Bankの秘密基地

個人日記兼つれづれなるままに

REIT投資家が最も恐れるシナリオ

2009年08月23日 | 金融市場


 現在フジテレビ系列で「東京マグネチュード8.0」という番組を放送
している。東京直下型地震が発生したというシナリオの想定を元に
死者18万人、負傷者20万人、被災者15万人と関東大震災を上回
る規模の災害が発生するとされている。1981年の建築基準法の改
正による新耐震基準導入、平成に入り耐震改修促進法の制定など、首
都圏での耐震化構造物は増加しているとはいっても大正時代との人口
密度の違いなどから正直、シュミレーションの数字は甘いのではない
かという気もする。

 当然、そうなった場合には首都圏にポートフォリオが集中している
REITは全滅だろう。少なくとも数年間は無配となる可能性は大いにあ
る。このアニメを見て思うのだが、耐震化というのも結構幅が広くて
倒壊しないということは、地震後に使用できるという意味を必ずしも
意味しないということだ。耐震等級というものがあるが以下のような
ものである。


(耐震等級1)

 「百年に一度の確率で発生する地震(東京では震度6強から震度7程
度)の地震力に対して倒壊、崩壊せず、数十年に一度発生する地震(東
京では震度5強程度)の地震力に対して損壊しない程度」

(耐震等級2)
 「上記の地震力に対して1.25倍の地震に対抗できる」

(耐震等級3)
 「上記の地震力に対して1.5倍の地震に対抗できる」

というような定義だが、最近耐震性をアピールしている多くの建物は耐
震等級1がほとんど。制震、免震をアピールしていいても耐震等級が1
以上はそれほどない。等級2以上だとコストが上がるためだ。等級1でも
ウソをついているわけでもない。等級1というのは倒壊、崩壊はしないが、
損傷を受ける可能性はあると解釈したほうが良いだろう。その場合のコ
ストを考えるとちょっと頭がくらくらしてくる。平成7年の阪神・淡路
大震災では木造家屋を中心に39万戸の住宅が損傷を受け、10万の全
壊家屋を出した。また鉄筋コンクリート造、鉄骨造りの建物も建築基準
法上OKでも倒壊した建物や手抜きなどによる被害を受けだ建物が見られ
た。崩壊、倒壊を免れたからといって、追加コストなしにそのまま使え
るということはありえない。少なくも、倒壊を免れたビルは再度補強工
事が必要となりコストが発生する。

 このアニメを見て思うのはやはり分散投資が一番ということ。地方物
件を組み入れるREITや海外のREITもヘッジ手段としては常に検討すべき
ということだ。  というより...やはり地震が起こらないことを祈っておくの
が正解かな。

拍手する
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PS3の活用(10) | トップ | ニューシティレジデンスの再... »
最新の画像もっと見る

金融市場」カテゴリの最新記事