めっきり涼しくなってきて明け方は半袖だと肌寒く感じられるようになりました。木こり生活が始まるのも目前です。
昨シーズンは「ブロックの上に置いた木を片足で押さえてチェーンソーで切る」という、非常に危険な切り方をしていたので、今年は木こりになる前にぜひ「馬」を入手したい。ちょっと調べると、売っていないこともないようですが結構高額です。
構造自体は簡単なので「自分で作れるのでは?」と思って検索すると、結構作っている人がいる模様。作り方や図面も拾えたので、それらを参考にして倉庫に適当な端材を探しに行くと、ちょうどいい感じの角材が集められました。ただ、金物(ボルトやナット)は買いに行かないといけません。ということで、馬の製作は次回買い出し(来週?)まで保留。
その代わり(?)に作ったのがこちら。
少し前に雑誌で「すのこで作る棚」を見て、先日買い出しに行った時にすのこを買おうかな、と思ったけど「わざわざすのこを買わなくても、倉庫の端材を使えば作れるのでは?」と思い直して、端材で作ってみました。適当に作ったけど、なかなかいい感じにできました。
ささみの青じそチーズ焼き。
昨シーズンは「ブロックの上に置いた木を片足で押さえてチェーンソーで切る」という、非常に危険な切り方をしていたので、今年は木こりになる前にぜひ「馬」を入手したい。ちょっと調べると、売っていないこともないようですが結構高額です。
構造自体は簡単なので「自分で作れるのでは?」と思って検索すると、結構作っている人がいる模様。作り方や図面も拾えたので、それらを参考にして倉庫に適当な端材を探しに行くと、ちょうどいい感じの角材が集められました。ただ、金物(ボルトやナット)は買いに行かないといけません。ということで、馬の製作は次回買い出し(来週?)まで保留。
その代わり(?)に作ったのがこちら。
少し前に雑誌で「すのこで作る棚」を見て、先日買い出しに行った時にすのこを買おうかな、と思ったけど「わざわざすのこを買わなくても、倉庫の端材を使えば作れるのでは?」と思い直して、端材で作ってみました。適当に作ったけど、なかなかいい感じにできました。
ささみの青じそチーズ焼き。