goo blog サービス終了のお知らせ 

あおぞら

仕事や家族、犬のこと。いろいろつれづれに書いております。とびとび更新ですがよろしくお願いします。

ある日の食卓 野菜たっぷり

2009年07月05日 22時18分35秒 | おうちごはん
うちでは宅配野菜をとっているので、新鮮で信頼できる野菜がたくさん。
なのに。仕事が忙しいと、料理や食事の時間を圧迫するから、時々冷蔵庫の掃除をします。

で。土曜日のお昼には野菜を中心とした料理をしました。
・・・というか、料理というより、湯がくだけ、などの簡単料理ですが。

こういう食事をすると、「自分の体にいいことをした」という気分を味わうことができ、2度おいしいです。

食卓に野菜が並びます。


これは、お豆腐、黒豆、ひじき、魚のすり身で作ったお団子。
上には大好きなミョウガを載せて。(ミョウガを食べすぎると、バカになるって本当かな・・・)


北海道のトウモロコシ。電子レンジでチンするだけ。塩をかけなくても十分食べられる甘さ♪


モロヘイヤとポン酢。
モロヘイヤは湯がいて細かく刻んで粘りを出します。その上に、馬路村のゆずポン酢をかけて、立派な1品。


そうすると・・・ソラが不服そう。
「僕のは・・・????」


ソラは食べることが大好きなので、そばを離れようとしません。
こまった、こまった!

今日もおいしかったです。ごちそうさまでした!

西の人間は、甘い味が好き お味噌編

2009年06月26日 22時47分46秒 | おうちごはん
私は広島の出身なので、わりと、甘い味付けが好きです。

お醤油も、スーパーで売られているキッコーマンなどはNG.
甘みが少し強く感じられるお醤油を広島に帰った時に購入します。

先日、九州に出張に行ったとき。
白みそを買ってきました。

しかも、白い麦みそ。
これは応用範囲が広いし、
お味噌汁も辛くなりすぎないので
重宝します。


湯布院のお味噌です。





これで、おいしいご飯とお味噌汁ができます。
早く食べたいなぁ。


手巻き寿司は最近よく食卓に

2009年06月23日 22時04分01秒 | おうちごはん
私は西の出身なので、お鮨のシャリは甘いほうが好き。
お醤油も、同じように甘いほうが好みです。

先日の九州出張で、たくさん好みのお醤油を買ってきたので
最近は手巻き寿司が食卓によく上ります。

今日も手巻き寿司。

ご飯の味付けは。
昆布とお酒をいれてご飯を硬めに炊いて、炊き上がったら、酢・醤油・砂糖・塩を合わせた寿司酢を入れて混ぜ合わせる。

次にお刺身と卵焼きを食べやすい大きさに切る。

以上で、自分の好みの味の手巻きすしができる。

■鯛、いか


■アジのたたき


■こち、その他
関東の地ものなので、新鮮で夕方スーパーで購入したとは思えない味の閉まり


■シャリ

我が家では三温糖を利用しているため、少々色が茶色いけれど、好みの味に出来上がっているので、自分には最高においしい。つやつやの表面が見えますか?


■仕上げは、白麦みそ仕立てのアサリのお味噌汁
・・・写真、とり忘れた!

ついつい食べすぎになりがちなのですが
とてもおいしく頂戴しました。

ごちそうさまでした!

インド料理 スパイスが絡み合う複雑な味

2009年05月20日 20時45分39秒 | おうちごはん
時々お料理教室に通っています。

先日はインド料理の教室に。
とっても大好きな先生ですが、この夏に異動でマニラにいらっしゃるため
最後の教室です。



インド料理は派手さはありませんが
スパイスの絡み合いでとても美味しく複雑な味わいがします。

素材もスパイス以外は日本で手に入りやすいものが多いので
自宅でも再現しやすいものが多いです。

これは主食となるお米の粉から作った料理です。



アメリカ留学中にも感じましたが
インドの女性は身のこなしが大変女性らしく
素敵です。

これは欧米の女性にはない特徴で
アジアはかなり動作に性差があるように感じます。

これが完成したお料理の数々。



先生に会いにマニラに行くという話も持ち上がっていますが
仕事が・・・休めるでしょうか・・・・

世界の料理は本当に奥深く、生きているうちに何パーセント食べることができるでしょうか?先日、この料理教室に母も連れて行きましたが、とても楽しかったようです。

お世話になった先生。知らないと地に行く不安もあるようですが
きっと彼女ならすぐに友達ができるはず。

できれば。彼女が現地の友人たちと忙しくなってしまう前に、
訪ねてみたいものです。



野菜たっぷりオープンサンド 徳島名産品 「里むすめ」入り

2009年01月26日 16時46分37秒 | おうちごはん
今日は日経MJに徳島名産の、「里むすめ」が紹介されていました。
とっても甘くておいしいさつまいもです。

家にあったので、さっそく、「里むすめ」を使ったランチを。

[材料]
・里むすめ 1本
・にんじん 1本
・スナップえんどう 1袋
・塩こしょう
・マヨネーズ 大さじ3
・モンタボーのくるみ入りパン

[作り方]
・里むすめは湯がいて、マッシュします。
・にんじんも同様に。
・スナップえんどうは湯がいて1cmくらいに切ります。
・上記をすべてボウルにいれ、マヨネーズ、塩こしょうで和える。
 パンの上に載せるものはこれで完成。
・パンを1cmくらいの厚さに切って、上記のペーストをこんもりと
盛りつけます。

完成!!

