goo blog サービス終了のお知らせ 

視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

在勤生活111日目

2013-02-18 19:19:15 | 在勤生活
■今日の午前中にしていたこと
 週末、気が付いたらウチの中にじゃがいもが大小合わせて20個ほど転がっていたので(苦笑)
土曜日に必死こいて13個ほどのじゃがいもの皮を剥き「肉じゃが」を作り、次の日に残りのじゃがいもをじゃがバターにして食べていたのですが、
じゃがいもはちょっと油断をしているとすぐ溜まっていくんですよね。特にウチの場合は、ラディッシュぼーやから2週間1回、5個ほどじゃがいもが届けられてくるから…。
元ネタを知らない人には申し訳ないですが、まるでドラクエの敵モンスターであるマドハンドのように。

「じゃがいもAはなかまをよんだ!どこからともなくじゃがいもKがあらわれたっ!」
「じゃがいもBはなかまをよんだ!どこからともなくじゃがいもLがあらわれたっ!」


…とまぁ、ちょっと油断しているとこんな感じでドンドコドンドコじゃがいも君は増えていくので、自分の方もちょっと対策を考えて定期的にじゃがいもを使っていくことにしようと思っています。
幸い5分でできる!簡単マッシュポテトの作り方というページを見つけたことですしね。マッシュポテトを作っていればその内ポテトサラダも作りたくなっていくだろうし。

 さて、今週もお仕事の1週間が始まりました。そういえば先週、会社からわたしの「会社との契約更新」の手続きのための書類が会社から送付されていましたね。
そして今月でわたしの「試用期間」はやっと終わることになります。ということは、今月が終わると今の会社に所属してもう半年になるんですね。
そうか、もう半年か……この半年は速かったようなそうでないような。……いや、でもやっぱりあっという間だったのかな、よく考えてみたら。
とにかくこの半年は、ホント「会社での仕事」に順応していくのに必死でしたね。特に最初の2、3カ月は。
一番苦労を強いられた所は「在宅勤務では、何か技術的なことでトラブっても基本的には己の力で解決しなければならない」というところだったのですが、
特にわたしの場合は「在宅社員の中で(ウチの会社では)唯一の全盲の社員だった」ということで、読み上げソフト(JAWS)の関係は基本的に他の社員に聞いてもみんな知らない、というのが前提としてありましたからね。
一応、わたしには「職業訓練を受けていた時代の訓練校でお世話になった先生」という最終的な逃げ道はありましたが、
さすがに先生にウチにまで来てもらうわけにはいかないので、わたしは職業訓練時代に使っていたテキストをフル活用してどうにか(ほぼ自力で)切り抜けることができましたけど。
いや~ホント、この時ばかりはわたしが通っていた職業訓練校で使っていたテキストがよく作りこまれていたことに感謝しましたね…m(_ _)m

■今日の午後にしていたこと
 ちなみに今日のお昼は、冷凍庫に眠っていた冷凍食品のピザを食べることにしました。
そして我が家の冷凍庫の中には、まだ2月20日が賞費起源の冷凍ピザが1枚残っているので、この分だと明日も見事に冷凍ピザですね(^^;;

 そして今晩の晩ご飯。ちなみに月曜日は現在、1週間の内で唯一ウチにホームヘルパーさんが来てくれる日なので、
ヘルパーさんには一生懸命家の中を掃除してもらって、まぁメしは今の自分なら正直自分の力だけでもどうにかなるといえばなるのですが(汗)、
まぁたまにはわたしも楽をしたいので(笑)ヘルパーさんにご飯も作ってもらって。で、今晩はこんなものを作ってもらうことにしました。白いご飯、アジの開きが2枚、そして麻婆豆腐

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする