goo blog サービス終了のお知らせ 

倉庫

倉庫ったら倉庫

なす(=ΦωΦ=)と私と日本酒と

小田原城にGO!

2024-12-16 | 旅行
ホテルを出るとこんなものが

そうか二宮尊徳も小田原で、小田原城の中にカフェとかあったわね寄ってみよう!
と、思ってたが道を間違えてイヤんなっちゃって寄りそびれた😅

なんだかカッチョいいローソン 二階は小田原おでん屋だったかな

最近コンビニも地区の景観に合わせるデザインが時々あるね

10時チェックアウトから徒歩10分強くらいで小田原城に到着。お堀が見えてきた!

この赤い橋を渡るんだね❓

渡りだしたらお堀の、延々潜る鳥や、間抜けに口をパックリ開けた鯉が面白くて見惚れちゃった

渡りながら左に目をやると

メガネ橋って言うのかな❓と思ったらホントにそうらしい。向こうが正しい入口だったとなっ!
赤橋渡りきっちゃったよ。。。戻って渡り直すのイヤだよ。。。
でもね、この赤い橋を渡らなければ明治天皇の石碑に気付かなかったと思う。

なので渡ったこの赤橋(学橋)から、メガネ橋(馬出門橋)の方に城内から進んでみた

二の丸隅櫓(再建版)櫓とは言え倉庫みたいなものらしい

更に進むと鴨がワンサカいた

鴨たちの先に見えた、メガネ橋から内部に進んだところの門とお堀周り

門の上に道向かいの現代建築大きな屋根が被ってるのは風情がないわねっ

そちらまでは行かずに本丸方面お堀伝いに歩いていると
小学生の複数団体がガイドの説明を聞きながらワーキャー散策していたのでドッキリ。
「マイコプラズマ肺炎で学級閉鎖になるような子供らこっち寄るなっ!」と怯え、心の中で毒づきつつ💦
ガイドさんの説明が面白くて、苦しくて外したマスクを再装着して距離を計りつつ付いていく(;´∀`)


住吉橋を渡って内側から塀を見て、ガイドさんから「クイズです!この穴はなんでしょう?」

大声で答えを喚く子供ら😅 上段の四角は弓矢用 下段の△は聞こえなかったけど鉄砲や刀剣かな



おおっ私の好きな石落としがあるわっ🎵


小田原城は殆どが火事や震災で復元されたものなのでご苦労が偲ばれる
(城内では歴史ドラマ化や、宮大工など職人さんたちの映像も流れていてとても良かった)

鋼門をくぐって次は「しゃちほこの意味はなんでしょうクイズ」が発動

魚と龍の合体で、火事にならないようにとのこと。




ここを登ると思いきや立ち止まり右手に

これで登ると思いきや、左側に迂回して進んで行くのでついて行ったら


左側には大きな建物。今は閉館だけど好事家の尽力で作られたらしい星崎記念館という市立図書館


崩れ石が反対側にもあると御一行様は向かったが、途中でこれなんだろう❓と思ったのは
菖蒲が植えられているんだそう。初夏に行ったらキレイだろうねぇ 見たかったなぁ。。。

反対側の崩れ石に向った御一行とは、私は離れて忍者館と周辺を。

内部でアトラクションとか身体を動かして忍者ムーブを楽しむところなんだと諭された。
身体の良くないお婆が入ってもしょうがない所なんですね❓と言ったら笑われた(;^ω^)

これ面白いな

秀吉のスゴイ包囲網で北条氏は負けちゃったのね

今更だけど、世が世なら私の君主は北条氏だったのね

やっと登るよっ!この階段キツかった

登り切った右手に


門をくぐる前に正面の屋根瓦が葵の御紋だと教えてくれるガイド



すごいねー 復元や修復してるにしても石の造作って素晴らしいわ

広場を進むと

どどーん

この左側の階段を延々登って中に入るのです 苦しかったYO(=゚ω゚)ノ



観覧車なんかあった時があるんだね。さぁ頑張って天守閣に登りましょう!階段キツイ

。。。って内部は資料記念館になっていた

ここでも「小田原城は何番目クイズ」が繰り広げられていた😅





(ΦωΦ)フフフ…大好きなジオラマ


瓦の三つ葉葵は何気に違うデザインで色々あった



ういろうって青柳ういろうみたいに菓子だとばかり思ってたらお薬なんだって!

