FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 今週の言い訳

2022-04-30 15:22:29 | 日記

4月30日土曜日です。広島は晴れ、スカッと晴れています。しかし、風は冷たい。今日で4月は終わり、明日から5月です。

陽光は暖かく、しかし、時に寒さがぶり帰り、急遽冬物を引っ張り出して着こんだ日もありました。

 

こんな天気を見ていると、ついつい、相場の上下と重ねてしまいます。相場は相場参加者の総意として動く。

「相場はなぜそっちへ行きたがる? 投機筋だけではないのか?」などと常々考える。

「どこまで上昇するのか」、今の相場ではこれを考えるのが課題となっている。

想定していた131円台には乗りましたが、その後、昨日の押しで、129.311円まで届き、その後反発。

反発というか、129.5円付近でもみ合っているというところか。

これからどう動く? 

ここから反発できるのか? それとも、戻りは限定的で、再度下押ししてくるのか、、。

相場の節目としては、4月20日高値の129.40円付近が節目と考えることもできそう。

ここに昨日安値を重ねると、近い。否、4月22日高値129.110円も節目という意識は持っておきたい。

 

最近は上昇傾向が強いので、多少下げたくらいでは3MINを形成できない。昨日の下げ幅は、1.475円もあるが、これだけ下げても形成できない。

3MIN形成の条件としては、来週月曜日は、4月28日安値128.329円を割り込んで成立する。

昨日安値からさらに1円程度押し下げる必要がある。しかし、来週火曜日になると、バーが上昇し、129.311円を割り込むと成立するようになる。

来週、その可能性はあるか? あるかもしれない。ここまで下げても、まだ相場としては、上昇トレンドを維持している。

ひとまず131円台に乗ったこと、そして、来週はFOMC、ISM関連指標、ADP雇用統計、そして雇用統計などが出てくることから、値固めしつつ、130円付近でうろうろするのかもしれない。

英国中銀会合もあり、注目される。

現下の相場の動きでは、135円へ向かうとか、150円へ向かうとか、いやいやそれでも少ない、170円へ向かうとか、上を向いた情報が続々と出てくるようになってきた。

後はそこへの到達時期だが、135円は、今年夏場とか今年年末だとかいろいろと出てきている。150円というのは、来年2023年5,6月頃という説が有力と思われる。この150円説はさらに上の170円説が出てきたことで、一通過点となってきた感がある。

下振れはあっても、大きな相場循環での上昇トレンドが転換することはない、という判断が続出。

昨日、利回りは、2.9380%まで戻し、引けている。こちらも上昇傾向を維持。

 

長期債券が売られ、利回りは上昇、この利回り上昇を嫌って、株価は下落という流れか。

目先の相場の流れでは、調整はそろそろ終わり感もある。もみ合い、値固めをして、下値支持を強くしてから反発開始か。

こう考えると、来週も、「押し目買い」が有効ということになる。

現在のチャネルラインは、下辺が、4月27日安値と昨日安値を結ぶ右肩上がりのラインとなり、上辺は、28日高値を通過する、下辺に平行なラインになっていると思われる。

4時間足では、まだ「戻り売り」に遭遇するパターン。来週はまだ上値は重いか、、。

もうしばらくは、「押し目買い」有効相場のように思われる。

成果を考えると、辛抱を重ねて果実を手にした月間になった。この状況をさらに重ねていこうと思う。成果の実績は相場への自信につながる。

資金管理をしっかり行い、相場に臨みたい。

このGW中に、神奈川県藤沢に住んでいる娘夫婦が、孫を連れて帰ってくるらしい。孫の接待に引っ張り出されそう、、、。こりゃ~~取引にならんかもしれない。GW中は取引を休むかもしれない。せめて5月2日月曜日は取引したいが、様子見が正解か。

今週も訪問いただきありがとうございました。良いGWをお過ごしください。合掌

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする