株式投資と邪馬台国女王、卑弥呼

"卑弥呼"と"株"。株は49年,古事記は30余年で、邪馬台国=北四国の独自見解です。

株式市況と時事 207円、後場急騰。中国問題は日米共通。日中間の会議と文化の違い

2008-11-21 16:36:28 | 宇摩説早判り(概要)
  ダウとTOPIXで判る市場判断(763)    日中韓の首脳会談   福田首相の辞任で中止になっていた日中韓の首脳会議が、福岡・太宰府市で行われることになった。  http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/188706/   一足先に韓国が日時も伝えている。韓国として破産状 . . . 本文を読む

やさしい古事記講座(201) 大国主60(須勢理毘売の嫉妬7) 宇摩説の解釈5<歌謡5-3>

2008-11-21 00:04:26 | 古代史、卑弥呼、神輿太鼓、倭人伝
    はじめに   古事記歌謡5の前半で、スセリビメが最も危惧した沼河ヒメ、他の各地のヒメを知識・技術が不足して妻には向かない。正妻の座に座れるのは、全ての知識を持つ人だけだと詠みました。   大国主のこの歌によって、スセリビメは安心したことでしょう。今日は、最後の止めの歌となります。どのように、諭したのか、今でも参考になりそうです。    . . . 本文を読む