Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

上手い 他

2011年06月18日 23時23分29秒 | Weblog

Thursday, Jun. 16, 2011
0 Comments
An Estimated 148,000 Hate Crimes Reported in 2009; Most Hate Crimes Motivated by Racial or Ethnic Bias


WASHINGTON, June 16, 2011 -- /PRNewswire-USNewswire/ -- An estimated 148,400 hate crimes were reported to the National Crime Victimization Survey (NCVS) in 2009, a decline from 239,400 in 2003, the Bureau of Justice Statistics (BJS) announced today.
Almost 90 percent of hate crimes were perceived to be motivated by racial or ethnic prejudice or both. In almost all hate crimes (98 percent), the offender used hate-related language against the victim.
Violent hate crime accounted for an annual average of 3.1 percent of all violent crime reported to the NCVS. The rate of violent hate crime declined from 0.8 victimizations per 1,000 persons age 12 or older in 2003 to 0.5 victimizations per 1,000 persons in 2009.
Nearly 87 percent of all hate crimes involved violence, and about 23 percent were serious violent crimes (rape/sexual assault, robbery, or aggravated assault). In comparison, 23 percent of all nonhate crimes involved violence and 8 percent of nonhate crimes were serious violent crimes. Eight hate crime homicides (murders or non-negligent manslaughters) occurred in 2009.

The 1990 Hate Crimes Statistics Act defines bias or hate crimes as "crimes that manifest evidence of prejudice based on race, religion, sexual orientation, or ethnicity." The act has been amended twice―in 1994, to include crimes motivated by bias against persons with disabilities, and in late 2009 to include crimes based on gender or gender identity. Crimes motivated by gender or gender identity bias were outside the scope of the report.
About 30 percent of hate crime victims suspected they were targeted because of their ethnicity, and 25 percent suspected they were targeted because of their associations with people having certain characteristics. About 15 percent of victims suspected the offenders were motivated by bias against their sexual orientation; 13 percent suspected bias against their perceived characteristics; 12 percent suspected religious bias; and 10 percent suspected they were targeted because of a disability.
About 45 percent of all hate crimes were reported to the police. When the crime was not reported, 32 percent of victims said that they chose to deal with the incident in another way, 19 percent stated that the crime was not important enough to report, 19 percent stated that the police could not or would not do anything to help, and 31 percent stated another reason not to report the incident.
In more than half (54 percent) of hate crimes, the offender was a stranger to the victim. The offender had a weapon in about 20 percent of hate crimes, and the victim suffered a minor or serious injury in 23 percent of hate crimes. There was no difference between hate and nonhate crimes in the percentage of victimizations that involved a weapon or an injury.
The report, Hate Crime, 2003-2009 (NCJ 234085), was written by BJS statisticians Lynn Langton and Michael Planty. Following publication, the report can be found at http://www.bjs.gov.


アメリカのヘイトクライム 人種や民族に基づくヘイトクライムが一番多い、と。ヘイトクライムというのは、

crimes that manifest evidence of prejudice based on race, religion, sexual orientation, or ethnicity

人種・宗教・性的嗜好に関する先入観の形跡が明かな犯罪とか、

crimes motivated by bias against persons with disabilities,

身障者に対する偏見によって動機づけられた犯罪、などの定義が与えられているわけですが、微妙なものもあるとは思う。



Police dispute shooting victim's hate crime claim
WARNING: Graphic language
CBC News Posted: Jun 15,



"They were yelling, 'Tranny faggot, open the door, let us in, let us in,' which leads me to believe they knew who I was. I'm in a second-floor apartment. You know, you have to have a security key to get into the building.

"Obviously it was 100 per cent hatred."

Halifax Regional Police interviewed Cochrane on Wednesday. After speaking with witnesses, investigators doubt her claim that the shooting was a hate crime, said a police spokesman.

"We believe this particular unit at least ― while not saying this particular victim ― was targeted specifically," said Const. Brian Palmeter.

"Certainly we don't believe this was a hate crime based on the information that we have so far.… There may have been other reasons at play why this might have occurred."



