
久しぶりの葛西橋西詰・ツトム丸です
いよいよスルメが始まり、ヤリイカと続く半年が始まります

両ミヨシの軍団長Aさんに副軍団長Wさん
江東のオニ吉Wさんも相変わらずお元気で、指定席の左舷大艫に
絶叫おじさんことHさん、Kさん、Mさん、そして烏賊サマ師Mさんと、常連さんが揃っています
ここ数日洲崎の模様が悪く、今日は先週好調だった金谷沖からスタートです
仕掛は濁り潮とマルイカを意識して、いろいろなスッテを15本ほどの直結仕掛
竿がアルファタックル・ザ直結150、リールはいつもの500MTです

携帯の写真なのでよく見えませんが、金谷沖にはタチウオ船、アジ船、マルイカ船とそれぞれが船団を組んでいます
一番遠くのマルイカ船ですが、一箇所に船団を形成していて、模様が良さそうです
それにしても濁りが想像以上で、軍団の話ですと「先週の日曜日は(52杯)、かなり澄んでいたよ」とのこと
スッテが威力を発揮してくれれば良いのですが。。。
合図が入り投入ですが、アタリがありません
次も、その次も、またその次も。。。
ブランコ組はマルイカのゲソがあがったようですが、たま~にサバが掛かるだけ
その後の潮回りで、ようやく烏賊サマ師さんに2杯掛けがありますが、回収の合図で巻き上げてる途中で乗ったとか
模様はよくありません
他の烏賊船は洲崎へ行ったそうですが、全くダメなようです

当然の様にこうなります
この後はお弁当やおにぎりと続きます
やっと待望の1杯が乗ったのは、この後暫くしてから
ムギかニセイカのつもりでしたが、立派なスルメサイズ
久しぶりのドンという感触です

さっそく船上干しに

この段階でも、お凸が多数います
そして、洲崎組も0~3杯と苦戦しているようです
船長も探索し続けますが、なかなかアタリません
ところが、午後になってからの潮回りで、着底と同時にズドンときます
しかも全員です
スルメサイズなら3~4杯、ムギ・ニセクラスならその倍くらいという乗りです
全員が巻き上げますが、何と、私と左隣の烏賊サマ師さんがオマツリです
烏賊サマ師さんが取り込み始め、3杯目くらいに私の1杯目ですが、それ以後は烏賊サマ師さんのところで仕掛解きです
そして、解き終わった頃には軽さだけが。。。
はい、最初のニセクラス1杯だけで強制終了です
脱力感の中、落とし直して同じくニセクラスを1杯追加
この3杯が全ての釣果になってしまいました
私の右隣の副軍団長Wさんは、この流しだけで10杯以上ゲット
最終的には15杯で竿頭です
(このWさんの釣果が湾奥や神奈川船でトップです)
その後、洲崎組や剱崎組が合流しますが、先ほどのアタリはなく終了です
下船後、船長が副業で獲った(笑)「しろはまぐり」をお土産にいただきましたが、何ともほろ苦いシーズンスタートになってしまいました
いよいよスルメが始まり、ヤリイカと続く半年が始まります

両ミヨシの軍団長Aさんに副軍団長Wさん
江東のオニ吉Wさんも相変わらずお元気で、指定席の左舷大艫に
絶叫おじさんことHさん、Kさん、Mさん、そして烏賊サマ師Mさんと、常連さんが揃っています
ここ数日洲崎の模様が悪く、今日は先週好調だった金谷沖からスタートです
仕掛は濁り潮とマルイカを意識して、いろいろなスッテを15本ほどの直結仕掛
竿がアルファタックル・ザ直結150、リールはいつもの500MTです

携帯の写真なのでよく見えませんが、金谷沖にはタチウオ船、アジ船、マルイカ船とそれぞれが船団を組んでいます
一番遠くのマルイカ船ですが、一箇所に船団を形成していて、模様が良さそうです
それにしても濁りが想像以上で、軍団の話ですと「先週の日曜日は(52杯)、かなり澄んでいたよ」とのこと
スッテが威力を発揮してくれれば良いのですが。。。
合図が入り投入ですが、アタリがありません
次も、その次も、またその次も。。。
ブランコ組はマルイカのゲソがあがったようですが、たま~にサバが掛かるだけ
その後の潮回りで、ようやく烏賊サマ師さんに2杯掛けがありますが、回収の合図で巻き上げてる途中で乗ったとか
模様はよくありません
他の烏賊船は洲崎へ行ったそうですが、全くダメなようです

当然の様にこうなります
この後はお弁当やおにぎりと続きます
やっと待望の1杯が乗ったのは、この後暫くしてから
ムギかニセイカのつもりでしたが、立派なスルメサイズ
久しぶりのドンという感触です

さっそく船上干しに

この段階でも、お凸が多数います
そして、洲崎組も0~3杯と苦戦しているようです
船長も探索し続けますが、なかなかアタリません
ところが、午後になってからの潮回りで、着底と同時にズドンときます
しかも全員です
スルメサイズなら3~4杯、ムギ・ニセクラスならその倍くらいという乗りです
全員が巻き上げますが、何と、私と左隣の烏賊サマ師さんがオマツリです
烏賊サマ師さんが取り込み始め、3杯目くらいに私の1杯目ですが、それ以後は烏賊サマ師さんのところで仕掛解きです
そして、解き終わった頃には軽さだけが。。。
はい、最初のニセクラス1杯だけで強制終了です
脱力感の中、落とし直して同じくニセクラスを1杯追加
この3杯が全ての釣果になってしまいました
私の右隣の副軍団長Wさんは、この流しだけで10杯以上ゲット
最終的には15杯で竿頭です
(このWさんの釣果が湾奥や神奈川船でトップです)
その後、洲崎組や剱崎組が合流しますが、先ほどのアタリはなく終了です
下船後、船長が副業で獲った(笑)「しろはまぐり」をお土産にいただきましたが、何ともほろ苦いシーズンスタートになってしまいました
マルをもう少しやりますか~と、お誘いしたかったのですが、やはり終わりのようです。
なんとも和やかな
船上の様子が見て取れます。
釣果はソコソコでも
海に出ていれば楽しいものですね。
土曜日の金谷も酷かったみたいですね
次は真鯛に戻るんですか?
それともキンメ系ですか?
金谷でマルイカ船が集結していたので、スルメにチェンジを後悔してました(笑)
でも、釣果を見て唖然です
K丸以外は終わってましたね。。。
キュウリの糠漬けがないとダメです(笑)
汗だくになるけど、イカの乾きも良いし。魅力的です
今年は松輪サバが全然ダメみたいで、こちらも寂しいかぎりです。
伊豆のアカムツとキンメは好釣の折は連絡いたします。ホッペが落ちますよ。
ライトタックルから180号&ヘビータックルへ
背筋勝負の釣りなのが実感できました~(笑)
スルメですか、ブチさんなら良い釣りしますよ!
楽しみですね~