ソラド↑を歌う

「ソラシド↑」が歌えるようになったところで、これを歌ってみてください。 既に歌える、「ソラシド↑」から「シ」を抜いただけと考えると気が楽になるでしょう。 上手く「ソ」から始められない場合は、こちらを歌えるようにした後で再チャレンジしてみてくださいね。 「ソラド↑」を繰り返すだけの、こんなもも良くあります。 慣れたら逆順の「ド↑ラソ」にも挑戦してみて下さい。 ////////// . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ソラシド↑とド↑シラソ

ドレミが出来るようになったら、「ソラシド↑」を歌えるようにしましょう。 でも、いきなり「ソラシド↑」は難しいと思うので基本となる「ド」から歌い始める「ドシ↓ラ↓ソ↓」を練習します。 「ドシ↓ラ↓ソ↓」は見づらいので「ド↑シラソ]としますね。 (ドから下へ下がるという意味(シラソはドより下の音を使用)) まずは、「ド↑」の音を任意に決めます。 音は下へ下がりますから、余り低い音から始 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

練習問題2

「ド」「レ」「ミ」だけを使った、練習問題です。 歌ってみてください。 良く聴く感じの簡単なメロディを作ってみました。 (これも作曲ですね。楽器なしでできるようになります) イントロや、伴奏のアルペジオっぽくしてみました。 その別パターン。 スローにするとちょっと切ない感じを2つ。 3連で。 ちょっと長めの童謡風。最後にオクターヴ上の音があります。 思ったより簡 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

レから歌いだす

先頭を「レ」から始めてみましょう。 音を重複させなければ、次の2種類だけです。 「レミドー」 「レドミー」 この2つを歌えるようにしましょう。 「レ」が正しいかどうか確かめるには、「レードー」と「ド」の音に繋いでみた時の違和感で判断できます。 (今良く分からなくても、色々とやっているうちに判断できるようになります) 「レ」の音があやふやな場合は、「ドーレー」と歌って「レ」の音程を . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ドレミを並べ替える

「ドーレーミー」と「ミーレードー」が自由に歌えるようになったら、音の順番を入れ替えて歌ってみましょう。 最初は、1つの音を必ず1回だけ使用するルールにしておきます。 オクターブも使用しません。 まず、「ド」から始めた場合の組み合わせは、 「ドレミ」の他には、「ドミレ」だけですね。 同様に「ミ」から始めた場合の組み合わせは、 「ミレド」の他には、「ミドレ」だけになります。 この2つを楽譜 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

練習問題1

「ドーレーミー」と「ミーレードー」が歌えたら、練習問題を歌ってみましょう。 簡単なメロディを作ってみました。 「ド」の音程を歌いやすい位置で決めたら歌ってみてください。 まず、こてならしから。 続いては、 一見、覚えた音と違うように見えるかも知れませんが、同じ音が続いているだけなので、問題なしですね。 このようにリズムが変わっても、メロディを途中で止めても大丈夫なはずです。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ドレミが歌えたら

「ドーレーミー」が歌えたら、続けて「ミーレードー」と戻るのは簡単だと思います。 次に、「ドーレーミー」を歌わないで、いきなり「ミーレードー」と歌えることを目指しましょう。 相対音感なので、基準となる「ド」をまず歌います。 そこで「ミ」の位置を想定し、おもむろに「ミーレードー」と下がります。 最初に想定した「ド」と最後の「ド」が一致したらOKです。 上手く「ミ」が想定できない場合は、 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ドレミを見つける

適当に、開始するドの音程を決めて、 「ドーレーミーファーソーラーシード↑ー」と歌ってみましょう。 (おそらく、歌えるとは思いますが、何か変な感じがしたら、楽器に合わせて覚えておきましょう。 この音階が基本となりますので) 歌いづらかったら、最初のドの音程を変えてください。 歌いやすいキーに勝手に変えてもOKなのが、相対音感を使うメリットでもありますね。 今回は、この音階から「ドレミ」を抜 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一粒で二度?、三度?、四度?美味しい?

沢山のキーの曲があるので、あれもこれも覚えないといかんのか~とお嘆きのあなたに朗報です。例えばこれ これは、と同じ位置にドがあります。例えばこれは、 これと  これも 同じ位置にドがありますね。では、もう1つ。これとこれと これと これは やはり、同じ位置にドがありまね。ですから、1つ覚えると、他の調やト音へ音の違いにも色々と応用が利くのです。 (途中に出てくる、臨時記号 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

♭が付いた場合のドの位置は?

調号に♭が付いていたら、移動ドで読むときにはドの位置が変わります。まず♭が1つだけの場合ですが、♭のある位置がファとなります。覚え方は簡単。フラットだからファですね。(シャープの時はシだったし、日本語に合わせているみたいですよね) (赤線部分がファ。以下同様)では、♭が沢山あったらどうでしょう。#の場合と同じで、一番右側の♭の位置が必ずファとなります。んがしかしっ!!! もっと簡単な方法があるの . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