で、これはカナダですが、性転換者に対する犯罪で、性転換者に対する蔑称をつかいながら侵入してきて、狙撃された、と。被害者はヘイトクライムであろう、と。警察は、この部屋が狙われたが、ヘイトクライムではなかろう、と。
どっちが正しいかはわかりませんが、

強盗しようとしたら偶然、その相手が、マイノリティーだった、ということもありえる。
また、喧嘩していて、相手のマイノリティーの属するグループの蔑称を使ったら、偏見や先入観の形跡が明かな場合という推定はつくかもしれないが、どうなのかな、という思いもある。

子供同士の喧嘩などで、単なる喧嘩をしていて、その中で、「ちび、はげ、デブ、・・・・」というような言葉を発することはありえるが、しかし、喧嘩そのものが、何かの偏見に動機づけられていたかどうかはわからない。

逆に、東洋人を観光客が暴行にあったり、強盗にあったりする場合、、抵抗しないいいカモだ、というのが動機の場合、誹謗する言葉がなかったとしても、偏見を動機とする犯罪と言えるのではないか?

ロシアトゥデイ
FBI terrifies family with improper raid
permalink email story to a friend print version
Published: 17 June, 2011


A simple “sorry” won’t do for a Pennsylvania family that is suing the FBI over a March 3 raid that they say violated their constitutional rights.
Gary Adams of Bellevue, PA filed suit on Tuesday against a dozen federal agents that stormed his house in a drug raid earlier this year. Adams’ attorney said in a statement that the feds "battered down the door to his home and, armed with assault rifles, stormed into his house … in a misguided attempt to serve an arrest warrant on a person who was not related to or who had ever resided with."
The FBI claims they were looking for Sondra Hunter, a former occupant of the riverside home just outside of Pittsburgh. Adams says that agents had an arrest warrant for Ms. Hunter, but lacked a search warrant to enter the premises.

Gary Adams says the family was never offered an apology and no one offered to pay for damages to their home. Now the family is seeking more than $50,000 in damages.


FBIが元の住人と間違えて突然がさ入れした、と。謝罪はまだなく、損害賠償を求めている、と。

同じくロシアトゥデイ

America’s forgotten homeless students
permalink email story to a friend print version
Published: 18 June, 2011,


Tokoyo is among the growing number of homeless children in Los Angeles and around the nation. Last year, the Department of Education reported that there were nearly one million homeless students in America’s public schools.There are 13,000 homeless students in the Los Angeles area alone. That is more than a 50 percent increase in five years



Tokoyo knows he will get a good lunch at school, but having dinner or even having a place to stay at night is always uncertain.
The National Center on Homelessness tested a portion of California’s 34,000 homeless high school students and found that only nine percent were proficient at reading and only five percent were proficient in math ― a problem which will likely worsen as job losses, foreclosures and evictions push more families to the streets.


これは、ロシアトゥデイ定番で、アメリカのホームレス学生。一方で豪華なホテルに泊まる人がいれば、こうしたホームレス学生もいるのはおかしなことではないか、という問題意識。

問題意識はそれでいいかもしれないが、ロシアトゥデイの定番で、もう視点が決まっている。あたかも、英語圏の日本の記事が性的逸脱や、従順弱い日本人女性をネタにしたがるのと類比的なわけです。


S Korea troops fire at passenger plane
Troops shoot at jet flying from China with 119 people on board after mistaking it for a N Korean aircraft.
Last Modified: 18



韓国軍が民間旅客機に警告射撃、北朝鮮の戦闘機と誤認
2011年 06月 18日 14:25




Argentinian president ridicules Cameron over Falklands
Cristina Kirchner dismisses as 'arrogant, mediocre and stupid' the PM's vow that islands should remain British

Share
581

Haroon Siddique
guardian.co.uk, Friday 17 June 2011

アルゼンチンの大統領が、フォークランドに関するイギリスの首相の立場を二流、傲慢、愚か、と罵った、と。


林家ペーさんが今日の出来事を紹介するショートムービー
奥さんでもオチがわからない、ところが絶妙。


そのオチ・サゲについて、

桂枝雀の「緊張の緩和理論」

桂枝雀の「緊張の緩和理論」(3/6)

分類がうまくいっているがどうか。

彼の場合実践ができていて、リズム、表情、間を勉強したい。

落語 桂枝雀 貧乏神

うまい。

父の日 他

2011年06月18日 19時41分59秒 | Weblog
先日紹介した、Vログ

FAQ: Is Japan Safe For Foreign Women? (My deep dark secret!)

応答動画がついていて、


 RT[英語] Is Japan Safe For Foreign Women? (My deep dark secret!)

