雄しか撮れませんでした。
雌はカバマダラ(いわゆる毒蝶で鳥たちが敬遠する)に擬態しているので、本当はこれを撮りたかったのですが・・・残念!
もしかしたら撮っているのかもしれませんが、なにしろ擬態しているので分かりません。
暖地性の蝶で、沖縄に限らず西日本では普通にみられるそうです。近年、生息域を北方へ拡張しているとのこと、当地でもいつか撮れるかもしれません。
とすると、擬態はどうするのでしょう。カバマダラも付いて来るのかな???

下の画像はツマグロヒョウモンで、左は雄、右は雌です。この画像は「蝶の図鑑」様からお借りしました。
尚、カバマダラの雄、雌はツマグロヒョウモンのように見た目の顕著な違いはないと思います。
雌はカバマダラ(いわゆる毒蝶で鳥たちが敬遠する)に擬態しているので、本当はこれを撮りたかったのですが・・・残念!
もしかしたら撮っているのかもしれませんが、なにしろ擬態しているので分かりません。
暖地性の蝶で、沖縄に限らず西日本では普通にみられるそうです。近年、生息域を北方へ拡張しているとのこと、当地でもいつか撮れるかもしれません。
とすると、擬態はどうするのでしょう。カバマダラも付いて来るのかな???

下の画像はツマグロヒョウモンで、左は雄、右は雌です。この画像は「蝶の図鑑」様からお借りしました。
尚、カバマダラの雄、雌はツマグロヒョウモンのように見た目の顕著な違いはないと思います。
