goo blog サービス終了のお知らせ 

「Kazu.log」

浄水通りの「Restaurant Kazu」は
2024年7月に唐津市菜畑で移転オープンいたしました。

7月後半空き状況

2015年07月21日 13時12分44秒 | お知らせ

7月も20日を過ぎました。

お問い合わせで「11周年フェア期間中で、空きがある日がありますか?」

というお声が多いですが、まだまだ、お席に空きはありますので

ぜひぜひ、「11周年記念フェア」中にご来店くださいませ!

11周年のお土産もごよういしておりますよー!!

皆様、去年のお土産は覚えてますか?

「10周年」ということで、「10」の年輪のクッキーでしたよね。

毎年、この「周年」のお土産を楽しみにしてくださるお客様も多く、

私の中ではすでに「12」を考え中です!

「11周年」

「11」といえば、

私にとっては、すぐにバスケットをやっていた中学生、高校生の頃の部活動を思い出す数字です。

私の家族はバスケットボーラー家族。

父はもう退職しましたが、体育の教師でバスケット部の顧問を長年やっていて、

地元、「伊万里」では有名な「鬼」教師でした!

父が20代の頃は、佐賀県の国体にも出場したんですよ。

母もバスケット部、母方の祖父もバスケット部の顧問をしていた教師、

そして弟二人は、さすが父のDNAを引き継いでるというほど、バスケットが上手い!

でも、でもでもでも、

私だけ下手くそーーーーっ(涙)

中学時代も、高校時代もどんなに練習しても、下手くそ。

とうとうレギュラーには一度もなれない万年補欠。

背番号の一桁代にあこがれたものです・・・。

中学時代も、高校時代も偶然にも私は背番号「11」

同じ伊万里市のバスケットの中体連などでは、父と同じ会場。

大差で負けているときなどに、お情けで出場させてもらった程度で、いつもベンチ。

高校では、絶対レギュラーなるぞ!と思ったけど、また「11」補欠。

父の娘なのに、下手くそで恥ずかしいなと、申し訳なく思いつつ

「お父ちゃん、また「11」やった。」

と報告すると、

父は、

「11番やったら、ユニホーム畳みやすくてよかやんね」

と。

なんだか笑ってしまいました(笑)

そんな、ちょっぴり悔しい思いのある「11」という数字です。

しかし、「Kazu」では

「11年」もお店を続けてこれた、誇らしげな「11」です!

「11周年記念コース」は

8月9日まで!まだ、どの日もお席に空きがありますので、

ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!

お盆は営業いたします!