イスラエルと聞くと「戦争」というイメージが強く、実際、2008年10月23日現在、日本の外務省からイスラエルおよびパレスチナ自治区において海外危険情報が出されています。5月のワシントンに続いて、そのイスラエルから帰国した友人から、便りとお土産が届きました。 . . . 本文を読む
土佐FBC(フードビジネスクリエイター)創出事業とは、JST独立法人日本技術振興機構が支援する事業です。平成20年度から5年計画で、高知県の食品産業に関わる専門的な知識や技術をもった人材を育成するためにスタートしました。その第1期修了生たちの間から、終了後もこのネットワークを活かすためにOB会を作ってほしいとの強い要望が寄せられていたのです。 . . . 本文を読む
このところブログがなかなか更新できていないので、日曜日の出来事でアップしてみました。前にも書きましたが、5月9日は、NPOこうち男女共同参画ポレールの総会があり、そのあとフードコーディネーターの佐藤公子さんによる、テーブルコーディネートと素敵なフルーツティーのアドバイスがありました。 . . . 本文を読む
今日は男女共同参画社会へ向けて様々な取り組みをしているNPO「ポレール」の総会があったので参加しました。総会の後の交流会で、いの町吾北地区、上八川上東地区で取り組んでいる『パンの学校』高知カリビアンガールズのメンバーによる、ドラム缶を活用したパンドラムという楽器の演奏がありました。 . . . 本文を読む
土佐FBC(フードビジネスクリエーター)人材創出事業というのは、昨年からスタートした文部科学省の補助事業で、食品加工技術者を育成することが目的です。昨年に続いて、今年も33名の受講者を迎えました。 . . . 本文を読む
KUT-OB忘年会in高知のご報告です。めちゃくちゃ寒かった土曜日。えーあっ順番が逆の、いきなり二次会ですが、ダンシング濱ちゃんの、歓喜の熱唱『ギンギラギンにさりげなく』でつっ! . . . 本文を読む