🎵小田原提灯ぶらさげて ほれやっとこどっこいほいさっさ~🎵 うろ覚え(;^ω^)

今まで行ったお城は吹き曝しが多くて、台風のとき大変だなぁといつも思っていたけれど

小田原城はすべて はめころしのサッシで守られていた

それにつけても屋根の作りが複雑過ぎジャネ❓と。

あとは出土品など興味深いものがたくさんあった。結局お城が焼失や震災でいろんなものが
土の中に埋もれていて、未だに掘削してたりする。全容が明かされるのはいつかワカラナイそうだ。
そんなこんなで遂に天守閣の外側を一周

右側が我が伊豆半島 左が伊豆大島

相模湾一望が贅沢ね お天気の日は富士山も見えるはず

ここここーっ!ホテルの14階レストランのこの席でお城を見ながら食事したのよ~w





やっぱり顔出し穴があるなら顔を出さずにはいられないわっ


ほぼ地元民としては熱海城のダメ意識が強いので、小田原城も似たようなもんかと(無知とは恐ろしい)
櫓の中に入れない(そもそも消失してマトモにないんだろうね)のは残念だった。
なまじこんな体験すると金沢城公園の素晴らしさが良い意味でのフラッシュバック
結構息があがるので、歩けるうち&登れるうちに城廻りはするべきだなと。

そーいや小田原と言えば蒲鉾なんだけど、私は練り物キライなので全く興味がなく(;^ω^)
一応ナマモノだなぁとお土産に買うのも憚られ、寄り付きもせずでした。ゴメンね鈴廣w

ロマンスカー4時頃予約してたのに、昼ちょい過ぎには小田原城終わっちゃったよ(とほほ
(金沢の経験則から時間多めに取り過ぎた)なので一番早く帰れる便に変更も1時間半もある。
小田原駅でお買い物しても時間が余って困ったけど、なんとか凌いで帰りました。
これにてワリカシ疲れた箱根・小田原紀行おしまい👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原に泊るの実は想定外

2024-12-15 | 旅行
若い頃、月一で会社の集金のため伊豆半島一周~小田原まで行っていた。
あとは「だるま」のカウンター天婦羅行ったりそんな程度。
他にはファンて程じゃないけど柳沢慎吾の人柄が好きで仕事の合間に駅前に滞留したり。
(慎吾さんは当時の私と同じ車好きなので電車に乗って駅前ウロウロするわけないのにねw)

ほぼ地元みたいなものだし、これといったものもなく私的に一泊するほどの街じゃない。
ところがブロ友さんが女子旅で先日お泊りしたエントリを拝見して(・∀・)イイ!!と思って。
それを理由に、気軽に行けるにも関わらず行ったことのない小田原城に行ってみっかと

天成園 小田原駅 別館公式サイト

天成園 小田原駅 別館公式サイト

 


ブロ友さんの召し上がっていた しゃぶしゃぶコースがステキなサーブで決めていたが
たまたま開業4周年記念セール呑み放題付き特別メヌー提供中っ(≧▽≦)
しゃぶしゃぶじゃなく すきやきじゃツマミに重いと思いつつ、呑み放題に喜んで負けた😅

窓際の席指定していたけど、フト「あれれ❓」とワガママ言って席を変えていただいた。

元の席はちゃんとしたテーブルだったけど、ここが良かったの。これで良かったの。
小田原城を目の前にした席に変更で、とりあえずビールから(=゚ω゚)ノ






日々美味しいお刺身を食べているのであまり期待してなかったけど、とーっても美味しいお刺身でした



生ビールから日本酒にスイッチだよ~うひひ~と待っていたら、ワゴンがきたのよ

飲み放題なのに、酒器をこんなにゴロゴロ持ってきてくれて選んでねって!😨 うれちー🎵

チョイスしたのはコレ

他にも選んで良いですよと。気分が変わっていいでしょ❓って、なんとも嬉しいことおっしゃる


で、コレにしてみた。で、延々ダラダラ呑み続け、やっとすきやき鍋に火を入れた

こちらで蓋を開けるまで開けないでくださいね?と言われたけれど、中身が気になって

こんな感じだったのね 見るからにお肉がイイお肉だ (ΦωΦ)フフフ…

だけど一気に火が入ってしまうので、自分で1枚づつダラダラ食べたかったかも😅

食べるとやっぱり和牛っ!だったので、少し引き揚げて火が通りすぎないように。和牛(゚д゚)ウマー
お酒を呑み終えて、恒例の〆ビールを追加


卵はおかわりしないで済むようにか、大きなものだった


デザートまでついちゃった(;´∀`)

呑みにも呑んで、どれもとーっても美味しかったYO(=゚ω゚)ノ 美味しいから呑んじゃうの(テヘ
終えて大浴場に行ってのんびり。露天風呂は中山美穂にダメだって言われたから😅敬遠するつもりが
オープンエアじゃなかったので気をつけながら ゆっくり温まってきた。
部屋に戻って、更に髪を染めながら&もう少し吞みながら(オイ のんびり過ごす



翌朝7時頃に起きだして再び大浴場に。8時頃からまたじっくり1時間呑気に朝食。

これまた種類がたくさん!どれも良いお味で美味しく楽しんだ。
とろろと大根おろしは業務用らしきで美味しくなかったのだけは残念だけど致し方なし。
更におでん/ちいちゃいおにぎり🍙/一口だけブラックカレー/グラノーラとヨーグルトにフルーツ
お茶漬けとかご飯メヌーが豊富でココロ惹かれたけど無理だった😅 パンケーキも食べたかったYO(=゚ω゚)ノ


朝も同じ席にしたよ

昨夜はよく見えなかったけど、小田原城も西湘バイパスも相模湾もゴキゲンに眺めながら

最上階のレストラン階に天成園(ミナカ)の模型が


夜は暗くて良く撮れなかったけど、14階に足湯があって、ここはホテル客とは別に
下界から自由に出入りができるようになっていて、昨夜は高校生がいっぱい居た


お腹いっぱいでチェックアウトまで部屋でのんびりして。
さぁ登城でござるぞ

つづく(さっき下書き途中の城編をアップしちゃってた😅 続きはまた明日)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根へGO!

2024-12-14 | 旅行
小田原一泊二日ゆえ、小田原城だけではなぁと急遽プラン変更の旅。
箱根登山電車乗ったことないから乗ってみるかと思いつつ、結局今回も乗らず💦
長年乗らずに心残りだった芦ノ湖の遊覧船乗ろう!と小田原着からバスで1時間ちょい。


ほぼ地元で、若い頃は箱根のワインディングロードを楽しみにしょっちゅう行っていたけど
峠が目的ドライビングにて、三島側から芦ノ湖周辺て成川美術館の88年の開館時に行ったくらい。
そしたら船の乗り場がその成川の目の前だった!すっかり記憶になかったわー。

成川から見下ろす芦ノ湖は絶景なので、ずっと再訪したい場所だったけど時間がなかった。

まぁここは日本画が主だからね。景色が素晴らしいのは船で代替としようと。


積年の思いを込めて船に乗るわよーっ 遊覧船大好きーっ!✧٩(ˊωˋ*)و✧

出航~🚢


芦ノ湖上から見える箱根神社 行ったことないわー(たぶん)

すっかり勘違いしていたけど、この駒ヶ岳ロープウェイというのもあったわけね

駒ヶ岳のロープウェイに乗れば行けたのか。ぬかった。。。


九頭竜の神社 この小さな鳥居は湖上にポツンとある

船内にはいろいろと海賊由来のものが

銃のグリップが龍だよ かっちょいー(=゚ω゚)ノ


操縦室

スワンボートのたまり場を右手に見ながら

桃源台港に到着!ここからロープウェイに乗るよっ!

約1分間隔で運行とのことで頻繁に擦れ違う。全部で何機がぶらさがっているのだろう。


煙ってきたよ!硫黄卵が茹ってる煙だよ!(ちょっと違うw)

ケーブルカー乗り場のある早雲台までは運休で、不本意ながら大涌谷で下車

早雲台まで代替バスが出てるというけど、混んでいたり時間もアバウトだそうで
万一帰りの船に乗れないと戻れなくなっちゃうからと、熟考の上でケーブルカー断念(´;ω;`)
強羅経由で戻るのもアリだけど、往復とも船に乗りたかったから仕方がない。
(たぶんこの選択が悪手だったと後から思う。往復船券買わないで強羅から戻るべきだった)

子供の頃来て、硫黄卵も美味しくないしつまらないから一度も再訪することなかった😅

昔は車でここまで来たんだよね。だから箱根ロープウェイも初めてだったかもしれない。

煙がモクモクしてるだけなんだもの(;´∀`)



私もこの展望台に行ってみよ!

モクモク~

老夫婦の写真を撮ってあげたので、交代で私も撮ってもらった


さぁ下りますよ~ 行きもフワフワ白いものが時折舞っていて、湯の華みたいなものかなーなんて。
ところが粉雪!山の天気は変わりやすいというか流石 箱根か 高度があるせいかな

眼下には芦ノ湖 行きも帰りも、どこもかしこもスゴイ人(ほぼ95%外国人だった)

帰りは違う🚢がきた

船首のオブジェが違うのね このVサインの人ったら私のカメラにも極上の笑顔でニッヘリしてた😅

ロープウエイを背に、乗船開始!

