goo blog サービス終了のお知らせ 

視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

単身生活179日目

2012-05-29 18:00:55 | 単身生活
■今日の午前中にしていたこと
 間違いなく自分の「気のせい」「心の錯覚」だと思うのですが、
何だか今月(つまり5月)はやたら長く感じるんですよ。随分前にGW休みは終わったはずなのに「あれ?まだ5月だったっけ?」みたいな感覚なんですよね。
そう思ってGW休み明けの月曜日がいつだったか、指折り数えてみると3週間前-。う~ん、だいぶ昔のような、そうでもないような…。
でも、本当によく分からないのですが、今月は「時の流れ」を相当ゆっくりと感じています。これは近頃が充実しているからなのか、はたまた-。…一体どっちなんでしょうね?
自分としては、今月は色々な方ともお知り合いになれたし、色々なことも初めて経験することもできたから「それなり」に充実していたとは思うのですが……相変わらず就職活動関係の方はサッパリですけど(苦笑)。

 ところで、今日は午前10時頃から両親に連れられて、区役所(いつも行っている分所ではなく、いわゆる本所)に
国民健康保険証を新しくするための手続きをしに行っていました。今月10日頃までは父親の扶養、という形で
自分は国民健康保険に入っていたのですが、今月初旬に父親が会社から退職した関係で、それに伴って国民健康保険証を作り替える必要に迫られていました。
というわけで、午前中は両親と共に区役所へ『その手続き』をしに行っていました。

■今日の午後にしていたこと
 今日はお昼ご飯に、1週間ほど前に食べた(というか親に買わせた(笑))リビン(西友)のメンチカツをいただくことにしました。…もちろん今回も親のおごりです(笑)。
ところでこのメンチカツ、本当に美味しいんですよ♪大きさは、1個がだいたいテニスボールくらいの大きさ。
そして普通、メンチカツというのは小判型のような形にしたあらびきや牛のひき肉に「コロモ」をつけて揚げていると思うのですが
『この』メンチカツは本当にボールのような形に丸めたひき肉の外側に「コロモ」をまぶして揚げたような感じなんですね。
だから、外から箸で割ろうとしても中々キレイに裂くことができない。そして口の中に『コイツ』を入れた時に広がる肉汁といったら…くぅ~~♪♪……ここから先は自主規制とさせていただきます(苦笑)。

 そういえば、明日午前10時からやっとサピエ図書館の音声Daigyのダウンロードサービスが再開されるみたいですね。
ちなみに知らない人のためにごくごく簡単に説明すると、サピエ図書館とは「視覚障害者向けの点字図書やCDでの音声図書(ここでいう音声Daigyのこと)の貸出しや、ファイルでの音声図書のダウンロードなどを行っているサービス」のこと。
このサピエ図書館、4月末にかなり大きなトラブルが起こってしまい、音声図書のファイルでのダウンロードが全面的にできなくなっていました。
おかげで自分の『読書熱』もそれ以来すっかり冷めてしまったわけなのですが(正直『それだけ』が理由でもないですけど(汗))
ようやくサピエ図書館のサービスも再開されることだし、自分もしばらく離れていた読書(ま、正確には「読む」ではなく「聴く」ですけど)にそろそろ戻ろうかな、と考えています。
先日、それまで観ていたドラマ『相棒』のseason9を観終わってしまったので、ちょっと手持無沙汰になってしまっている部分もありましたしね。

 そして今晩の晩ご飯。…というか今晩も実は今日のお昼に食べていたメンチカツをしょうこりもなく(苦笑)食べていました。
それに炊きたての白米と昨晩ホームヘルパーさんが作り置きしてくれていた野菜サラダをつけて。何か1週間前もこんな「楽チンな晩ご飯」を送っていたような気が……ま、ままぁ気のせいということで(汗)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする