goo blog サービス終了のお知らせ 

川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

ヒゴクサ

2012年06月15日 05時38分23秒 | 小児科
「ほら、これ、かわいい。白い篭の中に緑の実が入ってるみたい。なんだろこれ」
大漁の釣りのあと、林道で見つけた草の実。
「カヤツリグサの仲間だろう」
と旦那様。

で、帰宅して検索してみたけれどわからず。
でも、旦那様が言った「カヤツリグサ」が気になって。
たしかに葉や実の付き方は、カヤツリグサに似ている。

数日調べて、やっと見つけたその名は「ヒゴクサ」。
ヒゴクサ(肥後草、籤草). 分類:カヤツリグサ科 スゲ属 ヒメシラスゲ節
名前がわかると、ますますかわいく見えてきた。

創作も細々進んで。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)


木のようなイタドリ

2012年06月14日 05時32分47秒 | 自然観察
川原では今、イタドリが、のび放題に伸びている。
おおらかに育ったイタドリの茎は、ちょっとした樹木なみ。

ロッドより太いのは当然で、うんと上流では竹くらいに育っている場所もある。
でも、茎の中はからっぽで、ぽきんと折れてしまうのだけれど。

メモしたり書いたり家事をしたり。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)


黒雲と夕空

2012年06月13日 06時08分24秒 | 自然観察
大雨のあとぱあっと晴れて、まだ黒雲が残っている夕空。
黒を従えた不思議な青さに、吸いこまれそうになったっけ。

でも、秋田の6月は一年でいちばんいい季節。
世間一般では梅雨の頃が、いちばん晴れが多いような。
そして川の魚たちがぐんぐん大きくなるのだな。

少しずつ形ができあがってきた。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)


雨上がりの爆釣

2012年06月11日 05時22分34秒 | フライフィッシング
昨日は旦那様と近くの渓へ。


胸の前で手をクロスさせ、背丈を超える葦をかきわけ、川に入り、


ヤマメを釣った。


ひどいどしゃぶりで、桑の木の下で雨宿り。
車に戻って雨具をつけたが雨は続き、いったん撤収して四阿でランチタイム。
食べ終えた頃には雨があがって、再挑戦。

雨上がりは魚の活性が高く、ポイントポイントで魚が出た。


今年はじめてのイワナも釣った。

結局、数年来の爆釣だった。

爆釣に気をよくして創作も少し進んだ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)