簡単ですが、野菜の甘みが強い一品の完成。
コーヒーと合わせていただきました。
忙しい合間に、がっとつくって、ががっと食べられるメニューです。
彩りもきれい♪

片手で食べながら、片手は本をつかんでました。
そう。そうです。フランスの本。

フランス出張が近づいてきて、少々気持ちが焦っています。
お昼休憩に本を片手に勉強しましたが、
今晩も、ワインとフランスの勉強の予定。

明日はスーツケースも届くので、荷物入れも開始します。
あ・・・変圧器買わないといけないなぁ・・・。

いろいろ、ドキドキがたくさんです!!

ゴボウのピリ辛バター炒め

2009年01月25日 12時16分02秒 | おうちごはん
今日はゆっくり過ごす日曜日。

昨日の楽しかったパーティを思い出しながら
ゆっくりランチ、その後でお気に入りのロダンのコーヒーを
飲んでいるところ。

昨日食べすぎているので、今日は軽めのランチ。
塩むすびと、ゴボウのピリ辛バター炒め。

最近、本当にこれが好きで、何度繰り返して作っただろう。

レシピは簡単。

[材料]
ゴボウ
バター
砂糖
しょうゆ
一味
みりん
ゴマ

[作り方]
1.ゴボウは斜めの薄切りにする。
  ささがきにするのがどうしても苦手で・・・

2.バターで軽くごぼうを炒める。
3.ゴボウが部分的に透き通るような色に変わったら、お砂糖、おしょうゆ、一味を入れて少し炒めます。
4.仕上げにみりんを落としてつやを出して1分炒め、火を止める直線にゴマを。今日はアマニのロースト粒を使いました。

じゃじゃーん。完成!

これがシンプルな塩むすびにあいます。

昨日ホームパーティに来てくれた友達二人との楽しい会話を思い出しながら、楽しくゆったりした日曜日の午後。

午後はフランスに向けた準備で少々買い物に。
近づいてきたなぁ・・・ワイン三昧のルンルン出張♪

バースディパーティ第3弾 鶏の丸焼コース

2009年01月24日 23時32分17秒 | おうちごはん
ホームパーティをすると、いつもいつも・・・写真を撮り忘れてしまうのだが、
今日は3回目の今年の私のバースディパーティでした。

今日はマーケッターの女子3名が集まってのお食事。
張り切って企画を考えました。

ある大手食品メーカーさんが出す予定の
新商品試食会。

まだ一部の商品はパッケージデザインができあがっていない
シークレット商品です。

それを複数用意して、今日を迎えました。

新商品群とは別に、
用意したメニューはよせ鍋と鶏の丸焼。

よせ鍋は少々手抜きで、スーパーで売っている「よせ鍋セット」の魚介類。
それに野菜を調達して即完成。

あとは、大好きなスーパーのニッシンで調達した丸鶏。
頭と爪を落としただけの、丸いままの鶏。

これを表面を焼いた後で、圧力なべでギュッと火を通し、
最後は照り焼き風にして完成。

残りは簡単なサラダやチーズ+クラッカーで。

最近一週間に1度のペースでホームパーティをしているので
レパートリーが付きそうでそろそろやばい状態ではあるが
仲間と楽しく食事するのはこの上ない心の栄養。

鶏の丸焼の写真は今はありませんので
かつて私が作ってアップした写真がありますので
見たい方はこちら。12/24の日付のものそがそうです。

友達がおいしいといって食べてくれたのでほっとしました。
我が家のクリスマスの伝統料理です。
(もうお正月も過ぎた段階ですが、鶏の丸が売ってあったので
ついつい料理してしまいました。)

最初は友達2人は、「きゃーーー!!」「鶏、そのものじゃないのーーー!」
といって怖がっていましたが、料理が仕上がると
大丈夫だったようで、しっかり食べてくれた。

よかったー!!

