日当たりのいい所は雪もほぼ溶けました。日陰の所は気温が低いためしばらく溶けないかもしれません。大雪の予報があったので、降られる前にほうれんそうも収穫しました。
品種はサカタのタネの「クロノス」と言う品種。べと病の幅広いレースに抵抗性があります。以前は、長く「ソロモン」を使っていましたが、3年ほど前から変えてみました。寒さに強く作りやすいですが、冬の厳しいこの辺りでも伸びやすいので播種期をよく考えなければならないようです。今年は特別かもしれませんが。
1、2月収穫予定だったので、年内中は生育が進みすぎたかと思いましたが、防寒対策を施さなかったこともあって、結果オーライとなりました。例年ですと、今の時期、雪がかぶることも多いのですが、今年まともにかぶったのは今度の雪が初めてです。
この辺りでは、冬の時期、肉厚な甘いホウレンソウと言うことで「ちぢみほうれんそう」が結構作られています。私も前に作っていましたが、栽培も収穫後も少々手間がかかるため、今は作っていません。
今収穫している品種は、作りやすく立ち性なので冬場でも収穫しやすい。そして、緑が非常に濃く、このタイプのほうれんそうとしては肉厚で、甘味も十分に乗ります。
最新の画像[もっと見る]
-
沢ワサビが少し増え僅か採って葉わさび漬けに 15時間前
-
沢ワサビが少し増え僅か採って葉わさび漬けに 15時間前
-
沢ワサビが少し増え僅か採って葉わさび漬けに 15時間前
-
沢ワサビが少し増え僅か採って葉わさび漬けに 15時間前
-
沢ワサビが少し増え僅か採って葉わさび漬けに 15時間前
-
沢ワサビが少し増え僅か採って葉わさび漬けに 15時間前
-
沢ワサビが少し増え僅か採って葉わさび漬けに 15時間前
-
沢ワサビが少し増え僅か採って葉わさび漬けに 15時間前
-
沢ワサビが少し増え僅か採って葉わさび漬けに 15時間前
-
沢ワサビが少し増え僅か採って葉わさび漬けに 15時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます