goo blog サービス終了のお知らせ 

いか、イカ、烏賊

週に1度しかない貴重な休みは、ぜ~んぶ船の上。いか、イカ、烏賊。10本足に嵌まってしまったサラリーマンのブログ…。

勝山・宝生丸でマルイカ

2010-05-23 20:28:37 | 烏賊族(マルイカ)
この空模様を見てください

今にも雨が降り出しそうで、最高の烏賊陽気です

しかも、一昨日、昨日と金谷沖でいい模様があり、期待がパンパンに膨らみます



今日は、うめさんTOSHIさんを誘っての3人連れ

本来ならうめさんはアナゴで、TOSHIさんは土曜日が小湊でしたのでお休みのはずだったのです

そこを無理いって、11号船のミヨシ2番手から3人が並びます

2番手がTOSHIさん、3番手がうめさん、そして4番手が私の順です



が、乗船すると、何と両ミヨシにはIさんとYさんの名人コンビが陣取っているではありませんか

これで、私への割り当ては激減確実です(笑)



残念なのは、楽しみにしていたtetuさんが別船で仲乗りだったこと
(見ていると、何故かいつも女性の側にいるんですね~)

ただ、私とtetuさんのいるところに必ず雨があるという現象はまたまた今日も続き、お互いに相手が原因だと思っています(爆)



スタートスッテで、左が竿で右がオモリ

今日はブル2個入りでスタートです



5時、ここ数日で実績のある金谷沖へは7時まで入れません

その間勝山周辺からスタートです

そして、第一投目からマルちゃんが顔を見せます

しかも、一番上の黄緑に赤玉入りに2連荘

気持ちが「!」になりますが、他の皆さんはイマイチのようです



案の定最初だけで、後はこんな風になりながらポツリポツリとムギとマルイカが半々くらいのペースで掛かります

うめさんなんかはムギ&ニセ中心で、3杯掛けなんかも見せてくれます

たま~にマルイカが掛かってくると、本人曰く「ホタルイカ」のクリオネ・サイズです(笑)



やがて7時になり、勝山船は一斉に金谷沖へ向かいます



久しぶりの船団です

そして、何回か楽しめる流しがありますが、「おおっ!」というような感じではありません

しかも、クラゲにスッテを虐められたり、いつものようにバラシを連続したり、なかなか数が伸びません

頼みのブルもムギにウイリーをやられ、しょっちゅう交換という面倒な流れに。。。



船団の中には流しっぱなしで釣れっぱなしの船が何隻かありますが、我々にはなかなかおこぼれがきません

相変わらずムギ&マルが文字通りポツリポツリと掛かる程度です

K丸のKさんに声を掛けると、「○印」を指で作る余裕を見せます

やっぱり好調のようで、マルイカだけで60杯くらい釣ったようです



午後になり船団もバラけたので、本船だけ保田に戻り単独で探索

その時にムギの3杯掛けがありましたが、盛り上がりはそれっきりで終了です

結局は、マルイカ18杯、ムギ9杯の27杯で終了

竿頭は流石のIさんで40杯

毎回のことですが、課題の多さだけが残ったのです



PS1:何故かブルにはムギが掛からずウイリーを齧られるだけ
面倒ですが、ウイリーの巻き直しをしなくっちゃ!

PS2:江東のオニ吉Wさん、連続の竿頭おめでとうございます
   HNを江東のムギ吉Wさんに改名しなくっちゃ!





紫のブル

2010-05-19 08:03:54 | 烏賊族(マルイカ)
15日の土曜日、16日用のアミコマセとオキアミブロックを買いに自宅から車で15分ほどののJ屋へ

いつものように烏賊コーナーをチェックしていると、そこには無いはずのブルが!

しかも、探し回っても無かった「紫&ケイムラ」もあります

そして、1本¥205(税込)



「紫&ケイムラ」を15個、その他13個の計28個のお買い上げです



滅多にしない大人買い

これでJ屋さんの「紫&ケイムラ」在庫は、ほぼゼロ

お後のお客様、申し訳ありません

渋谷S店

2010-05-14 01:24:28 | 烏賊族(マルイカ)
小物の定番商品は、チェーン店のJ屋かC店で購入することが多い

もっとも、リールや竿はネットがほとんど



ただ、何か目新しいものやオリジナル系を探すときには、この渋谷のS店へ

そう、ここはオリジナルを制作・販売してるんですね
(だからオリジナルだ!という突っ込みは無しね)



先日の購入品はコレ

そう、マルイカのスッテです


お奨めは両サイドにある、赤&緑のオリジナル

製作者曰く、「釣れないときの秘密兵器!」

で、2本購入し、1本に目玉を取り付け



それがコレです



乗り渋ったときに威力を発揮するらしい



終盤戦の厳しいときに活躍してくれるといいなぁ~



2匹目のドジョウは?

2010-05-09 19:14:04 | 烏賊族(マルイカ)

(スタートのスッテで、左が上で右がオモリ側です)

今週も保田・国丸さんから出撃です

昨日は名人Fさんが束超え、常連ツトムさんが90杯と絶好調

当然ですが、私もユウさんもKさんも、そして他のお客様も、鼻息を最強で吹きまくっています(笑)



しかも、スタートは昨日と同じ保田沖

あっという間に到着し、かる~くクルージングして投入です

水深はほとんどが20~25mですから、昨日の再現か?



第一投目から乗りがあります

でも、ほとんどがムギ&ニセイカ

ポツリと見えるマルイカは館山沖の超小型とは違い、中型クラスの立派なマルイカです

しばらくはポツリポツリが続きます



期待が大きい分「?」という感じもしますが、大好きなこんなものを飲みながら「その時」に備えます

微風が心地よく、いつも以上に美味しく感じます



そして8時過ぎ、昨日の再現が始まります

中型のマルイカが、上から3本までを攻撃します

ムギやニセイカが多いので、思わず「ムギ?」というような引きを久しぶりに味わいます

ただ、相変わらずムギ&ニセイカも多く、ユウさんはムギ3点掛けを楽しんでいますし、Kさんはムギを連荘で掛けています(笑)

愛用のアルバトロスも、思いっきりお辞儀をした状態で楽しませてくれます



こんな至福のときが一区切り

私は中型ばかり10杯くらいゲットです

速攻で乗りの良かったブルを1本追加し、次の攻撃に備えますが。。。


(同じく左が上で右がオモリ側です)

なかなか攻撃がきません

きても小攻撃で、迫力は無し

またポツリポツリになってしまいます



tetuさんうめさんブチさんがご乗船の勝山・H丸もおなじような状況のようです

殺気だった雰囲気ではありません



こうなると早めの昼食になり、ついウトウトも始まります

余程のことがない限り昨日の再現はなさそうです

午後になり、超小型中心の群れを船長が捕まえますが、8時過ぎの興奮はありません

連荘だけはソコソコ楽しめますが、ここで終了です



私は、マルイカ43杯にムギが6杯

幸いにしてマルイカ中心の釣りができましたが、Kさんはムギだけで20杯だったそうです

このへんが運の分かれ目でした



港に帰り、ゆっくりお茶を飲んでいると、思い出しました「母の日」

ゆっくりしながら船長にいろいろと聞きたかったのですが、買い物の時間に間に合わなくなってしまいます

PA休憩無しで帰宅し、片付けも後回しにしてプレゼントのお買い物です

思い出して良かった~~&間に合ってよかった~~(危ない、危ない)



PS:船長、女将さん使わせていただきました~


(今日は、私には父の日に思えました~)





皐月・初日のマルちゃん

2010-05-01 18:54:02 | 烏賊族(マルイカ)
昨夜は仕事で帰宅が深夜

久しぶりに完徹に近い状態で保田・国丸に向かいます



GW初日とあって満員御礼です

私は右舷ミヨシ3番の魚探席で、お隣にツトムさん、そしてユウさんが左舷ミヨシでラッキーです



スタートのスッテは左から上ですが、今回は6本組から5本組に変更です

今日は真ん中にブルを入れてみました

オモリは館山の深場もありとのことで40号

この前買ったスカリーの登場です



眠いので、眠気覚ましにハイボールを2缶ほど(笑)

おかげさまで眠気が増します



館山は40m付近からスタートです

潮が澄み、巻き上げるとスッテが良く見えます

昨日と同じ状況のようです

船中ポツリポツリと揚がりますが、気合が入るような乗りではありません

相変わらず巻上げ途中のリタイアを連発し、なかなか数が伸びません



それでも、12時近くになり場所を75~80mに移動すると、何回か連荘できる流しもあり楽しめました

結果は、マルイカが21杯・ムギ2杯で終了、竿頭さんは27杯でしたから、これまた相変わらずのイマイチな釣果です

まだまだ課題が多いのは言うまでもありません



本日は、激疲労のため写真も1枚だけでゴメンなさい!

後日、いろいろ書きま~す



PS1:国丸は5日はガラガラだそうです

PS2:勝山のH丸に、またまたtetuさんが乗ってました~(爆)
   「今日は仲乗り?」と声をかけると「釣り!」とのことでした~



タングステン・スカリー

2010-04-28 09:46:16 | 烏賊族(マルイカ)
日本橋のC店で購入です

タングステンのスカリー40号



内房でも最近やや深めとか

K丸の女将さんに予約電話すると、「40号も用意して来て下さい」



トップガンとも思ったのですが、こちらの方が落下速度が速いそうで。。。



でも、約4000円は高い!



