今朝も6:00に起床して、8:00から第108回「社民党の声」で盛本駅前と国道8号線旧サティ金沢店向かいの交差点付近に盛本県議と共に立った。早朝の時間帯とは言え、真夏の太陽が容赦なく90度にぶつかって来る。
そうだった。去年の今頃は、7月11日の参院選をめがけて、「保坂のぶと!」「保坂のぶと!!」とメガフォンで一日中声をからしていたのだった。 . . . 本文を読む
石川県も昨日梅雨明けしたようだ。幾分さわやかさを感じる夏の風を受けて、炎天の11:00、香林坊アトリオ前に街宣車で立った。3月議会から約4ヶ月間、選挙を挟んで常時活動としての「社民党の声」は休止してきた。6月議会も終わり、まだ選挙後の残務的な仕事も残っているが、少しずつ日常の議員活生活が戻ってきている。先週の早朝街宣を皮切りに、また毎週毎週街頭に立つことにする。
. . . 本文を読む
5日、また早朝4時。今度は小松航空自衛隊基地に向かう。荒らすかで行われる日米豪合同軍事演習に小松基地からもF15が参加する。これに抗議するためだ。平和運動センターと小松現地の爆音訴訟原告団が呼びかけた。
金沢に戻って、8時から第107回目の「社民党の声」で松村町交差点に立った。4ヶ月ぶりだ。原発震災の実態と脱原発への道について、盛本、山本、清水各議員とともに訴えた。 . . . 本文を読む
6月議会への発言通告を何とか21日正午に終えて、提出意見書の案文整理や質問書全文の精査に入っている。とりあえず、27日月曜日の10:40頃から予定される私の質問の大骨子を報告しておきたい。 . . . 本文を読む
金沢の梅雨入り直前は、改選後の市議会開会直前でもある。会派の新人議員両氏は、初質問準備に余念がない。私は、新会派みらい幹事長として、本会議一般質問初日に会派先頭質問者として登壇することになっている。質問の中心は、言うまでもなく原発震災への金沢からの対応だ。今、そのための情報の精査に入っているが、もう執筆に移らねばならない。土日はスポーツの大会でうまっているから・・・。
. . . 本文を読む
定例の第1回市民福祉常任委員会。今年度は私が委員長なので、仕切りに徹する?任務だ。発言はここぞというときに取っておく。「口封じ」と言ったら説明員諸氏から笑いが漏れた。
それはともかく、所管の予算総額は市一般会計予算の過半を占め、説明員の数も5委員会で最も多い。委員会室は人人人・・だ。
ところで、先日、会派に私宛に電話があった。議会便りが届き、私が市民福祉常任委員長だと知ったある市民が、在宅介護の厳しさを知って欲しいと声をかけてこられたのだ。今日9日午前に、その方の自宅を訪ねた。
. . . 本文を読む
会派の控室割が決まり、「みらい」は、6階の廊下沿いのスペースに控室と談話室3室を構えることになった。関係職員は、壁を動かしたり、扉を付け替えたりする突貫工事を受注した業者とともに、昨日から徹夜だ。 ところで、地元中村校区に「盥(たらい)に一滴の水」と名乗るボランティア集団がある。今日はまた、もりもり会が協賛する犀川河川敷清掃ボランティアが今日から月例で始まる日でもあった。 . . . 本文を読む
新任期に向けての準備に追われる中、東京都北区議だった平田まさおさんから、敗戦の挨拶状が届いた。
平田さんといえば、我が会派の“親分”こと平田誠一さんも40年間の議員生活を終えられた。もう、大先輩に頼ることは出来ない。
朗報は、何と言っても保坂展人さんが、世田谷区長となって政治に復帰したことだ。
. . . 本文を読む