進行方向の船首に向って



マストを見上げる~マストの下で



船尾に向って さよなら黒卵👋

後部デッキに大砲があったよ

船内にはお宝もあったよ😅


船の進行中も雪がハラハラ舞い降りて、寒いけれどイイ感じ
黒雲がモクモクしてるところと青空が交差して、雲の切れ目から差し込んだ太陽が湖を照らす


海賊船とは別にこんな遊覧船もアリ

バブルの頃に結婚でもしてたら、こんなんで船上結婚式とか楽しかっただろうなぁ。。。(悔w
大人数バス仕立てて箱根より、沼津のホテルスカンジナビアでも良いか。色々と選択肢はあっただねぇ(とほほ


ここ数年 いろいろ遊覧船乗ることあったけど、今回はロマンスカーと同じく今一ピンと来なかった。
粋な堀川遊覧とか広くて絶景な宍道湖が良すぎたのよね。芦ノ湖はそれほど広くないせいかなぁ。。。
箱根の街は殆ど通ったことないけど、やっぱり車で来ないとダメだなと実感。道もうろ覚えながら懐かしい。
もう1~2本早いロマンスカーならケーブルカーにトライできたなぁ残念無念。田舎は早仕舞いだよね。
この先もう来ることはないだろうなぁ。。。ケーブルカーよ永遠に


帰りは小田原行きのバスが1時間待ちなので、鬼混みだけど面倒だから箱根湯本行きに乗車。
ガイジンさんはヘルプマークの意味がわからないのかも。行きとは違い新道経由で大揺れの中
湯本から電車も時間変わらないし、山の風景より沿道の風景の方が良いと地元民御用達のバスで。

小田原駅でいつもの地下街や、ミナカ小田原の食店舗など冷やかして本日のホテルへ

つづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノープラン癖やっぱり良くない😅

2024-12-13 | 旅行
小田原に行こう!で段取りしたのに、前日の、しかも夜に「ケーブルカー乗りたいかも」と。
時間かかるから(朝弱いからの午後一)ロマンスカー予約を昼前に早めたついでに
小田原じゃなくて箱根湯本行きに変更しようともしたが便が少ないのねー。で取れず。。。
小田原からバスで箱根。とりあえず船に乗ってケーブルカー乗ろう!最高プランじゃん!



ケーブルカーに乗れなかった。。。ノープランだから。。。
ロープウェイで早雲山までは運休なんだってよっ!ヽ(`Д´)ノウワーン

んもう。。。なんのために変更したんだか。。。(´・ω・`)ショボーン

とりあえずロープウェイに乗ったYO(=゚ω゚)ノ

眉毛を誉められたからガンガン載せてくよっ!(≧▽≦)

年にたった一度の小田原城休業日に取った予約をずらしたのに、よりにも依って 更にコレないだろうさ。。。
👇


本当は12月3日に行きたかったけど、4日に病院だったから一週ずらしたらこのザマだ😢
病院をずらせば無問題だったなぁ。。。って今回は具合悪くてズラしちゃダメだったから。。。


行きは「居酒屋新幹線 ロマンスカー」で持参のブランチ

くるみブレッドで柚子クリームチーズとサーモンに野菜と卵サンドに付け合わせ野菜
普段 朝昼って殆ど食べないから、これで夕食までまったくお腹が減らないプラン

とりあえず今日の所はここまで。帰宅後のんびりまだまだ呑むよっ😅

ペローニのグラスで呑むと美味しい

今回思ったのは小田急ロマンスカーに今一つ気持ちが乗らなくなったの実感した。
学生時代は小田急フリークで通学にも使ってたけど、そういう思い入れだけが強いんだと自覚。
小田急って神奈川から静岡を海側じゃなく山側を走るから暗いのよ。
そしてダラダラひとり宴会したいのに、テーブルが小さい(前シートからのテーブルがない)
今更ながらJRの底力をロマンスカーに乗る度に感じてたけど、更に顕著となった。
ロマンスカーがゴージャスと思ってたのは学生時代のせいかも。車体がカッコイイっちゃイイんだが。

たくさん歩いて、たくさん呑んで。疲れちゃった つづく
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンライズ出雲の旅9 復路は新型やくも

2024-10-02 | 旅行
無事に松江駅到着&買物!往路はサンライズ出雲 復路は。。。

新型やくもで岡山までと、その先は新幹線のぞみにて帰京

シートやシェードも大麻 麻模様 座席も広くて快適

松江からまだ暫くは宍道湖が見えて爽快。どんだけ広いのだろう宍道湖ったら。

サンライズに夢中で、やくも自体に興味がなかったので知らなかったのが悔やまれるっ!
二人用のセミコンパートメント席というのがあったのねーっ!

