梅ヶ瀨渓谷は市原市です
主人がネットで見てくれてたので、安心していたら
大変なところでした
養老川の支流らしく、梅ヶ瀨川沿いを歩くハイキングコースだったようで
私の知識が甘かったようです
駐車場に車を止めて
予定では「日高邸跡にもみじの大木があるので」と、言うので
やっぱり、もみじを見ながら駐車場へ

駐車場はかなり広い
草がよくかってありました
まわりにもみじの木が植えられています


一応歩道らしく

地層むき出しの崖もあり、反対側は梅ヶ瀨川が流れています

穴が開いていてそこを川が流れていました
行くとき見た穴

反対側から

どんどん道は悪くなり、やっとひとり歩けるような道も
川を渡って行くところも


2度目に川を渡るとき、私は落ちました
ここです

渡る石があるわけでもなく、ただ川の中にある石に乗って渡るだけ
靴の中に水が入りとても冷たい
歩くときは、いつもスニーカーが定番の私です
日高邸跡地まで行かずに、引き返すことに
気温は14℃、足が冷たいちょっとかなしくなってきた
ウチに帰ってネットで見たら
長靴が必要とかいてありました
また、同じ道を帰るのではなく
大福山・梅ヶ瀨のハイキングコースで12㎞、3時間半のコース
もっと事前のリサーチが必要だったと反省
もう一度準備していきたいところです
帰りに青い橋を見つけたが
どこからいくのだろう?

踏切を渡ると、養老駅に電車が止まっていました

川に落ちなければ、もっと見れたのに残念です
絶対にもう一度、準備していってきます
主人がネットで見てくれてたので、安心していたら
大変なところでした
養老川の支流らしく、梅ヶ瀨川沿いを歩くハイキングコースだったようで
私の知識が甘かったようです
駐車場に車を止めて
予定では「日高邸跡にもみじの大木があるので」と、言うので
やっぱり、もみじを見ながら駐車場へ

駐車場はかなり広い
草がよくかってありました
まわりにもみじの木が植えられています


一応歩道らしく

地層むき出しの崖もあり、反対側は梅ヶ瀨川が流れています

穴が開いていてそこを川が流れていました
行くとき見た穴

反対側から

どんどん道は悪くなり、やっとひとり歩けるような道も
川を渡って行くところも


2度目に川を渡るとき、私は落ちました
ここです

渡る石があるわけでもなく、ただ川の中にある石に乗って渡るだけ
靴の中に水が入りとても冷たい
歩くときは、いつもスニーカーが定番の私です
日高邸跡地まで行かずに、引き返すことに
気温は14℃、足が冷たいちょっとかなしくなってきた
ウチに帰ってネットで見たら
長靴が必要とかいてありました
また、同じ道を帰るのではなく
大福山・梅ヶ瀨のハイキングコースで12㎞、3時間半のコース
もっと事前のリサーチが必要だったと反省
もう一度準備していきたいところです
帰りに青い橋を見つけたが
どこからいくのだろう?

踏切を渡ると、養老駅に電車が止まっていました

川に落ちなければ、もっと見れたのに残念です
絶対にもう一度、準備していってきます