goo blog サービス終了のお知らせ 

視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

単身生活29日目

2011-10-18 17:50:25 | 単身生活
■今日の午前中にしていたこと
 今朝もいつものように朝6時30分頃に起きて、いつものように朝ご飯をパクパクと。
ただし今朝は洗濯機は回しませんでした。そういつもいつも洗濯機を回すのは面倒だし…。
そういえば、今日は午前10時から歩行訓練がある日だとばかりてっきり思い込んでいたのですが、
どうもそうでは無かったと直前になって判明。なので今日は平日にも関わらず、一日中部屋でゴロゴロしていました。ダメ人間まっしぐらです(汗)。

 とダメ人間街道を突き進むわけにもいかないので、今日は家に引きこもりつつ
来週水曜日、飯田橋にある大学のとあるゼミで大学生を前にしゃべる現行を睡眠学習で覚えていました。…やっぱり寝てるんかい!って感じですね(苦笑)。
まぁ…色々と事情がありまして、ひょんなことから来週大学生の前で『視覚障碍者代表として』エラソーにしゃべるハメになってしまったわけなんですけど
しゃべるためには自分の場合、正直ある程度現行を作って話す内容を決めておかないとしゃべれないんですよね。
でも自分は目が全然見えていないので、本番当日現行を見ながらしゃべるということができない。前述の作成した原稿をある程度頭に入れておかないと話すことができないんです。
で、自分はその現行を覚えるためにどのような方法を取っているのかというと-。まずしゃべる内容の現行を普通に書き上げます。
次に、その作成した原稿の全文を音声読み上げソフトに読ませつつ、それを録音します。
で、その録音して作った原稿の音声ファイルを手持ちの音声を再生できる機材に書き込み、あとはひたすらリピート再生-。これでめでたく、睡眠学習の準備が整うというわけです(笑)。
でも正直効果のほどは……まぁそのあたりはあんまり追及しないでくださいませ(汗)。

■今日の午後にしていたこと
 今日は午後も特に予定はなし。一応、上で挙げている大学でしゃべる内容を覚える練習(?)みたいなことはやっていましたが
特別、何かしていたというわけではありませんでしたね。あ、ちなみにお昼ご飯は今日は抜きです。
だって朝から何もしていないですから……午後3時30分、さすがにお腹が空いてきましたけど……我慢我慢。
で、そんな感じで我慢していたらいつの間にやら夕方5時30分になっていたので晩ご飯の支度。
今晩の晩ご飯は昨晩、ヘルパーさんに作り置きしてもらっていた肉じゃがを、どんぶり飯の上にぶっかけた肉じゃが丼。
いや~これが中々美味いんですよね♪そういえば肉じゃがは、ちなみに鍋に残った物にマカロニとチーズをふりかけて、グラタンにしてしまっても結構いけますよ。

 というわけで今日は特に触れることも全然ないので、少し前にストックしておいたネタから話題を1つ。
少し前、ネットのニュース記事でABCから教える大学なんて記事を見つけました。
ちょっと面白そうな記事の内容だったので読み進めていくと、以前週刊誌に『本当にあったバカ田大学』なんて書かれたことがあるとか、まぁ色々キャッチーな言葉が並んでいましたが
この記事の趣旨、ようは現在の大学生の学力低下がそれだけ深刻ということ。
そう言っている自分も正直、この記事の内容を上手く説明できないのが歯がゆいのですが、
リンク先のこの記事が結構興味深い内容ということは確かです。興味のある方は、ぜひ一読していただきたい内容です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする