例年より早く迎えた春爛漫の季節。皆様におかれましては、益々ご健勝のことと拝察申し上げます。12月末以降、私自身が公職選挙法違反を問われ、捜査の対象者として途上の発信はすべきではないとの判断から、投稿を停止して参りました。
4月1日をもって議員を辞職し、私なりの区切りをつけました。ここに、辞職に関する経緯を公表し、お詫びとともに、公人であった私の説明責任を果たすべく、以下の「お詫びとご報告」を掲載させて頂きます。ご高覧下さいましたら幸いです。 . . . 本文を読む
さわやかな秋晴れの今日、フェアトレードショップ・アジール恒例のバス旅行に今年も参加した。私は、三度目の参加だ。長野県の小布施、黒姫高原が行き先だ。これも恒例の田村光彰さんの人権と歴史に関する車内講演は、大地溝帯フォッサマグナの発見者ナウマン、スキーの父レルヒとシュナイダー、そして「モモ」で有名な童話作家ミヒャエル・エンデだった。大地溝帯は、地震大国日本の中央構造線だ。全国に無数に存在している活断層も話題に上った。そう言えば、今朝の一面は、原発ゼロの新エネルギー戦略が、アメリカの逆鱗に触れて閣議決定を見送ったという野田政権の情けない実態だったな。
. . . 本文を読む
硬い話題ばかりでなく、たまには私的な記事を書くようにとアドヴァイスがあった。8月12日から三日間夏休みを貰って、妻と二人北アルプスの裏銀座コースを登ってきた。私は、硬式野球部でグラウンドをはいずり回る学生生活だったので、山の専門家ではない。妻はワンダーフォーゲル部で、山の主みたいな人だった。彼女を水先ならぬ山先案内人に、私は屈強な荷物担ぎとして、山に登ることになった。それから33年。心境の変化か、今年は久しぶりに二泊三日の行程で裏銀座コースで、三俣蓮華岳に行ってみたくなった。裏銀座は、笠、双六、三俣蓮華、鷲羽、黒部五郎の各山岳が連なり、背景となる槍が岳、穂高連邦の眺望が素晴らしい、はずだった・・・。
ところが、自然は、人間の都合の通りには動いてくれない。山の風雨に出会いに行ったような登山になってしまった。無事に戻れたことを良しとしなければ。(笑)
. . . 本文を読む
私が27歳から所属してきたソフトボールチーム犬鷲クラブに昨年から壮年チームができた。私も参加している。今日は、雨の不安の下、珠洲市で全国壮年大会県予選があった。今日はスケジュールが空いていて、「今日しかない!」と大会に参加した。
久しぶりのグランド。やっぱりいい。「ここがおれのふるさとよ。」次に立てるのはいつになるのか。
. . . 本文を読む
北陸大学教授の田村光彰さんが本日3月31日をもって定年退職された。2月は、退職前の忙しい中を笑顔でベルリンに同行して頂いたのだ。くるま座のメンバーが研究室からの書籍、資料の運び出しの応援に駆けつけた。私も、午後、地元校区の町会総会で挨拶をしてから加勢した。
. . . 本文を読む
2012年が明けた。実は、2011年年末に、二年ぶりに定宿の苗場王子ペンションに三泊して、久しぶりにスキーを堪能させて頂いた。金沢から、王子ペンションに新年のご挨拶を送りたい。
. . . 本文を読む