ですから、絶対にゼロテンションの釣りはできませ~ん(笑)


荒れ後のマルイカ しかも3回連続

2010-04-18 21:07:17 | 烏賊族(マルイカ)
何故か私の釣行は荒れ後ばかり

今回で3連荘です

初めての席で、ちょっぴり嬉しかったりして。。。



いつものように保田の国丸からですが、予約がギリギリだったので最後の1席

いつもなら魚探横付近なのですが、今日は右舷艫から3番目の胴中です

船長の操舵室の少しだけ後ろの席です



上の写真はスター時のスッテ、左が上です

とりあえずは、濁りOKの最強メンバーのはず(?)です

例の自作スッテは模様を見ながら登場させます

そして、竿はいつものアルバトロス(改)に速巻きAbuです



いつものように満員のマルイカフリークを乗せた船は、保田沖から探索開始です

でも、マルイカはいません

これもまた、いつものように30分ほどクルージングをして館山沖へ移動です



館山沖にはいつものマルイカ船が集まっていますが、固まってません

模様はよくなさそうです

したがって、しばらくクルージングです

したがって、下の写真です


(一応ピロリ菌除けのドリンクも気休めに飲んだりしてます)

そして待望の投入ですが、当たりません

そして次の投入も。。。

まったく前回と一緒です



その時、勝山船のH丸の左舷大艫の方が、こちらに向かって手を振ってます

何故か私は視線を感じ、軽~く手を振ります

すると明らかに「そうだ!お前だよ~」というふうなオーラを込めて手を振り返します

遠近両用メガネ着用の私には、全く顔が見えません

てっきりミュージシャンのうめさんかな?なんて思ってましたが、クルージングの最中にブログチェックすると。。。

なんと篠さんではないですか

ブログではやり取りをしてましたが、実はこれが初対面です

篠さん凄い勘!

いきなり海上で、しかも初対面で!!

この時点で篠さんは4杯、私はお凸



私が型を見たのは、この出会いからしばらくしてです

38mダチで下から3番目の紫玉入りのハダカに乗ります

それからポツリ、ポツリと1杯掛けで顔を見せます

ほとんどが下から3番目までで、船長の「底中心でやってください」そのまんまです



またまた、いつものように船長のきめ細かい探索が続き、それなにりアタリがでるのですが、掛け損なったり、途中下車されたりでいいところがありません

こんなときは、後頭部に船長の厳しい視線を感じるんですよね~

反応は小さいながらもありますし、チョッカイもだしてるのに掛けられない



こんな風ですからツ抜けできれば御の字かな~?なんて思いながら釣ってると。。。

昼前、「潮が効いてきたな」と思わせる流しで、この日の唯一のハイライトです

相変わらず掛け損ないや途中下車しながら、6杯掛けの流しがあったのです

手のある方なら二桁はいったと思います



結局は、珍しくムギ無しで、マルイカが17杯で終了です

一応、同数で竿頭ですが、本来なら25杯は獲ってないと。。。(反省!)

船長のきめ細かい探索を台無しにしてしまいました

次回、頑張ろう~~っと!



PS:「マル秘スッテ」ですが、ハイライト時意外で使いましたが、当たらずでした
  ただ、乗っても1名様というような流しのときばかりでしたので、次回も試してみます


マルイカのマル秘・スッテ

2010-04-13 08:13:52 | 烏賊族(マルイカ)
見てください

6匹のチビエビちゃん+1本の微妙な色のスッテたち



一番上の微妙なスッテは後回しで、2番目からは下記の順です

紫+ピンク

青+ピンク

紫+ハダカ

緑+ハダカ

黄+ハダカ

最後に素っ裸(笑)



そう、チビエビのクリアーに油性マジックで悪戯です

11日に行けなかった腹いせです

チビエビのクリアだけ在庫が10本あったので、4本を残して着色してみました

コレに反応するマルちゃんがいたら、クリアーを買い増して着色する予定です



ところで、一番上のスッテですが、携帯の写真なので微妙な色合いがでてません

実は、6面体のクリアーのスッテに、1面おきに着色してみました

つまり、1.クリアー 2.紫 3.クリアー 4.ピンク 5.クリアー 6.緑

こんな配色になっています




こんなスッテで数乗ったら最高ですね~



でも、槍ちゃん用に作った「新・烏賊屋スペシャル」のこともあるので、心配でもあります(笑)



2軍落ちのスッテ

2010-04-08 21:03:42 | 烏賊族(マルイカ)
今日マルイカの直結仕掛を作っていて気が付いたこと

それは、いつの間にか1軍から2軍へ落ちてしまったスッテがあること



今までは必ず使っていましたが、前々回も前回も1~2度入れてみたものの直ぐに外したスッテ

一時期はクリーンナップにいたスッテ



それはコレです



ヤマシタのK1です

K3同様、いつも5~6本仕掛にこの2つは登場してました

そして、かなり活躍してくれました

ところが最近は。。。



寂しい。。。