これは、メキシコに住んでいる女性であるが、メキシコでも自分の下着姿を盗撮された、と。

一番目のビデオについてみたときも、全体としては、特に問題のない内容であると思ったがそれでも、多少気になったのが、日本における性的逸脱(sexual deviance in Japan)を指摘している場面である。そうした変態事件が日本でおこるのは確かであろう。例に出されているのが、盗撮や下着泥棒である。そこで、先日ものぞきなどのニュースをとりあげたのであるが、

事件としては、ググればわかるように、


下着泥棒

Grand Forks man accused of stealing women's underwear
By Associated Press
Devils Lake Journal
Posted Jun 16, 2011 @ 12:01 PM




Devils Lake, ND ―
GRAND FORKS, N.D. (AP) ― A Grand Forks man is accused of breaking into an apartment shared by five women to steal items including their underwear.




Former mayor admits to breaking into women's homes to steal underwear
By DAILY MAIL REPORTER
Last updated at 3:20 PM on 4th January 2010





Bend Police Arrest Panty Thief
POSTED: 6:18 am PDT June 12, 2011


BEND, Ore. -- Police arrested a man accused of stealing underwear from a Bend home Friday night.
Bend police said Philip Mendiguren, 36, was arrested on charges of criminal trespass and theft.
Mendiguren is the boyfriend of the victim's roommate. Officers said he had permission to be in the house, but not in the victim's room where panties, and other items were allegedly stolen from a dirty clothes hamper.



盗撮


Police: Brit Snaps Upskirt Photo Of Shopper

Buckley Says He Was Not Thinking Right Because His Child Is Hospitalized

POSTED: 5:29 pm EDT June 10, 2011



ORLANDO, Fla. -- A man has been accused of snapping a picture up a woman's skirt at a local Target.
Alan Buckley, who is from England, was arrested at a hospital.
Buckley didn't want to talk to WESH 2 News about his arrest on a charge of voyeurism.
He walked away, and his wife also declined to comment.


Another woman said she saw Buckley reach "underneath the victim's skirt" and take a "picture with his camera phone" of her "private area."
"(She) saw him on the aisle sitting low looking at items low on the shelf near people searching for stuff high on the shelf. She witnessed him reaching under with his hand and (taking) a photo," Ogburn said.


Bethlehem man sent to prison over assault prompted by upskirt photo
Published: Friday, June 10, 2011, 3


A
A man who allegedly took an upskirt cell phone photo of a woman is headed to Northampton County Prison for slicing her boyfriend's nose.

Police said Pinkowski-Martinez, of the 800 block of Wyandotte Street, snapped a photo up Dlabik’s skirt and refused to delete it.
Pinkowski-Martinez got in an argument with Dlabik’s boyfriend, Wilson Rivera, and police said he punched Rivera in the face and sliced his nose with a small knife.


など、報告されており、また、公務員による、

Gentleman Officer Allegedly Forced Woman To Grope Him To Nix Ticket
By Ben Yakas in News on June 15, 2011



Mannerz pulled a car over carrying three women in their early 20s in East Meadow on Feb. 27. After performing sobriety tests on the driver, he ordered one of the passengers out of the car, and then the fun allegedly began: according to court papers, he commented on her attire, asked for her number, and told her if she "did something for him," he would allow them to leave without a summons or criminal charge.
Let's go to the release for the steamy details: "Mannerz then grabbed the woman's wrist and made her touch him sexually. He also arranged to call her to set up a date. Mannerz let the three women drive away. Within two hours, Mannerz began a series of sexually suggestive telephone calls to the passenger he had grabbed."


警官がスピード違反を見逃す代わりに自分のあそこをさわれ、などという痴漢行為も報道されている。


 こうした性的逸脱事件の頻度が日本で特に高いのか、どうか、それは調べていないからわからないが、しかし、なぜ、芸者、女体盛り、電車内痴漢、変態などが、一部の特派員、あるいは、日本を論じるものたちに、繰り返し繰り返し注目されるのか?