知ってたらコレ取ったのにぃ くやちー ホントに無知は罪ですよ。


さておき 気を取り直して今日は居酒屋新幹線やくも🍺

松江駅ビル「三休」にて仕入れた厚焼卵串/竜田揚げ/牛肉しぐれ煮のおむすびで開始
朝たくさん卵食べてきたのに まーた食べてる(;^ω^) どんだけ~

ビールを平らげ お酒にスイッチで昨夜の李白のリベンジマッチ

これがねぇ。。。やくもを恨んで人を憎まず(違w

新幹線やサンライズなどに乗り慣れているせいか、思いもしなかったけど特急やくも
揺れすぎです!2勺も呑まないうちにテーブルから落ちました。後席の足元までビタビタです。

お酒をこぼすなんて身を切られるほど辛い。。。
あんまり悲しくて帰ろうかと思った。帰ってるけど。

しょーがないなぁ。。。家で呑もうと思ってたのに、まぁ買ってきて良かった

美味しかった パウチで呑むのは味気ないけど こぼす心配がないだけアレよ うん

岡山駅では向かいのホームにこんなのが!

特急高知行きだって!デザインはさておきシート編成も豪華だった。アンパンマン恐るべし!

。。。帰宅後ちょいとググってみたら。。。こんなのがあるのかーっ!(驚愕;゚Д゚)!

乗りたいよ乗りたいよ。・゚・(ノД`)・゚・。 アンパンマンには1ミリも興味ないけど乗りたいぃぃぃぃ。・゚・(ノД`)・゚・。

さて、流石にあんまりアルコールもう入らないやと岡山では

これだけ~ これ四国の時も呑んで美味しかったの覚えていた

サンライズでもほぼ12時間の運行だったけど、出雲って遠いのだね往路も長時間!
松江14:08発 → 岡山16:47着(159分)
岡山17:20発 → 東京20:33着(193分)  電車乗るの苦じゃないけど約6時間はチトきつい😅
もう1~2本遅い出発で観光増やそうかとも悩んだけれど、これで正解!大正解!
遅帰りでは明日仕事の真紀が使い物にならないところだったわ(私も使わないまでも💦)


そんな乗り鉄の大冒険はこれにてやっとおしまいです。今回は鉄道より船だったなぁ🚢
宍道湖で「しじみ料理」期待してたけど汁物しか出なかったのは意外で残念だった程度。
しんじ湖温泉駅からバスにすぐ乗れるなら、初日もう一か所は余裕で寄れていたのも残念。

「近ツリの当プラン」の倍近い、「クラツー」で添乗員と観光バス移動がついたプランだと
初日は出雲大社周りはほぼ同じだけど、その後はホテルに直行するだけ(サンセット遊覧ムリかと)
翌日は足立美術館~境港で海鮮丼(だったはず)の昼食で、やくも・のぞみ帰京というコース

あっちのツアーは完全に団体行動なので、勝手にあちこち行けないのね。
東北カシオペア時と違い、面倒や移動がそれほど大変じゃなかったので、今回は近ツリで正解な私。
とは言え私の立案プランでは流石に足立美術館まで行けないので、翌日の観光バスに軍配かな。
タイトな割には結構あちこち廻って楽しめたし、一人より二人で考える脳味噌が増えた分も
土壇場で選択肢が増えて結果オーライで良かったです。


旅行中は友達がご飯とトイレの世話に来てくれたので安心して行ってこれたよ
妙子にイイ顔してるなぁw
お留守番ごくろーであった。お土産はないから ちゅーるで勘弁ヾ(*ΦωΦ)ノ

長々と旅行記にお付き合い下さった皆様ありがとうございました
古い人間なので、画像を縮めないとアップしたくないため、編集の枚数が多くて疲れちゃいました(^^;
備忘録なのでご覧いただくには、ヘタクソなカメラとヘタクソなやっつけ編集でお目汚しはご勘弁の程を(´・ω・`)ショボーン
まだ未投稿ありますが、とりあえず一段落したので明日からネトフリで満を持して「地面師たち」を見るのことよヾ(*ΦωΦ)ノ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする