goo blog サービス終了のお知らせ 

川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

GWはこうして休んできました

2015年05月11日 21時41分01秒 | その他
山形でこんなものを食べながら応援して、

義父の保険関係などのあれこれを義母と相談したり、
少し早い母の日のプレゼント-ルンバ-を義母に持っていったり、



角館ではこんな森で、

精神科の先生とお約束の釣りで、



こんなイワナを釣って、

春が遅い山ではタラノメも発見して、



なじみのお店で天麩羅にしてもらって、

GWを休んで来ました。
帰ったら猫たちは元気で(チョコは体重2.9キロまで回復)、

父は検査して持病が見つかったものの元気で、
やっとほっとしています。

さあ、今日は明日の準備体操。
心と体を整えなくちゃね。

3日間、まったく創作に触れず…でもつい浮かんで考えてしまって。
これが因果というものでしょうか。
佐々木ひとみさま椋鳩十児童文学賞受賞作「ぼくとあいつのラストラン」が『ゆずの葉ゆれて』というタイトルで映画化決定!
津川雅彦さんや松原智恵子さまなどのキャストで7月にクランクイン、来春放映されるとのこと。
東北童話書き仲間の快挙です!
『ゆずの葉ゆれて』
佐々木ひとみさま、おめでとうございます!
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)



(5月6日投稿)

ケロニャンヌ 安田夏菜・作 しんやゆうこ・絵 講談社

2015年05月11日 21時23分21秒 | 創作・本の紹介
安田夏菜さまの新刊です。
子どもたちの素直な心に、じーんとしました。

主人公カイトは三年生。
太って鼻の穴が大きくて運動神経ゼロ。
クラスメイトのヨシキに鼻を指でつぶされ、ルカちゃんにはお腹の肉をつままれる。

五年も飼っていたアマカエルのケロポンが死んだ。
半年前には、カイトが生まれる前から家にいた猫のマリニャンヌが死んだ。
どちらも「じゅみょう」と獣医さんに言われた。

 ぼくは、ひとりになった。まだなみだが出てくる。
 ぼくはだめな人のうえに泣き虫なのだ。

ひとりぼっちになったカイトはお腹が痛くなり、学校を休んでしまう。

そこへへんな生き物が現れる。
ケロポンとマリニャンヌが合体したような緑の動物。
「残り命を合わせてやってきた」とその動物は言うので、「マリニャンヌ」と呼ぶことにした。
お見舞いに来たヨシキとルカちゃんはビックリして…

マリニャンヌを三人はぬいぐるみのふりして外に連れだすが、雨を探知して鳴きだしてしまい、高校生のお姉さんたちに問い詰められるが、ヨシキは
 
 「ああ、そうだよ。こいつはぬいぐるみじゃねえよ。だけど、それがなに?
  こんな動物がいたらいけないの?
  キモいなんて言ったら、かわいそうじゃん」

ひらきなおるヨシキに、カイトは感心する。
そして先生に姿を変えた神様が出てきたり、「残り命の合体」でへんな動物がいろいろ出てきたり。
(犬と金魚の合体で、ウンチがモンブランみたいになったところはツボでした)

小学校三年生の子どもたちの心に、きっとぐっと来るんじゃないかな。

 ケロニャンヌのことば、
「カイトくんが大好きっていうこの気持ちが、死んでしまったら、きれいさっぱりなくなるとでも?」
「…死んでしまったものの気持ちも、消えるわけではありません。見えないけれど、ちゃんとあって、たいせつな人たちを応援しているのです」
「みなさん、これまでに、ちょっとラッキーなこと、ちょっとすてきなぐうぜんに出会って、元気が出たことがあるでしょう?」

ちょっとラッキーなこと、ちょっとすてきなぐうぜん。
つまり、セレンディピティ。
セレンディピティって、亡くなった人たちからの応援だったんだって、よしっ、と、妙に納得してしまいました。

すなおな心になれる。
そんなご本です。

安田夏菜さま、ますますのご活躍を!

私にはこういうすなおな書き方ができないのがもどかしく。
すごいなぁ、安田夏菜さま。
自分にできること、できないことを、じっと、見つめ直した。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)


(5月9日投稿)

拡がる新緑

2015年05月11日 20時59分34秒 | 自然観察
GWに巡った川の新緑。

家のまわりの若葉も、いっせいに萌えだしている。
川の新緑も、今ごろはもっと深くなっているはず。

川に、行きたいなぁ。
次はいつ行けるかなぁ。

陽が昇る頃起き出して書いていた。
こういう朝は気持ちいい。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)


(5月11日投稿)

この台はきらい

2015年05月11日 20時58分27秒 | 
診察台に乗せられ、緊張しつつ脱走の機会を狙っているチョコ。

昨日はチョコの再診日だった。
「体重も増えて、だいぶ良くなっていますね」
誉められたけれど、体力が回復したチョコを診察台に抑えつけるのが大変だった。

獣医さんに聞いてみた。
「歯磨きをやったら歯肉炎良くなりますか?」
「歯磨きは効かないですね。ここまで来たらあとは抜くしかないんですが、全身麻酔は高齢の猫には危険なので。また腫れたら見せてください」
抗生剤を1週間ぶんいただいてきた。

帰宅したらチョコは脱兎のごとく階段を駆け上がった。
そして、みんなのぶんまでカリカリを食べた。

まだまだ、元気でいようね、チョコ。

なかなか乗り切れない。
今日はペースをあげなくちゃ。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)


(5月10日投稿)

ルンバ導入

2015年05月11日 20時55分02秒 | その他
不審者を見る目でルンバを見ているリン。

掃除機掛け大好きな父が入院し、急遽ルンバを導入した。
病変部からボサボサ抜け落ちるチョコの毛が家中を常に覆っていたから。
リンの抜け毛も半端ないし。

猫たちが怖がるかなと、稼働時刻はだいたい朝。
ほんとうは人がいない日中に使ったほうがいいのだろうけれど。

床置き家具が少ない我が家は、ルンバ大活躍。
大容量になったというゴミ容器が一日で抜け毛で一杯に。
旦那様は「角館で使うにはまず部屋の整理だな」と言っているけれど。

値切って(笑)2台買って、母の日のプレゼントとして山形へ持って行った。
使えているかなぁ。使えているといいなぁ。

いただいたご本を楽しく読み始めた。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)


(5月8日投稿)