朝から降ったりやんだり、ときおり陽が射したり
風もあって寒い
12月7日、岡山県の後楽園に日帰りバスツアー
入場券売場のそばには岡山県立美術館

ひろ~い
見学時間70分で回れるかしら?

延養亭(えんようてい)藩主が後楽園を訪れた時の居間として使われた建物
園内が一望できる位置にあります

花葉の池(かようのいけ)から延養亭を見たところ
手前の赤く色づいた葉を撮りたかった

御舟入跡(おふないりあと)
お城から(岡山城)から藩主が船で渡って来るときの船着き場だった所
乗り物が船というところが、ゴージャス

廉池軒(れんちけん)前の池で掃除をしていました
大きな鯉がたくさんいますね

小高い唯心山(ゆいしんざん)の上からの眺め
四季折々の花々が咲く園内は、心が癒されることでしょう
紅葉は残っていましたが、芝生が冬の色でした

流店(りゅうてん)亭舎の中央に水路を通した全国でも珍しい建物
後楽園は岡山藩主池田公が作り、静養の場、賓客接待の場として使われましたが、日を定めて藩内の人々にも開放していたんですって
建物内でくつろいでいるのは、服装から外国の人のよう

お殿様、お姫様登場
……結婚式の前撮りです
写真を気軽に撮らせてくれました。幸せを分けてもらったよ


島茶屋のある中の島と太鼓橋
船を繋いでいる小屋さえ風情があります。この景色は昔と変わっていないのでしょうね

沢の池越しの一番スポット
岡山城と後楽園。得も言われぬ美しさ

お昼ご飯は、松茸御膳。松茸ご飯、土瓶蒸し、茶わん蒸しなど
そのあと、岡山ワイナリーへ

工場見学の後は、ワインの試飲と販売がありました。飲めない私はブドウジュースを
ワインの樽がたくさん並んでいます。小さく見えますが、とんでもなく大きい

農マル園芸吉備路農園
駐車場も広いけど、外のパンジーのポットの数にはびっくり
ぜ~んぶ売り物。まとめて買うと安い

中がすごかった
農産物の産直市や花の販売。特に花の種類の多さは、これまで見た中でもダントツの一位
クリスマスの花、お正月の花などの他、ガーデニングの材料がすべて揃っている


風もあって寒い
12月7日、岡山県の後楽園に日帰りバスツアー
入場券売場のそばには岡山県立美術館

ひろ~い

見学時間70分で回れるかしら?

延養亭(えんようてい)藩主が後楽園を訪れた時の居間として使われた建物
園内が一望できる位置にあります

花葉の池(かようのいけ)から延養亭を見たところ
手前の赤く色づいた葉を撮りたかった

御舟入跡(おふないりあと)
お城から(岡山城)から藩主が船で渡って来るときの船着き場だった所
乗り物が船というところが、ゴージャス


廉池軒(れんちけん)前の池で掃除をしていました
大きな鯉がたくさんいますね

小高い唯心山(ゆいしんざん)の上からの眺め

四季折々の花々が咲く園内は、心が癒されることでしょう
紅葉は残っていましたが、芝生が冬の色でした

流店(りゅうてん)亭舎の中央に水路を通した全国でも珍しい建物
後楽園は岡山藩主池田公が作り、静養の場、賓客接待の場として使われましたが、日を定めて藩内の人々にも開放していたんですって
建物内でくつろいでいるのは、服装から外国の人のよう

お殿様、お姫様登場

写真を気軽に撮らせてくれました。幸せを分けてもらったよ



島茶屋のある中の島と太鼓橋

船を繋いでいる小屋さえ風情があります。この景色は昔と変わっていないのでしょうね

沢の池越しの一番スポット

岡山城と後楽園。得も言われぬ美しさ

お昼ご飯は、松茸御膳。松茸ご飯、土瓶蒸し、茶わん蒸しなど
そのあと、岡山ワイナリーへ

工場見学の後は、ワインの試飲と販売がありました。飲めない私はブドウジュースを
ワインの樽がたくさん並んでいます。小さく見えますが、とんでもなく大きい

農マル園芸吉備路農園
駐車場も広いけど、外のパンジーのポットの数にはびっくり

ぜ~んぶ売り物。まとめて買うと安い

中がすごかった

クリスマスの花、お正月の花などの他、ガーデニングの材料がすべて揃っている
