
たぶん20年振り位にブルーマンを観に行った 昔からこういうステージ好きなのだ
しかし「こんなだっけかな❓」と記憶薄いながらもスゴク楽しめた!(=゚ω゚)ノ
しかも場所はいつもトイレしか行ったことのない、プロレス新宿フェイスのすぐあっち
歌舞伎町タワーの6階シアターミラノ座だもの。初めてタワーの上階に登ったわ
今日のお席はシアター内2階バルコニー 一番前!ステージや客席を見下ろせる格好の位置(^^♪
ブルーマンだけに青い照明は涼しげで良いわね

開演寸前に行ったんだけど、この2階席の柵が腰高くらいで、座ってる人を超えて奥に進むのが
すごく怖かった。途中で上階客に立つよう指示があって立ってる人もいたけど無理ムリ絶対アブナイ。
開演前からもう演出は始まっていて、舞台両袖の電光掲示板に文字で延々ネタをみっちり流して魅せる。
公演自体はドラムソロとか好物な人には最高だと思う。みんなドラミングの名手たちが
笑いのエッセンスと画像と共に音の洪水を垂れ流してくれる。
オジーたちも死んでしまってもうロック系のコンサートは卒業だなぁと意識していたけど
こういったライヴはまだ楽しめることに気付いた。
ステージ上段にはあまり目立たないようにローディ❓たちがガツンガツンドラムしてたり
ヒマになったら踊ってみたり、この彼らがまた可愛くてウマいのなんのって!
バンドメンバー連れてきた❓と思ったけど、日本人が数人いたので現地採用かな❓
子供も多くて、私たち世代が日本中の公会堂でドリフを観るようにみんなが楽しんでいた。
言葉を発しないから、大人にもコドモにも万国共通に笑えるツボを押してくる。
ブルーマンたちも頻繁に舞台から客席に降りて、観客参加型でお客舞台にあげたり。
(とはいえ無粋で恐縮ですが、どう見ても「仕込み」だなー、連れてかれる人達み~んな
物怖じすることなく、きっちりカメラ目線で演じていたもの。山村武寛もいてビックリしたよ)
いろんな趣向が楽しいし、とにかくドラミングが素晴らしいの一言に尽きる。
色使いもネタにする彼らゆえに映像も凝っていた。
ちょっと7~80年代のDEVOとかクラフトワークのエッセンスが感じられたなぁ
ひとしきり終えて暫しの撮影OKタイム

もうひとギグして上の子たちやスタッフ呼んでカーテンコール

これを終えて↓から、また撮影禁止になりもうちょっと

思わず笑顔が出る楽しい興行でした。行って良かった~!8月31日まで開催中

お席自体もイイシートだった
2階席を出ると金の豚がいたよ

1階席フロアを見下ろす梁の上にチョコンといたのが可愛い~(*´ω`*)
そんなこんなで送り付けられてくる今月末期限の私専用特別クーポンが3枚あったので。。。

エビスバー🍺 ビーフシチュー券くれると判ってたら前回違うもの食べたのに。。。

ソーセージ4本って手もあったけど、あんまり好きじゃないのでシチュー2回目と半額🍺2杯券で。
新宿でこういうイベントやってくれると行きやすくて本当に助かるわ~
また京王でアントニオ猪木展情報あったので帰りに寄ろうとしたら明日からだって。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
京王の酒販店の500円クーポンも帰ってから気付いた。・゚・(ノД`)・゚・。
今回の猪木はパスかな~ ネタで前田と写真撮りたいけど要らないモノ1万円買わないと撮れないし。
しかも明日は映画のチケット取っちゃったからダメだぁ。明日ブルーマンだったな計画性がなかった今回。
そうそう今朝から左手のひら人差し指の付け根あたりのふっくらしたところが痛い、腫れ気味。
手首上に出来たのは痛くないけど、これもガングリオンなのかな❓ おかげで拍手しづらかった覚書。