(因みに最近みた動画では、
大激論!日本人 VS フランス人 3/4

3.42
日本人の場合は多いケースは、結婚しても翌日から別の女性に会いに行っているというイメージがフランスでは強い。

というのがあった。
自分たちを基準において、他者は逸脱してるのだろう、という文化的偏向した推論であろう。



 日本の中にエキゾチズム the charm of the unfamiliar を見いだすのか?それもあろう。
 しかし、痴漢、盗撮は未知のものでもなく、祖国でもあるわけであろう。

 日本を論じる一部の論者たちの地図の中では、、日本あるいはアジアが自分たちから逸脱した文化であり、その文化では女性が男性のいいなりになり、男性は性的に逸脱した変態として表象される。従順な女性像は、なんらかの暗い欲望の対象であり、また、変態男性像は卑下・嘲笑の対象となるとすれば、それは、一部の欧米人男性の暗い欲望の視点が隠されている、といえば、考えすぎであろうか?

 女性が論者の場合、その欧米人男性の視点を重ねたり、あるいは、日本人男性は白人金髪を望んでいるといった、視点は、日本人女性が欧米人男性を望んでいるといったーーーそうした嗜好が特に強い人がいることを否定するものではないがーーーーのと同様な傲慢な優劣関係の象徴ではなかろうか?

繰り返しになるが、

 A国・圏ではXがある。
 B国・圏ではX’がある。

いう前提で、

B国・圏のX’を失念・無視して、

A国・圏のXのみ注目し、A国・圏を悪魔・逸脱・異分子視するのは、国家差別、文化的差別であろう。

よりひどい、ということを言いたいなら、しっかりとした統計なり、調査を前提とすべきであろう。

ところが、こうした制度的な蔑視を批判するために、B国・圏の事情を持ち出すと、関係ないと怒り出す人達がいる。
それは、
1)

B国・圏のX’だけ注目して、B国・圏を悪魔・逸脱・異分子視している、と誤解している、


あるいは、
2)

B国・圏のX’を持ち出して、A国・圏のXを相殺しようとしている、



と誤解しているか、

3)

B国・圏にX’があることを隠蔽したい、A国・圏と同等であることを認めたくない、B国・圏が世界でもっとも進歩した文化圏であるという神話にしがみつきたい、


ということではなかろうか?

私のブログでは、英語圏における日本の事情と似たような否定的な記事を多くを取り上げることで、一部の欧米人から反発を買っている。

A国・圏にXがあることを、また、事案によって、それは悪いことであることを認める(α)のはやぶさかではないが、A国・圏、独自である、A国・圏では、特別である、A国・圏のXのほうが劣っている、という主張は、Xがある、という主張以上の、別個の主張であって、B国・圏の例を引き合いに出す反論もB国・圏を悪魔視する意図ではなく、また、(α)とは別個の主張である。

誤解をしているのか、それとも、優劣関係を維持したいと思っているのかーーーそれはわからない。

人権は国境を越えて-弁護士伊藤和子のダイアリー

これは前回ハーグの条約のDV法についてググっていたらできてたブログである。


ハーグ条約には子にとって有害な場合は例外的に送還されない、という規定がある。しかし私が諸外国の運用を調べてみたところ(アメリカ、イギリス、オーストラリア)、この例外規定が形骸化していて、DV被害者の事例でも許してもらえていないのだという。仮にハーグ条約の条文通りだとしても、妻はDVの明確な証拠を握っていて、それを裁判所に提出しない限り、子どもの送還をまぬがれない、ということになるだろう。

しかし命からがら逃げ出すような事例であればあるほど、DVを立証するのはそんなに簡単ではない。

DVは被害者から時に正常な思考を奪うが、「裁判のために証拠を取っておきましょう」という冷静で賢い現実的な考え方がなかなかできにくくなる。みんな最後の最後まで弱音も吐かずに我慢し続け、身内にもDVの事実を隠し続けているのだ。


これは私も懸念する事情である。




東大サイトの放射線情報 「端的」過ぎる説明文訂正
2011年6月18日



これに対し、学内の教員有志45人が今月13日、断定的な表現を避けるべきだなどとして、記載を改めるよう浜田純一総長に要請書を提出した。ごく微量でも放射線量に比例して発がんリスクがあるというのが世界的に標準的な考え方だと指摘。「(安全だと)強い断定をするのなら、悲観的学説をなぜ排除したか説明が必要だ」と主張した。

 大学側は翌14日、当該コメント部分を削除し、100ミリシーベルト(1回または年あたり)以下の被曝(ひばく)による人体へのリスクは明確ではない、との研究結果を紹介。自然界から浴びる放射線量が世界平均では年に2.4ミリシーベルトであることや、国際放射線防護委員会(ICRP)が「長期的には放射線レベルを年1ミリシーベルトに」「事故の収束後は年1~20ミリシーベルトの範囲」と提言した事実などを列記した。

