覚えていない短メロフレーズに対応する方法(レ、ミ、ファの場合 基本編)

既に覚えた短メロフレーズが、曲中に出てきたときには、聴いただけでメロディが分かったり、楽譜を見て歌えたりということが、徐々にできるようになってきたのではないでしょうか?覚えておくと有用な短メロフレーズは、まだ沢山ありますが、ひとつひとつ個別の音が、そのキーの中で何の音なのか分かると便利です。短メロフレーズを使えば、短時間で音程を理解できますし、この方法を使えば、知らないメロディの音程を知る助けにな . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

楽譜を書くのに、はまるかも???

ぼくは、楽譜を読むことに比べて、書くほうはあまり得意ではないのですが、楽譜について投稿したのを機に、ちょっと練習しようかなと思い立ちました。そこで、せっかくパソコンを使っているのですから、フリーソフトで何かないかなと、Vectorで、キーワードを楽譜として検索したところ、まず沢山のフリーソフトがあることに驚きました。どれが良いのか、さっぱり分からないので(楽譜は紙しか使ったことがないのです)、一番 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

楽譜を読むってどういうことでしょう?

皆さんにとって、楽譜を読むということは、何をする(できる)ことでしょうか?ぼくは、一応、小学校で習った楽譜の読み方は覚えていたので、スラスラとはいきませんが、楽譜が読めると思っていました。その読み方というのは、1. 音符が五線譜のどこに書かれているかを見て、それが何の音なのか判断する(固定ドです)2. 楽器(ギター、ベースでした)に置き換えるという方法でした。実はこのとき、音の高さは一切考えていな . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

残りは「シ」だけとなりました!!

残りはシだけですね。おめでとうございます。今日で「ドレミファソラシ」全ての音を、一通り終えることになります。♯や♭のついた音については、後日お楽しみに。これは、とても面白いですよ。(^_-)-☆ でも、まずはドレミファソラシド↑を覚えて、♯や♭のついた音を聴いた時には、これはまだ覚えていない音というふうに区別化ができれば、その後、覚えるのが楽になると思います。/////////////////// . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

残りは「ファ」と「シ」

前述のメジャー・ペンタトニック・スケールに「ファ」と「シ」を加えると、メジャー・スケールになります。「ドレミファソラシド」ファもシも半音隣に音がありますね。この音に進みたがる性質らしいです。ちなみに半音は、ピアノでは隣の鍵盤、ギターでは隣のフレットの音です。この半音の感覚を、意識するようにしてください。ファ→ミ こちらは下降シ→ド  こちらは上昇ですね。では、「ファ」を覚えましょう。/////// . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

記憶の底のメロディにもう一度光を当てる

ちょっと大袈裟なタイトルですね(笑)。この年齢になると、既に色んな音楽が体の中に蓄積されているようで、何の脈絡もなく(本当はあるのかも?)懐かしいメロディが頭の中に浮かんでくることがあります。そんなメロディを音階名に変換し、歌ったり、楽器で演奏したりして楽しんでいます。昔の曲は、楽譜が出ていない場合が多いので、とても便利ですよ。相対音感を身につけると、音階名への変換が非常に楽になりますので、是非1 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

D♭7の巻

D♭7のコード・トーンを知らなくても、G7のコード・トーンを知っていれば、コード感を出すことができます。G7のコード・トーンは「ソシレファ」ですね。7thコードの特徴は3rd(シ)と7th(ファ)です。つまり、この音さえあればコードを表すことができます。そして、D♭7のコード・トーンはRoot = D♭3rd = F5th = A♭7th = Bなので、F(ファ)とB(シ)が入っています。G7の3 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「ドレミソラ」が歌えると

「ドレミソラ」は歌えるようになったでしょうか。一青昜窈の大家のサビの部分「ドレミソ|ラーーー」スタンダードでイン・ナ・センチメンタルムードや誰かが私を見つめてるの、でだし部分「・・ドレ|ミソラド↑|レ↑ーー」ドを伸ばすと、テンプテーションズのマイ・ガールの有名なリフ「ドーーレ|ミソラド↑」小学校で習った?とんびの歌いだし「ドーーレ|ミソラソ」ドを続けるとチューリップの心の旅の歌いだし「ドーード|ド . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ソラド↑とドレミをつなぐ

今日は、今までに覚えた「ソラド↑」と「ドレミ」をつなげてみましょう。音の高さは、「ソラド↑レ↑ミ↑」でも「ソ↓ラ↓ドレミ」でも同じですね。自分が「ド」の音を決めるのですから。「矢印」の数を減らして見やすくするために、下の方を使用します。/////////////////////////////////// [今日の練習] 「ソ↓ラ↓ドレ|ミーーー」逆から「ミレドラ↓|ソ↓ーーー」ドから昇順に並べて . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Bm9の巻

前回Bm7は、B音 + Dでした。 このDをDmaj7にすると、Bm9の出来上がりです。 ベースでB音を弾いて、Dmaj7コードを弾けば そのサウンドはBm9となるのですね。 ちなみに、Dmaj7はD音+F#m でしたね。 /////////////////////////////////// [本日のお得情報] Bm9は、B音 + Dmaj7だった。 下記ホーム・ページに、 他のm9 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )