おむすび、手巻き寿司、お弁当。いろんなシーンで活躍する焼きのり。我が家は大田区大森の金子海苔店、おむすびさん、と言う海苔を愛用しております。
ピーコックで買えて便利。今日も美味しく、手巻き寿司に。楽しくおいしい夕食。ごちそうさまでした!
ピーコックで買えて便利。今日も美味しく、手巻き寿司に。楽しくおいしい夕食。ごちそうさまでした!
先日いただいた丹波の黒枝豆。取り出すと、皮はグレー、中身は黄色にしっかり熟れて、夫と二人で譲りながら食べる。すごくおいしい。よく外食でも、メニューにありますが、これは大粒で甘く、おいしいっ!
自宅だと自分の好きな茹で加減にできるし、いうことなし。ありがとうございます~、Nさん!
自宅だと自分の好きな茹で加減にできるし、いうことなし。ありがとうございます~、Nさん!
今日、9月20日 11時半に新しくオープンしました。
元祖久留米ラーメン「福ヤ」さん。
お店が完成するまえから、
気になっていました。このお店。
だって・・・。
この社長、見たことある!テレビで!
自家用ジェットやすごい外車を乗っている方で、
テレビで公開お見合いをされていたような・・・。
早速。11時半過ぎにお店にいてみると。
おおおっ!
お花もたっくさん来ている!

しかし・・・お店の中にはお客さんがいらっしゃっているように見えるが、
時間を過ぎても「準備中」との看板が。
先に用を済ませて、12時過ぎに行ってみると。
今度は「営業中」との表示になっているので入ってみることに。
中に入ると、とんこつ独特の香りがします。
カウンター数席と小さなテーブルが3つ。
カウンターで早速オーダーを済ませて待つことに。

こちらがメニュー。

こちらは焼餃子。
博多で餃子を食べると、やはりこんな小ぶりのもの。
やはり似ているのですね。

早速食べてみましょう。

うん。女性でも食べやすい大きさ。味はあまり濃くありません。ニラなど緑の濃い野菜ははいっていませんね。餃子そのものにも、つけだれにも塩が薄め。

こちらは水餃子。
どちらかといえば、焼の方が好きだったかな?

やがて。久留米ラーメンが。

こちらは、私がオーダーした「半熟玉子」「ねぎ」をトッピングしたもの。
そうそう。西のねぎは白ネギと違って、緑なんですよね。

うん。この細麺も九州です。
固めにゆでてあるのも、通っぽい感じ。
細麺ですから、固めにゆでてある方が、
最後までおいしいんですよね。

お好みで、もやし、紅ショウガもどうぞ。

卵も大好きな半熟。個人的にはもう少しやわらかくてもOKです♪

ラーメンは、博多の一蘭、一風堂の方が味としては好きでしたが
久留米は、その博多へ、とんこつを広めたと聞いています。
社長の貞方さんは久留米のご出身。
詳しくはご自身のブログにてどうぞ。
今日は開店直後だったので、お店の方も緊張しておられた様子。
私も食べながらどこか緊張してしまいました。
お客様と向かう姿が真剣・・・
それがここちよいぴんと張り詰めた空気のようなものを感じて
気持ちよかったです。
朝5時までオープンしていらっしゃるようなので、近隣住人としては本当に助かります。
これから、どうぞよろしくお願いします。
ごちそうさまでした!!
もし、よかったら、ニンニクをオプションで入れさせてください。
元祖 久留米ラーメン 福ヤ
東京都港区麻布十番4-3-1 1階
03-5419-0055
朝11時半~翌朝5時まで営業されています!!
元祖久留米ラーメン「福ヤ」さん。
お店が完成するまえから、
気になっていました。このお店。
だって・・・。
この社長、見たことある!テレビで!
自家用ジェットやすごい外車を乗っている方で、
テレビで公開お見合いをされていたような・・・。
早速。11時半過ぎにお店にいてみると。
おおおっ!
お花もたっくさん来ている!

しかし・・・お店の中にはお客さんがいらっしゃっているように見えるが、
時間を過ぎても「準備中」との看板が。
先に用を済ませて、12時過ぎに行ってみると。
今度は「営業中」との表示になっているので入ってみることに。
中に入ると、とんこつ独特の香りがします。
カウンター数席と小さなテーブルが3つ。
カウンターで早速オーダーを済ませて待つことに。

こちらがメニュー。

こちらは焼餃子。
博多で餃子を食べると、やはりこんな小ぶりのもの。
やはり似ているのですね。

早速食べてみましょう。

うん。女性でも食べやすい大きさ。味はあまり濃くありません。ニラなど緑の濃い野菜ははいっていませんね。餃子そのものにも、つけだれにも塩が薄め。

こちらは水餃子。
どちらかといえば、焼の方が好きだったかな?

