goo blog サービス終了のお知らせ 

倉庫

倉庫ったら倉庫

なす(=ΦωΦ=)と私と日本酒と

淡島マリンパーク閉園と軽装帯

2024-02-05 | その他
静岡県沼津市にある淡島マリンパーク
【あわしまマリンパーク】楽しみ方いろいろ。遊び心をくすぐる、無人島の水族館 - COLUMN|Izu Letters

節分に帰省の際、どこか懐かしいとこ行きたいなと調べていたところ
2月12日で突然の閉園ニュース これは行かねばならないでしょと思いつつ。。。
東京戻る前に行こうよと友達を誘っていたのだが、朝の状況を調べてくれたら
既に長蛇の列とのこと。なぜそんなに混んでるの❓

なーんと「ラブライブ」って2次元アイドルだかの聖地なんだそうな。
その「ラブライバー」なる信者たちが大挙して混雑しているらしい。
あぁ日曜日だしね、更に雨だしね。。。と諦めることになった無念( ノД`)シクシク…

年表を辿ると


私が行っていた頃の名称は「淡島海洋公園」だったモヨウ
伊豆はあちこちロープウェイがあって、乗るのが好きだったのと
喘息で地上運動が苦手だった私はプールに通っていたのでした。
当時は学校にもなく、夏は町営の屋外プールかホテル桂川か淡島マリンが定番
(菊屋に屋内あったっけ❓何度か行ったような記憶あるがそうそうお邪魔できず)
(その後サイクルスポーツセンターに屋内プールできたときは歓喜したね)
社会人になると、天城湯ヶ島の町営温水プール回数券買って車で通っていた。

それに加えてアシカだのペンギンだのイルカだの、動物が好きだったから
この淡島と三津シーパラダイスは幼少の御用達だったのである。
若い頃、三津シーの求人見て飼育員に行こうかと思ったくらいだもの(;^ω^)
(飼い猫が死んでも立ち直りが遅い私には「個体との別れ」がムリだと諦めた)

既にないロープウェイには乗れなくても、タイミングよく閉園前に行けると楽しみにしていたのになぁ。。。
ラブライブを恨むよ。・゚・(ノД`)・゚・。 ペンギンにエサやりしたかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。

※コメントいただいて思い出したのが、近在していたホテルスカンジナビア(洋上停泊の船のホテル)
スカンジナビア (客船) - Wikipedia

スカンジナビア (客船) - Wikipedia

 

泊ったっけかなぁ❓レストランは何度か行った。沈没したのは知らなかったなぁ。。。
伊豆は西武のお膝元でもあったけど左前になっていた頃❓
「実は」負債などを保険でペイしたのかもしれないね(知らんけど)


さて次は。。。
今回20年振りくらいに和服を着て、結構往生した。やはり帯はネックだった。
簡単な「窓付き枕(改良枕)」をググりながら、着る3日前にこんなものを発見した

かわいー欲しー(´・ω・`)

軽装帯なんてものがあるんかーっ!😨 目からウロコじゃーん
注文しても間に合わないから諦めたけど、若い頃あれこれ着ていただけに
久々の和服が楽しいのね。こんな帯があれば頻繁にラクチンに着られるのね きっと。

だけど着ないからこそ殆ど処分。直近だから今は頭が湧いてて(;^ω^)燃えてるけど
いざあっても着ないのかなぁとは思う。気に入るものは1万円以上するなぁ。。。
コレイイ!と思ったのは6万円だったw せいぜい3千円くらいのもので良いのよ うん
節約してるのに着ないモノに経費かけても?断捨離はどうするの私?



濃い色の着物ばかりにて、もうババアだから帯はベージュやグレーの白系が上品かしらとか
残ってる帯揚げ辛子色と、絞りの濃いピンクに合うのはどれかしらとか悩んだりして(^-^;
まぁ楽しんでここ三日ほど首ったけで見ているわ(バカw

業者が引き取らなかった普段着の着物まだ10枚はあって、ヤフオクかメルカリに出さねばと
思いつつ二束三文なので悩み。そんな10年を送っている。
ジムやプロレスに和服で行ったらドン引きされるなw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波から逃げてーっ!

2024-01-01 | その他
みなさま新年あけましてなんて書こうと思っていたら夕方石川県の大地震
現在6時19分付けで金沢港の津波観測が70㎝
馳さんは石川県内にいなかったらしく、交通情報で戻れないと今ニュースで言っている

お正月で誰もがのんびりしていたところでしょうに。
大好きな街 金沢は大丈夫でしょうか?

更なる被害がありませんよう祈るしかありません
インフラが止まる中、まさに極寒となる中でなんとか生き延びてほしい

津波は本当に一瞬です
逃げて逃げて

以前の仕事で研修したことあり、うろ覚えながら水辺から5㎞や10㎞は1分やそこらで津波に飲まれます
30㎞くらいだろうが5分も掛からず飲まれます
そうなると逃げている暇はありません どうかその前に逃げて

もっと根拠をあげて書きたいけれど忘れてしまったので勘弁ください
その研修時に、沼津港で津波が発生した場合に半径と時速換算したところ
港から沼津インターまで秒とか1分とか、そんなでした
港からインターまで車で30分くらい軽く掛かるよね今


これを読んだ人は未来永劫このことを頭のどこかに留め置いてください
大袈裟に考えて間違いはありません 死んでしまうより後で笑い話の方が余程いい

現在23時44分 さきほどの震度7は実は震度3だったと誤情報となったけど
深夜だし大袈裟に考えて良いんだよ

津波警報が緩和されたり解除になったりしても、次にまた地震が来たら
また海が揺れて津波がくるよ 地震は予測は完全には出来ないよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂の器。・゚・(ノД`)・゚・。

2023-11-08 | その他
慈恵の呼吸器内科予約をキャンセルして、先日行った近い総合病院の呼吸器内科
昨日電話で13日しか空きがなく一応予約、フリーで朝来てみて?といざ行くと完全予約だとダメ出し。。。
胸の奥の苦しみはあるけど来週まで我慢するかぁとトボトボ帰宅。

昨夜は2時間少し眠れたみたいで

珍しくお昼ご飯を食べながら、なんとなくTV点けたらやってたので何度目かの再見



あぁ昼からベロベロ泣いてしまった。これ毎回泣くの必須。。。原作は色々違うのでアレだけど。
ホントにこんな素晴らしい日本映画を作る能力があった昭和は素晴らしいと思う。
後半は丹波の語り以外、セリフが一言もない無言劇が延々続くんだよっ!
加藤嘉さんは勿論のこと、緒形拳も子役もセリフがないことを感じさせない演技に泣ける
最後の最後に緒形拳のセリフがまた表裏一体の真実。出ていない加藤剛の葛藤が背後に浮かび上がる。

橋本忍さんはホントに天才脚本家だなと何を観ても思うわぁ。。。
特撮もないアクションもない。だけどこんな作品を作ることが出来ること、今の映画人には出来ないこと。

いくら戦後のドサクサ紛れとはいえ、自転車屋の丁稚で何の係累もなく財産もない子供が東京に行って
才能を見出されて世界的な音楽家になるとは、いくらなんでも無理があるっちゃある。
横浜銀蝿があんな不良モードでヒットしたのだって、実は普通以上に実家に潤沢な資産があったからこそ
家庭でバンド練習が出来る素地があったからであって、矢沢あたりの朝鮮系の人たちとは違うのだよね。
だからこそ矢沢は「なりあがり」であり、そんな人たちでも力技で歌謡曲をヒットさせられる昭和であった。
それでも矢沢クラスの大物であっても、クラシックの道で名を成すことは不可能だ。
そしてそんな疑念をまったく感じさせない怒涛の展開が砂の器なのである。

確かリメイクものも何度かあってみた記憶はあるけれど、これに叶う作品はリメイクどころか日本映画内でも
限られると思うほど、冗長な部分までもが全て必然であり、後半に続くのでありました。
昔の清張のドラマは面白くて、そこから私は原作に行ったのだけど、どれもこれも面白い作品だった。
(こないだ遂に見た米倉涼子のはダメだったなぁ 彼女が悪いのではなく、もう原作レイプでしかない)
やっぱり時代性というのがあって、現代にはマッチしないのよ。


そして。砂の器を観るたびに思い出すものがある。
深夜にやっていた竹中直人のたぶん「恋のバカンス」か前後の番組だったと思う。
探せば押入れの隅ににまだビデオがあるかもしれないほど、あれは好きな番組でしたよ母さん。。。
所さんの番組で桜金造がバナナワニ園でロケした「バナナとワニが性交して『バナナワニ』回」は昔DVDに焼きました
これはお笑いウルトラクイズで単純にワニと対戦したものとは全く違う、よろめきメロドラマです。
あのへんの深夜番組が大好きで大好きで、20代前半の自分を思い出すのです。

そこでこの 砂の器のパロディを竹中がやっていたのが忘れられない。
障子ごしに車椅子に乗る加藤嘉さんなど。あれは涙とは無縁でただただ笑ってしまったが。
彼は青年座にいてそもそも役者志望の人だったので、役者のモノマネで素人コメディアン道場に出ていた。
だからこそ、こういう作品に思い入れも強かったのだと思うし、リスペクトした上でのアレだと今も思う。
そんなことで複合的にも砂の器は私にとって重要な作品であるのです。
っと、本家砂の器を語る人はたーくさんいるでしょうからニッチなところをね ちょっとね(;^ω^)


昨夜遅くに家電が鳴った。一体どなた❓セールスにしちゃ遅いな❓誰か死んだか❓出てみると
明日新宿にプロレス見に来いとなっ!カウンター席取れなかったし具合悪いし諦めてた。
30分で行けるしな。咳がゴンゴン出てもBGMが搔き消してくれる?ってことで今夜は頑張って行ってきまっす(=゚ω゚)ノ

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギックリで渡哲也

2023-09-16 | その他
右から左まで痛くなった腰が、常に今にもギックリきそうな5秒前な感覚(;^ω^)
ギックリ前なのでブロック注射は躊躇われ、金・土と整骨院へ。改善せず。・゚・(ノД`)・゚・。
土曜のダンスクラス予約キャンセルせざるを得ず、プールも行けず悲しい。

おかげで邦画三昧で痛みを散らす(^-^;


'97 渡哲也の「誘拐」これは素晴らしいわ 劇伴は服部隆之さん撮影が木村大作さん
歌舞伎町界隈から都内の繁華街のゲリラ撮影が迫力満点で楽しいったらない!
まだドローンなんてない時代。ちょっとヘリコ割増してるようだけど空撮の素晴らしさ

永瀬正敏好きじゃなかったしいつにも見ないけど、とっても良かった食わず嫌いだったモヨウ
西川忠志がコネで出てたような作品は何故かハズレがない気がする
大森嘉之も出てるっ!どこに出てただろう探しに再見!

昔はTBSのドラマと言えば必ずといって良いほど出てたが長山との不倫で干された新克利
五分刈りが好みじゃなかったけど、必殺とかすごーく上手い人だった

なぜか画像が渡辺篤史になっているw これだからアテにならない

酒井美紀も何かおかしい


邦画ってこういうTVドラマの上位概念なヒューマンアクションで充分なのよ
(って西部警察なんかを考えると映画並みに凄かったけど、今回石原プロの名前なし)
当時ヒットしなかったそうな。再見可能物件オススメ(=゚ω゚)ノ


もう1本は散々TVドラマでもリメイクされまくった松本清張の「張り込み」
脚本は黒澤組でお馴染みの橋本忍さんだし、監督は野村芳太郎!
面白くないワケないわ。たぶん昔も観ているとうっすら記憶。

’58年モノなので、一番原作に近い当時のロケ。
ますは東京駅から佐賀まで、延々列車で向かう刑事二人が大木実と宮口精二さん
エアコンもなく窓を全開でランニング姿で乗っている男性客たちを暫く見る
やっと旅館に着き、さぁ張り込みだ!でタイトルバックがドーンとくる演出(・∀・)イイ!!

古いドラマ化が良作ばかり(平成の清張モノは×)なので私はほぼ原作は読んでいる
今回の逢瀬の描写と、大木さんが田舎の山を追いかけるのが異様でドン引いたが(;^ω^)
丁寧に作られていて大満足。あんな昔で佐賀の繁華街が繁栄していて驚いた

浦部粂子も菅井きんも多々良純も判ったよ!芦田伸介と北林谷栄だけわかんなかった。
若き日の内田良平と田村高広の美しいことっ!勿論大木さんも✧٩(ˊωˋ*)و✧
高峰は秀子も三枝子も昔から大女優で美人さん扱いだけど、私そう思わないまま死んでいくわw


さっきは香川君と紫の薔薇の人こと田辺誠一のフリック
製作がケイエスエスなので、てっきりヤクザ映画チックなバイオレンスだと思っていたら。。。
たぶん静かなるドンの関係性が続いてて香川主演オファーだったのかなと思った
大塚寧々も出てるので、これがきっかけで不倫やめて紫の薔薇の人と結婚したのかな❓

さて本作とってもムズカシイもんだからレビュー探してもどこにもないwww
誰も書きようがないのだと思う。生活感のない家(セット)
テイストまったく違うけどジェイコブズラダーのような、時系列が不条理で感覚的
再見はたぶん出来ないと思うので、これから見る人はじっくりゆっくり見て欲しい(てかススメナイ(;^ω^)

今日は土田よしこ逝去ニュース つる姫じゃーから一向に読んでいないので40年以上ぶり?
赤塚先生の珍しい女弟子だった人。今更読もうとは思わないけれど公式でつる姫を配信してたそうよ合掌
さぁ痛い腰を引きずりセブンデイズ見ようっと♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド映画パターンをIMAXで

2023-09-09 | その他
👉鑑賞記👉 インド映画パターンをIMAXで




白ワイン1本とコレを持ち込みで2時間超楽しめた~🎶

ちいちゃいひじきおにぎりも作ってラストで美味しくモキュモキュ食べた(*˘︶˘*).。.:*♡
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする