
燻製1回目。
鉄なべにステンレスの小皿を置いてチップとザラメを入れる。 小皿の上にステンレスの皿...

厚削り鰹節で出汁を取る。
水1.5リットル。 これを一度沸かす。 80度ぐらいになったら厚削り節を60グラムぐらい入れて...

燻製2回目。
塩漬けし~塩出し~乾燥60分。 肩ロースをセッティング。 これも70度から80度。 時間は3...

栗おこわ。
朝、500グラムの餅米を洗って水にうるかす(浸す)。 11時もち米を笊にとる。 12時蒸篭で20...

稲荷ずしの皮。
油開け二袋。 鍋に湯を張り落とし蓋して3分ぐらい。 油揚げ押して絞る。 押すとはがれやす...

燻製。
朝、ピチットシートから肉を取り出してストーブの上でしばし乾燥させる。 その間に燻製の...

義経焼?
たまたま付けたテレビから義経焼という言葉が聞こえた。 そうか...義経鍋ね...一つ持っていま...

実験じゃ。
米2㎏。もち米0.5㎏。昨夜研いで水に浸しておいた。蒸篭で蒸す。結構湯気が出てから40分。つまんで潰して餅になること確認。水は蟹沢坊の清水5リットル。蒸し米を甕に入れて水入れて温度...

米麹。
14日の夜に洗米。15日に45分蒸した。種麹は倍の10グラム。布で包んで発酵器にセット。40℃越え...

ウズラの卵を茹でる。
私が勝手に師匠と呼んでいる人にクッキングsパパがいる。そのレシピから♪つるんと剥ける!う...
- ハラハラ....(5)
- ワクワク。(2472)
- 頂きます。(697)
- 健康オタク(1)
- 暁天座禅会(125)
- 居酒屋「相方」(116)
- 畑の話。(223)
- とんでも話。(28)
- 今日の失敗は明日の糧(16)
- 仕込みです。(515)
- いただきまーす。(1683)
- とりあえずやってみる。(87)
- ワクワクワク。(796)
- 美味しいか?(140)
- いろいろ。(406)
- まあ..いろいろあるさ。(118)
- 美味くもないが不味くもない。(11)
- ふ.....と思うこと。(151)
- 実験君!(116)
- 567(3)
- 自分のためのレシピメモ。(97)
- 備忘録。(9)
- クラッシックバイク(8)
- ジイジ頑張る!(17)
- レストアしてみる。(8)
- ぽん子。(200)
- お盆です。(19)
- サタニ君(1)
- スピーカー作り。(15)
- Weblog(5617)
- 習わしじゃ!(30)
- 変化.....?(4)
- ミドとファド。(6)
- 教え。(8)
- さんぽ。(146)
- 大黒様。(4)
- 鉄鍋入門。(6)
- 呑み会(7)
- 「かみさまとのやくそく」(4)
- 蓮の花を咲かせるぞ。(6)
- 神様カード(6)
- 秋刀魚は下の火で焼くのが美味い。(5)
- まる。(72)
- 鉄瓶入門。(23)
- 平成30年だね。(5)
- 帰省対応等(16)
- ん。(26)
- 土壌菌。(2)
- 南部鉄器タミさんのパン焼き器(7)
- 一歩下がってニュースを見ると。(4)
- 孫式(2)