環境放射線情報に関するQ&A


Q3:キャンパス内で測定されている放射線量(空間線量率)は人体への影響はありますか?
A3:事故前より高い空間線量率が測定されています。従来の疫学的研究では、100mSv(1回または年あたり)以下の被ばく線量の場合、がん等の人体への確率的影響のリスクは明確ではありません(自然被ばく線量は世界平均で1年間に2.4 mSvです)。ICRP(国際放射線防護委員会)は、2007年勧告を踏まえ、本年3月21日に改めて、「長期間の後には放射線レベルを1mSv/年へ低減するとして、これまでの勧告から変更することなしに現時点での参考レベル1mSv/年~20mSv/年の範囲で設定すること」(日本学術会議訳)とする内容の声明を出しています。



科学的には、ある数値以下だと、発ガン性リスクは確証できないーー言えるのはここまでであろう。
微少な放射性物質も発ガン性があるのだ、というのは、閾値以下の微少な放射性物質は、発ガン性がないのだ、というと同じ仮説である。

 そして、以前も取り上げたが、全体は部分の総和以上の性質をもつというのがゲシュタルトの主張であるが、ある閾値以下なら、それ以上の量がもつ性質(ーーー例えば、発ガン性)を持たない、ということは十分ありえる。

どちらの仮説が正しいのか、将来他の方法で、確証するしかない。
 

朝日社説
東京五輪―都民は望んでいるか


望んでいない。



父の日関連でいくつかの記事をさらっとみる。


June 17, 2011
Changing roles of today's fathers
Personal Matters
Susan Britt



Is fathering today different than it used to be?

In some respects, the traditional role of father as provider, defender, and teacher of his children has remained much the same for centuries.

従来通りの大黒柱であり、擁護し、教師であるといった伝統的な父親の役割は残っているが、


Today's dads are encouraged to change diapers, rock their babies to sleep, share midnight feedings, babysit while Mum works, and become involved in their children's lives in ways once considered neither manly nor fatherly.

By taking part in such day-to-day activities, fathers can more easily experience and appreciate their children. They are less likely to view offspring as bothersome or annoying.


最近では、おしめを取り替えたり、寝かしつけたりといった子供の世話も父親の役割の一部になっている、と。


The forgotten fathers
Posted: June 18, 2011
1:00 am Eastern



But sadly in today's society there is a huge segment of men who ache to be daddies for their children, but are deprived of that opportunity by women who think the male input isn't necessary. Whenever I touch on this topic, I get heartbreaking emails from men whose wives decided they were no longer a necessary component of their children's lives and legally forced them to abandon their kids.

In this they are aided and abetted by feminist, genderless courts that relegate men to the role of sperm donors and (sometimes) financial supporters.

子育てに男は要らない、という女性がいる、と。
で、これ、伝統的な女性のことを言っているのではなく、一部のフェミの女性たちのことを言っているわけですね。
ある意味、父親は種付けと、給金を稼いでくれていればいい、みたいな感じですが、「亭主元気で留守がいい」という日本のおばちゃんのなかには、高邁な思想を抜きにして、わりに過激なフェミニストなのかもしれない。

しかし、父親には歴とした役割があって、

True dads – men who value their gender's magnificent contributions to a healthy, balanced society – teach their sons to tame the testosterone and respect women. They teach their boys to embrace their biological roles as protectors and providers. They help their sons learn practical outlets for burgeoning hormones – sports, physical labor, mechanics, carpentry, whatever.

Less obvious but just as critical are the lessons dads teach their daughters. By watching how a man treats his wife, how hard he works to support his family, how consistently he approaches their religious education … girls learn what to look for in a future husband. Dads protect their daughters from predatory males. They teach their girls to respect their bodies rather than give their virtue to any guy who shows them attention.


男の子には、男性ホルモンを手なずけて、スポーツや肉体労働に昇華させ、一家の稼ぎ手保護者としてのロールモデルになり、また、女の子には、将来の配偶者に何を求めれればいいのか、見本になってくれる、と。

フェミからはブーイングがきそうな記事ですね。もっとも論者はフェミを嫌っているみたいです。

June 17, 2011, 6:27 PM
A Dual Portrait of American Fatherhood
By TARA PARKER-POPE



子供と関わる父親が増えた一方、子供と一緒にいない父親も増えている、と。
NYT

で、同じネタですけど、こちらのほうが分析が深い。

Father's Day: why dads are more engaged ... and more absent

Two distinct trends characterize fatherhood on Father's Day: Educated fathers are spending more time than ever with their kids, but poorer fathers are often absent altogether.
By Mark Trumbull, Staff writer / June 17, 2011


所得・学歴が高い男性は、子供と関わる率が高いが、所得学歴が低い父親は、子供と一緒にいない率が高い。


Mr. Wilcox sees "an erosion of good-paying, stable jobs for less-educated men." This has made many men less capable as family providers, and less attractive to women as a result, he says. The deep recession of 2007-09 only made an existing problem worse, leaving many working-age men on the economy's sidelines.


その理由として、低学歴の男性には十分な所得がなく、一家の稼ぎ手でなくなっており、その結果、女性にとって魅力的でなくなっているが、他方


Highly educated Americans, he said in a report last year, adhere to an ethos of delayed gratification, in which the goal is a “success sequence” of education, work, marriage, and childbearing. That sequence makes a successful family life more likely.

At the same time, a decline in civic engagement, including things such as church-going, has hit poor and working-class neighborhoods particularly hard, Wilcox says


高学歴の男性は、学校→就職→結婚→子育てをしてよい家庭を持つという志向が強くなり、逆に、貧困労働者階層には、教会にいくなどの庶民生活が消失してーーー家族とともに過ごす時間が少なくなった、ということでしょうーーーきたということではなかろうか、と。





配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律

2011年06月18日 08時12分56秒 | Weblog
Child Abductions Issue: How Japan’s debate on defining “Domestic Violence”, the loophole in enforcing the Hague Treaty, is heading in the wrong direction

Posted by debito on June 18th, 2011
http://www.debito.org/?p=9099


趣味の有道ブログである。

ハーグ条約に関しては以前、引用したように、


日本が加盟を長年見送ってきたのは、外国人の元夫によるDVが原因で、日本人の母親が帰国するケースが多かったからだ。母親には、子ども連れで同じ環境に戻ることへの懸念が強い。

 返還の是非は、子どもが現にいる国の裁判で決まる。政府は、DVの恐れがあれば、返還を拒否できる仕組みを関連法案に盛り込む考えだ。(読売社説)


と言われている。

 実際、どんな要件になるのかはわからない。
 DVといっても、裁判でつかわれるものから、男女関係をなるべく円滑にするために予防的に拡大した意味でとるものまで、基準はいろいろあろう。しかし、なぜ、現行の法律を参照にしないのか首を傾げる。


配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律
(平成十三年四月十三日法律第三十一号)

最終改正:平成一九年七月一一日法律第一一三


第一条  この法律において「配偶者からの暴力」とは、配偶者からの身体に対する暴力(身体に対する不法な攻撃であって生命又は身体に危害を及ぼすものをいう。以下同じ。)又はこれに準ずる心身に有害な影響を及ぼす言動(以下この項において「身体に対する暴力等」と総称する。)をいい、配偶者からの身体に対する暴力等を受けた後に、その者が離婚をし、又はその婚姻が取り消された場合にあっては、当該配偶者であった者から引き続き受ける身体に対する暴力等を含むものとする。


これに関して、ググると、




 NPO法人が考えるDVの基準に不満があれば、その女性ネットさやさやに抗議するなり、議論をふっかけたらどうだろうか?

それとも、臆病者のひきこもりくんたちなのかな?


Peter Says:
June 18th, 2011 at 3:03 am
Is this list a joke??

Why does this assume that the man is the only perpetrator in domestic violence issues? I’m sure there are men out there who are victims of DV too.
the wording is awful.. the female side absolves any responsibility while the male side assumes it all. what a load of crap


日本語がよめればすぐわかるだろう。女性ネットさやさや そもそも団体名も読めないのか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
更新
Tepido で、nigelboy June 18, 2011 at 4:36 amさんがすでに指摘していた。
はやい!


更新2

Debito Says: http://www.debito.org/?p=8894#comment-253055
June 18th, 2011 at 9:11 am
UPDATE: Here’s how the debate went in the Japan Times regarding the “Fly-jin” article. http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/fl20110607hs.html Thanks for commenting!


八百長の協力に感謝している。
JapanTimes も地に墜ちたな。