ドレミを見つける

適当に、開始するドの音程を決めて、
「ドーレーミーファーソーラーシード↑ー」と歌ってみましょう。

(おそらく、歌えるとは思いますが、何か変な感じがしたら、楽器に合わせて覚えておきましょう。
この音階が基本となりますので)

歌いづらかったら、最初のドの音程を変えてください。

歌いやすいキーに勝手に変えてもOKなのが、相対音感を使うメリットでもありますね。


今回は、この音階から「ドレミ」を抜き出します。

抜き出して歌うだけなので、「ドーレーミーファーソーラーシード↑ー」が歌えれば簡単ですね。

「ドーレーミー」と何度も歌ってみましょう。

歌えるようになったところで、楽譜と対応させます。


楽譜を見て音程が分かるようになって気付いたことが、楽譜自体の理解の仕方が間違っていたかなということでした。

1.まず、歌える(音程が分かる)
2.次に、楽譜でどうなっているか理解する。
3.楽譜を見ると、音程が分かる(歌える)

の順でやっていきましょう。
(以前は、まず楽譜を見て、これはド、これはミと判断。但し音程は無視というか理解できず。ドとかミとかが分かるだけ)



では、手持ちの楽譜からドレミを見つけてみましょう。

「ドレミー」と歌って「ミー」と伸ばし、「ド」に対する「ミ」の音程を意識しておくのも良いですね。



このオクターブ上は




リズムが変わっても


こんな風になっても


簡単に歌えますね。

今回のこの方法を利用すると、全く知らない曲の楽譜でも「ドレミ」を見つけることができたら、その部分は歌えてしまうことになります。
面白いでしょう?

///////////////////////////////////
こちらで、個人的な好みの、教則本やCD、DVDを紹介しています。
(昔良く聴いた懐かしい歌手やグループなど、思いつく度に更新しています)

///////////////////////////////////
ぼくのホーム・ページです。
YandRK相対音感研究所

短メロフレーズとデメサスリを覚えて、相対音感を身につけ、読譜、耳コピー、作曲、アドリブなどに役立ててくださいね。
///////////////////////////////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 一粒で二度?... ドレミが歌えたら »