森かずとしのワイワイ談話室

平和・人権・地球・子育て・教育・くらし・そしてまちを語る

キャンドルナイトそして沖縄慰霊の日

2007-06-24 02:18:41 | これでいいのか金沢・日本そして世界
 22日の夏至の日、全国でキャンドルナイトが展開されたようです。気のせいではないと思いますが、帰り道すがら、まちがいつもより暗く静まっているように思えました。雨上がりの夜、半月に近い月がこうこうと光っていました。私は時間がなく、100部は妻が近所に配ってくれたのです。  私も、議会発言通告、質問書が仕上がり、珍しく21:00もは帰宅でき、ろうそくで雑誌を読みました。夕食もろうそくの灯火で。  今 . . . 本文を読む

二期目本会議発言通告しました

2007-06-23 11:25:35 | 議会活動
 6月議会が開会しました。昨日正午、以下の発言通告を行いました。通算15回目の本会議質問です。6月28日(木)午後2番手ですから、13:40前後からの登壇になると思います。  どうぞ、ご都合をつけられ、傍聴にお越し頂けましたらうれしいです。  議会は、市庁舎新館7階に傍聴受付があります。  ところで、会派議員が三人となり、二期目の私は会派からの担当議員として、政務調査検討委員会、議会のあり方検討 . . . 本文を読む

今日も怒号の中で強行採決

2007-06-21 00:23:04 | これでいいのか金沢・日本そして世界
 明日21日からの6月議会を控え、本会議質問を準備しながら、今日も国会は教育関係3法案、イラク特措法2年延長を強行採決の報をあきれ果てて聞きました。参院選対策が見え見えの会期延長も強行されるでしょう。「多数で~す。」「多数で~す。」とふざけ半分で学級会の採決をしていた小学校の頃が思い出されます。でも、あのとき先生は、「何でも多数決は本当の民主主義とは言えんぞ。」と教えてくれたように思います。国会は . . . 本文を読む

働く者の代表が垣根を越えて

2007-06-19 00:28:48 | 議会活動
 市議会6月定例会を控えて、質問準備に入っています。この時期に、連合金沢からの呼びかけで、連合推薦議員との政策懇談会が行われました。さっき帰宅したところです。もともと働く者の代表として議員となったメンバーです。個別の推薦組織の仕事だけやっていればいいというものではありません。額に汗して働く市民の立場から、社会保障や公共施策のあり方を追究するのが議員の本分ですから、垣根を取り払って、共通の課題につい . . . 本文を読む

あの子たちは、立派に成長していました

2007-06-16 23:52:18 | 森かずとしの子育て・教育相談室
 中学校体育連盟の県体予選が開催されています。西南部中学校女子ソフトボール部に、私が二年生を担任した三和小学校の「教え子」たちが3年生として4人所属しているのです。あの波瀾万丈のクラスです。(彼らとの日々は、今度、県人権同和教育実践集に再録されて、発行されることになっています)奇遇ですが、指導は犬鷲クラブ永年の同僚、T投手です。厳しいが、愛情を注いでよく鍛え上げてくれていました。私にとって、彼女た . . . 本文を読む

あきれてものが言えないとは言っていられませんが・・・

2007-06-14 21:56:28 | これでいいのか金沢・日本そして世界
 政府与党の下、ありったけの矛盾が噴出しています。消えた年金問題では、社会保険事務所ばかりではなく、市町村にも相談窓口を開設する流れです。コムスン介護事業離脱問題に関しても市介護保険課に相談窓口が設置になりました。第2の税金として土建国家の運営に多額の積立金が投入され、踏み倒しまがいの隠蔽が図られようとした年金記録問題、そして、セイフティネットとしての介護事業が民間活力に依存するようになって現れた . . . 本文を読む

学力(がくりょく)って何だろう

2007-06-12 00:33:02 | 森かずとしの子育て・教育相談室
 教育再生会議が第一次、第二次報告を出しました。今日、いしかわ教育総合研究所の学力部会が開かれ、4月に実施された全国一斉学力調査、そして「学力」についていろいろと議論がありました。  読者の皆さん、学力向上、学力低下対策などと言いますが、そもそも「学力・がくりょく」って一体何だと思われますか。この「学力観」に対する認識が、道を分けるのですから。ご意見待ちます! . . . 本文を読む

母子寡婦の会総会で「市政あれこれ」

2007-06-10 01:10:15 | 議会活動
 地元中村地区の母子寡婦の会総会が開かれました。今年度、顧問をお引き受けしました。社会的に弱い立場にあって、支え合って生きてこられた寡婦の方々、そして子育てしながら厳しい経済状況を生きる一人親家庭のお母さんの応援の役割を喜んでお引き受けします。  今日は、私に「市政あれこれ」と小講演を要請されました。衷心は、児童扶養手当減額問題です。1962年以来母子家庭支援を目的に18才までの児童一人当たり月 . . . 本文を読む