やがて。久留米ラーメンが。

こちらは、私がオーダーした「半熟玉子」「ねぎ」をトッピングしたもの。
そうそう。西のねぎは白ネギと違って、緑なんですよね。

うん。この細麺も九州です。
固めにゆでてあるのも、通っぽい感じ。
細麺ですから、固めにゆでてある方が、
最後までおいしいんですよね。

お好みで、もやし、紅ショウガもどうぞ。

卵も大好きな半熟。個人的にはもう少しやわらかくてもOKです♪

ラーメンは、博多の一蘭、一風堂の方が味としては好きでしたが
久留米は、その博多へ、とんこつを広めたと聞いています。
社長の貞方さんは久留米のご出身。
詳しくはご自身のブログにてどうぞ。
今日は開店直後だったので、お店の方も緊張しておられた様子。
私も食べながらどこか緊張してしまいました。
お客様と向かう姿が真剣・・・
それがここちよいぴんと張り詰めた空気のようなものを感じて
気持ちよかったです。
朝5時までオープンしていらっしゃるようなので、近隣住人としては本当に助かります。
これから、どうぞよろしくお願いします。
ごちそうさまでした!!
もし、よかったら、ニンニクをオプションで入れさせてください。
元祖 久留米ラーメン 福ヤ
東京都港区麻布十番4-3-1 1階
03-5419-0055
朝11時半~翌朝5時まで営業されています!!
麻布十番の祭礼が続いています。
12日、日曜日のこと。
お昼にはおみこしが続き、夜には、要所要所でいろんな催しが行われています。
まずは、三田の神社から。
ちょっと山を登るところにある神社。
階段を上がると、境内でにぎやかに盆踊りが繰り広げられています。

しかも・・・生演奏。
太鼓や笛、そして鳴り物。

大人も子供も楽しそう。
私も盆踊りが大好きなのでもう少しで入って一緒に踊るところでした。
その次に向かったのは網代公園。
そこも大きな音がしていて、盆踊りをしているようです。
ほら!

お供えもたくさん来ています。


お昼大活躍だったおみこし。
大人用が右、子供用が左!

お供えで作られたと思われる焼そばや焼取り。
なんと・・・わかるかな、値札がないんです。
というのも、お祝いで賄われているんだと思うんです。
だから、無料でふるまわれるのだと思うのです。

私たちがうろうろ見学している間も、ますます、踊りが佳境に。

女性の和太鼓。素敵だと思いませんか?

この力強さ。

こちらは先生かもしれません。男性。
さすが力強さが違います。

なんだか・・・すごく・・・わたしも、やりたいーーーー!!
そして、夫の肩こりにも効果があると思うので、
一緒にやってほしいーーーーーー!!
やっぱり祭りはいいですね。
私の大和魂が震えます。
いやあーーー。
来年は何とか仲間に入る方法はないものか。
いろいろ、策を練ってみようかと思います。
おみこしも、和太鼓も、
やりた---い。
そう思った晩夏の夜でした。
楽しかったなあ・・・。
12日、日曜日のこと。
お昼にはおみこしが続き、夜には、要所要所でいろんな催しが行われています。
まずは、三田の神社から。
ちょっと山を登るところにある神社。
階段を上がると、境内でにぎやかに盆踊りが繰り広げられています。

しかも・・・生演奏。
太鼓や笛、そして鳴り物。

大人も子供も楽しそう。
私も盆踊りが大好きなのでもう少しで入って一緒に踊るところでした。
その次に向かったのは網代公園。
そこも大きな音がしていて、盆踊りをしているようです。
ほら!

お供えもたくさん来ています。


お昼大活躍だったおみこし。
大人用が右、子供用が左!

お供えで作られたと思われる焼そばや焼取り。
なんと・・・わかるかな、値札がないんです。
というのも、お祝いで賄われているんだと思うんです。
だから、無料でふるまわれるのだと思うのです。

私たちがうろうろ見学している間も、ますます、踊りが佳境に。

女性の和太鼓。素敵だと思いませんか?

この力強さ。

こちらは先生かもしれません。男性。
さすが力強さが違います。

なんだか・・・すごく・・・わたしも、やりたいーーーー!!
そして、夫の肩こりにも効果があると思うので、
一緒にやってほしいーーーーーー!!
やっぱり祭りはいいですね。
私の大和魂が震えます。
いやあーーー。
来年は何とか仲間に入る方法はないものか。
いろいろ、策を練ってみようかと思います。
おみこしも、和太鼓も、
やりた---い。
そう思った晩夏の夜でした。
楽しかったなあ・・・。