今年もオオムラサキの幼虫を、エノキの落葉で発見しました。
色的には3齢~4齢幼虫ではないかと思います。
こんな小さな幼虫が長い厳しい冬を越し、更に5齢、6齢、蛹となって
力強く空に羽ばたくのですから、奇蹟的とさえ思います。
無事育ってくれることを祈ります。
ゼフィルスなど希少種の蝶の卵を採取し、一人楽しんでいる輩がいます。
こういう連中の情報シンジケートが暗躍しているのを知って、
生態系、自然破壊という犯罪のニオイすら感じます。

色的には3齢~4齢幼虫ではないかと思います。
こんな小さな幼虫が長い厳しい冬を越し、更に5齢、6齢、蛹となって
力強く空に羽ばたくのですから、奇蹟的とさえ思います。
無事育ってくれることを祈ります。
ゼフィルスなど希少種の蝶の卵を採取し、一人楽しんでいる輩がいます。
こういう連中の情報シンジケートが暗躍しているのを知って、
生態系、自然破壊という犯罪のニオイすら感じます。

