朝方はシッカリ雨が降っていましたが・・昼前からはピーカンでクソ暑い
こんな日は
オヤジには
は無理ですよ
よって以下の話:
カラオケはあまり得意ではない
オヤジですが・・何曲かは歌えないと少し情けないので数少ないレパートリーですが・・
1曲目はオヤジの十八番のマイ・ぺースの東京です。近年「東京タワー」と言う映画やドラマで使われ知った人も多い筈ですが
懐かしい映像が流れていますが、ミスターが引退した年&タレント議員の誕生
侍の小野田少尉がグアムから戻ったのもこの年でした
軽快な曲なのに・・何故か切なくなってしまう
コメント欄にもありますが「キミ」は実話から出ています。結局この二人は結ばれなかった
「キミ」は自分がこの歌のモデルである事を知っているのです
永遠に名曲の中で歌われて行く「キミ」はどんな気持ちなのでしょう
永遠に歌の中に生きられて幸せなのでしょうか?それとも、こんなに一途な相手の気持ちに応えられなかった事を悔やんでいるのかな?
男女の間柄は難しい
61歳のオヤジでも今だに謎です
「木綿のハンカチーフ」の真逆ですね。環境で人は変わりますね
エクソシストも懐かしいです
当時有楽町の映画館まで観に行きましたもの。長蛇の行列が凄かった・・話題性が大きかったからな
2曲目はチューリップの青春の影です。ドラマ「一つ屋根の下」で主題歌の「サボテンの花」とは別に挿入歌として使われていました
淡淡としたこれまた名曲ですね
財津君はオヤジと同年代ですが・・決定的に違うのは顔は別として感性豊かな才能を持っている
天からの授かり物でしょうか?羨ましいの一言しか言えませんね
努力して手に入るものとは違う様な・・凡人の愚痴ですかね
3曲目はハマショーこと浜田省吾のもうひとつの土曜日です。友人の彼女への思慕など経験した事は・・
オヤジは経験ありますよ
これまた切ない男の恋心を歌った名曲ですね
何も説明は要らないですね聴けば分かりますもの
4曲目は以前紹介した大滝詠一の恋するカレンです。何か
オヤジはネクラな奴って感じですね
明るい歌が歌えない
他には杉良太郎の「すきま風」、カーナビーツ??の「好きさ、好きさ、好きさ」なども何とか
全体に古すぎるような曲ばかりですが
上手い下手は全くの別問題ですから
忘れてたサントワ・マミーも何とか歌えるかな??
話にならんなと思う人も
年だからしょうがないねと思う人も
ポチッとヨロピクね


生涯現役が目標(願望)ですが・・
何のこっちや~??





よって以下の話:
カラオケはあまり得意ではない


1曲目はオヤジの十八番のマイ・ぺースの東京です。近年「東京タワー」と言う映画やドラマで使われ知った人も多い筈ですが

懐かしい映像が流れていますが、ミスターが引退した年&タレント議員の誕生


軽快な曲なのに・・何故か切なくなってしまう


「キミ」は自分がこの歌のモデルである事を知っているのです


永遠に歌の中に生きられて幸せなのでしょうか?それとも、こんなに一途な相手の気持ちに応えられなかった事を悔やんでいるのかな?
男女の間柄は難しい



エクソシストも懐かしいです


2曲目はチューリップの青春の影です。ドラマ「一つ屋根の下」で主題歌の「サボテンの花」とは別に挿入歌として使われていました

淡淡としたこれまた名曲ですね


天からの授かり物でしょうか?羨ましいの一言しか言えませんね


3曲目はハマショーこと浜田省吾のもうひとつの土曜日です。友人の彼女への思慕など経験した事は・・


これまた切ない男の恋心を歌った名曲ですね


4曲目は以前紹介した大滝詠一の恋するカレンです。何か



他には杉良太郎の「すきま風」、カーナビーツ??の「好きさ、好きさ、好きさ」なども何とか


上手い下手は全くの別問題ですから

話にならんなと思う人も
年だからしょうがないねと思う人も
ポチッとヨロピクね


生涯現役が目標(願望)ですが・・