今日集まった3名は、それぞれが商品開発に携わるメンバーなので
話していてもとっても楽しい。

新規事業の構想をブレストしたり、
今話題になっている商品やサービス、
書籍の話をしたり。

とっても楽しい、満たされる時間でした。

彼女たちとは商品開発の団体を設立したよしみ。
全国の女性マーケッターを横串にさして
産学の垣根を越えて学生も巻き込んだ商品開発活動と
なりました。

おかげで、日本全国に友人ができ
その時の仲間が今日のメンバー。

彼女たちとの出会いは、一生の宝ものだと思っています。

こんなめぐりあわせに感謝し、
今日は眠りに就きたいと思います。

本当に。感謝。



今日のわんこ ≪生後13 日≫ & おでん

2009年01月22日 23時15分31秒 | おうちごはん
今日も弟が送ってくれた子犬の写真。
まだ目が開いていないようで、写真は2匹が重なるように寝ている。
かわいいなぁ。遠いので実物が見られないのが残念。

さて、今日は1泊の名古屋出張から戻ってきました。

昨日の夜は友人と私の合同バースディディナーで、吹上の三ツ谷さんに伺いました。今回はシャンパン好きなNちゃんの好みに合わせて作っていただきましたが、おいしかったです。

特に、伊賀牛のステーキが甘みがあって最高においしかった。
最近食べた中で、一番おいしい和牛だったと思う。

出張で移動に時間を使ってしまうと、業務に使える時間がぐっと少なくなる。
そこで、料理を作るのは断念。ちょー手抜き料理で、おでんにした。

・ちくわ、はんぺん、牛すじ、厚揚げ、がんも、たまご、大根、こんにゃく。
適当な大きさに切ってなべに放り込み、煮込んだまま放置。
具を買いすぎたかなぁと思っていたが、全然・・・ぺろりと平らげてしまった。

仕事をしながら、お代わりしながら食べていると、自分がどれくらいの量を食べたのか把握しにくい。気がつくと・・・かなりの量・・・ぺろりと・・・・。

明日はこれにニンジン・はすをいれて、少し野菜を多めにしようかなぁ。

簡単でおいしいおでん。しばらくお世話になりそうです♪

麻布十番のお豆腐屋

2009年01月19日 18時19分40秒 | おうちごはん
最近、よくご飯(お米)を食べます。
理由は、年末年始に実家に帰った時に母が作ってくれたお結びがとてつもなくおいしかったのが原因です。

塩かげん、お米の味、海苔のよい香り。
その組み合わせで、どんどん・・・どんどん・・・食べてしまったおむすび。

7歳の甥と奪い合うように食べました。

その後、東京に帰ってきても、前よりぐっとご飯の比率が増えました。
おかずが多少少なくても、おいしくご飯が食べられるのは
非常に助かります。保存したご飯が好きじゃないので、ほぼ毎日お昼に1合炊いて、昼と夜半分ずつ食べます。

今日は夕方の部におかずを作る時間がなく、
前から気になっていた近所のお豆腐屋さんのおから、揚げだし豆腐を買ってきました。サービスで豆乳ゼリーが付いてきた。わ。ラッキー。

小さなお豆腐の商店で「黒沢豆腐」というこのお店。
ご家族で夕方もお惣菜やそこで作ったお豆腐や揚げを販売されています。

他にもこの通りには複数お豆腐屋さんがありますが、そのほかはおそらく製造のみで直接販売はされていない・・・のかな?

とにかく、この黒沢豆腐さんのおからがおいしいことに、私はびっくりしてしまった。こんな味のおからなら、毎日食べたい。

また、揚げだし豆腐も買ったんだけど、お豆腐がすごく柔らかくておいしい。

十番にスーパーがあるけれど、ここの黒沢さんのお豆腐をもっと入荷すればいいのに・・・と思ってしまう。地元の商店街でできた商品を地元のスーパーで効率よく売ればいい。

また。生活者にも、こうなってしまった責任がある。特に私のような人間に、だ。新しいものが好きで、いろんなものに興味がある。同じものが続くと飽きてしまう。だから売り場にバラエティのある豊富な品ぞろえを求めてしまう。

私はお豆腐を買うんなら、今度からなるべく黒沢豆腐で買うようにしたい。
こうした小さな活動で地元の産業が残ればいいなぁと思います。

ブランチにフレンチトースト

2009年01月18日 11時36分20秒 | おうちごはん
日曜日の朝、少し遅く起きた。向かいのマンション建設も今日はお休み。
今朝のメニューはフレンチトースト、トマト、スナップえんどう、イチゴ。
そろそろ体調管理をより強化してフランス出張に備えたい。南仏のお料理はこってりしたものが多く、「1週間昼も夜もワイン生産者とご一緒して試飲が続くから、くれぐれも体調管理には気を付けて欲しい、残してもよいから」との主催者からの連絡があり、少々ビビり気味。私のことだから大丈夫だろうけれど。
フランスは寒波でパリでマイナス12度にまで、下がったりしているらしい。
生産者の魅力を伝える仕事だから、どの行程も穴を空けず、一言一句、聞き漏らさないようにしたい。