち上がりが遅くなったことを伝えたところ、
主にウィルス感染の可能性を示唆され、無料診断をしてくれるということで、お願いしました。
ここまではお店からの、ありがたいお話しです。
結果、画面を開くだけで感染するウィルスに侵されていることを指摘されました。
その数24コだそうです。
注)おじさんのBLOGを見て感染することはありませんからね。(笑)
ノートンのセキュリティだけではダメだそうです。
対策としてサポートプランへの入会を勧められました。
月額2~3千円くらいで、いろんな特典があります。
個別に故障修理を依頼すると、とんでもない金額になるところ、会員は非常にお得感満載です。
アップグレードと無料診断のことしか考えていなかったおじさんは、
よーく考えることにして、その日は帰りました。
お店の営業戦略ですから、とやかく申し上げることではありませんが、
これは一種の囲い込み勧誘です。
ここまで、特に問題はありません。
これからが、おじさんの本題です。
翌日、大好きな蝶やトンボの写真を撮って、
さーて、SDカードをカードリーダーでPCに取り込むべく、
USBコネクタに差し込もうとしたところ、
なんと!!コネクタが壊れているではありませんか。
差し込み口がゆるゆるで曲がっています。PCにつながりません。
コネクタの穴を見ると、縦に仕切ってある薄い板?が
ゆらゆらしていて外れそうになっています。
注)おじさんがカードリーダーの差し込み端子を裏表逆にして
無理に入れようとすることはありません。
では、どうして物理的に壊れてしまったのでしょう。
これはもうPC店で、何かを無理に差し込もうとして
破損してしまった以外考えられません。
それ以外原因は考えられないのであります。
修理してもらうしかないので、お店に再度PCを持ち込みました。
ところが、当日の担当者は不在、別の担当が電話で確認したところ、
アップグレードやウィルスチェックにUSBコネクターを使用する訳がない、
の一点張り。
おじさんの推定ではウィルスチェックをする際、何らかの必要で、
このコネクタに何かを接続する作業があるのだと思います。
百歩譲って、一般的にウィルスチェックの際はコネクタを使用しないとしても、
通常マニュアル以外の操作を担当者が行ったに違いありません。
なにしろ説明がないので、こう思うのは止むを得ません。
それなら概略、どのような作業でウィルスチェックをするのか聞いたところ、
作業工程は企業秘密だから答えられないというのです。
PCのことに疎いおじさんに、
疑念を晴らすくらいの説明が、どうしてできないのでしょう。
専門的なことだから、説明しても理解不能で無駄なのでしょうか。
一点張りと企業秘密の二段構えで、
水掛け論の話術にハマってしまいました。
おじさんの推定では、コネクター故障の件を、行く前に電話で伝えたので、
店内で対応策を事前に打ち合わせしておいたのだと思います。
あまりにもクレーム対応に長けているので、そう思いました。
極めて悪質なサービス?なので、
これからはPCを持ち込む前によーく点検しておく必要がありますね。
メーカー修理に出すと、金額も嵩み、一ヶ月もかかるそうなので(PC店の説明)
仕方なく、ACアダプター付きの4ポートハブを別の店で購入し、
右側のUSBコネクタに接続して凌ぎます。
次善の策もあるのですから、事実を認めれば妥協もできるのに、
一切非を認めず、逆に、こちらがイチャモンをつけているかのような、
慇懃無礼な、高圧的な接客態度は一体どういうことでしょう。
この会社の企業理念、従業員教育はどうなっているのでしょう。
もう二度と、この大手PC店には行きません。
おじさんは、今まで比較的良いお客だと思っていたのに残念です。
これだけ書いたので、いくらか血圧も下がりました。
以上、参考にならないかもしれませんが、読んで下さった皆様に感謝申し上げます。
おじさんは、こういうことに疎いので、自力でのアップグレードを諦め、
某大手PC専門店に持ち込み、有料でお願いしました。
ところが、使用しているNECのデスクトップ(Windows7)は
アップグレードに適さない機種であることが、持ち込んでから分かりました。
注)持ち込む前にNEC製のWindows7であることは当然伝えています。
調べたらNECの機種がグレードアップに適さないことは、
業者なら常識だそうです。
本来なら、ここで持ち帰るところですが、
使用中に何か不都合はないか、というので、最近、PCの立ち上がりが遅くなったことを伝えたところ、
主にウィルス感染の可能性を示唆され、無料診断をしてくれるということで、お願いしました。
ここまではお店からの、ありがたいお話しです。
結果、画面を開くだけで感染するウィルスに侵されていることを指摘されました。
その数24コだそうです。
注)おじさんのBLOGを見て感染することはありませんからね。(笑)
ノートンのセキュリティだけではダメだそうです。
対策としてサポートプランへの入会を勧められました。
月額2~3千円くらいで、いろんな特典があります。
個別に故障修理を依頼すると、とんでもない金額になるところ、会員は非常にお得感満載です。
アップグレードと無料診断のことしか考えていなかったおじさんは、
よーく考えることにして、その日は帰りました。
お店の営業戦略ですから、とやかく申し上げることではありませんが、
これは一種の囲い込み勧誘です。
ここまで、特に問題はありません。
これからが、おじさんの本題です。
翌日、大好きな蝶やトンボの写真を撮って、
さーて、SDカードをカードリーダーでPCに取り込むべく、
USBコネクタに差し込もうとしたところ、
なんと!!コネクタが壊れているではありませんか。
差し込み口がゆるゆるで曲がっています。PCにつながりません。
コネクタの穴を見ると、縦に仕切ってある薄い板?が
ゆらゆらしていて外れそうになっています。
注)おじさんがカードリーダーの差し込み端子を裏表逆にして
無理に入れようとすることはありません。
では、どうして物理的に壊れてしまったのでしょう。
これはもうPC店で、何かを無理に差し込もうとして
破損してしまった以外考えられません。
それ以外原因は考えられないのであります。
修理してもらうしかないので、お店に再度PCを持ち込みました。
ところが、当日の担当者は不在、別の担当が電話で確認したところ、
アップグレードやウィルスチェックにUSBコネクターを使用する訳がない、
の一点張り。
おじさんの推定ではウィルスチェックをする際、何らかの必要で、
このコネクタに何かを接続する作業があるのだと思います。
百歩譲って、一般的にウィルスチェックの際はコネクタを使用しないとしても、
通常マニュアル以外の操作を担当者が行ったに違いありません。
なにしろ説明がないので、こう思うのは止むを得ません。
それなら概略、どのような作業でウィルスチェックをするのか聞いたところ、
作業工程は企業秘密だから答えられないというのです。
PCのことに疎いおじさんに、
疑念を晴らすくらいの説明が、どうしてできないのでしょう。
専門的なことだから、説明しても理解不能で無駄なのでしょうか。
一点張りと企業秘密の二段構えで、
水掛け論の話術にハマってしまいました。
おじさんの推定では、コネクター故障の件を、行く前に電話で伝えたので、
店内で対応策を事前に打ち合わせしておいたのだと思います。
あまりにもクレーム対応に長けているので、そう思いました。
極めて悪質なサービス?なので、
これからはPCを持ち込む前によーく点検しておく必要がありますね。
メーカー修理に出すと、金額も嵩み、一ヶ月もかかるそうなので(PC店の説明)
仕方なく、ACアダプター付きの4ポートハブを別の店で購入し、
右側のUSBコネクタに接続して凌ぎます。
次善の策もあるのですから、事実を認めれば妥協もできるのに、
一切非を認めず、逆に、こちらがイチャモンをつけているかのような、
慇懃無礼な、高圧的な接客態度は一体どういうことでしょう。
この会社の企業理念、従業員教育はどうなっているのでしょう。
もう二度と、この大手PC店には行きません。
おじさんは、今まで比較的良いお客だと思っていたのに残念です。
これだけ書いたので、いくらか血圧も下がりました。
以上、参考にならないかもしれませんが、読んで下さった皆様に感謝申し上げます。
