東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

「宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み」(古野 俊幸 著)

2023-12-16 12:00:00 | 23期生のブログリレー

皆さんこんにちは、稼プロ!23期生の日置です。

今回は、タイトルにも書いておりますが、「宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み」(古野 俊幸 著)という本について紹介しようと思います。
この本は私は2年前に読んだのですが、12月10日に曽我さんが同ブログで紹介をしており、思い出し半分で紹介したいなと思った次第です。曽我さんのブログをまだ読んでいない方はまずそちらを読んでみてください!

曽我さんブログリンク先↓
https://blog.goo.ne.jp/kasegerupurocon/e/7d39f6bb5aa4a06b200db72ae269a143#comment-list

 

まずこの本の概要ですが、FFS理論(性格診断のようなもの)で分類される個性を構築する5つの因子による反応や行動を、『宇宙兄弟』の登場人物が物語上で悩みや問題に対してどのように対処していくのかの事例を通してわかりやすく説明していくというものです。

この5つの因子というのが次の5つになります。

・凝縮性因子:自分の価値観を固定・強化させようとする力の源泉となる因子

・受容性因子:外部を受け入れようとする力の源泉となる因子

・弁別性因子:相反する二律を合理的にはっきり分けようとする力の源泉となる因子

・拡散性因子:とりあえず行動するなど、飛び散っていこうとする力の源泉となる因子

・保全性因子:維持するためにコツコツと工夫改善していく力の源泉となる因子

これら5つはだれもが多少持っているもので、自分の中での優先順位とそれぞれの因子量の差を把握することが重要だそうです。

また、FFS理論はストレス理論をもとに作られているので、それぞれの因子がどのような状態や環境にストレスを感じるのかがわかります。

このような理論をもとに、この本を通して学んでいただきたいところとして次の5つが挙げられています。

・自分のことをよく理解する(自己理解)

・周りの人の個性を深く理解する(他者理解)

・人との付き合い方を学ぶ

・より良い意思決定をするポイントを会得する

・強みを活かすことで、誰もがエースになれる

この本では人との付き合い方として、「上司と部下」「リーダーシップ」を例に紹介しておりました。

私はこの本を読んだことで自己理解はもちろんのこと、他者理解を意識するようになり、相手がどの因子を多く持っていそうだから接し方を少し合わせてみるといったことを少しするようになりました。

また、他者の行動原理が理解できるようになるので、自分には今まで理解できなかった他者の行動から受けるストレスを緩和できるようになったと思います。

最後にちなみにですが、私は凝縮性と弁別性が一番高く、その次に受容性、拡散性、保全性が並ぶといった結果でした。

中々私の文章力だけでは伝わらないところが多いので、気になった方はぜひ読んでみてください!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AI規制法案 | トップ | しっかり休養しつつ、次の準... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (須藤佳代)
2023-12-16 14:30:10
確かにどの因子も持っているものの、それぞれ人によって高低がありますね。宇宙兄弟好きな人は面白いだろうな〜と思ってネットでみていたら同著者の続編としてドラゴン桜バージョンが出ていました!勉強方法を軸にしているようなので、こちらを読んでFFS理論を学んでみます!!
Unknown (永岡伸一)
2023-12-17 05:33:28
他人に迷惑かけている人についての東京メトロの動画広告がありました。社内で大きな音で音楽をかけている人がいます。その人をみてイライラしている人が大きなリュックをしょっている。そのリュックにイライラしている人がまた別にいて、という風にイライラが連鎖していくものでした。自己理解、他者理解あってこうした連鎖も止まるのかな、と思いました。学んでいきたいですね。
Unknown (杵渕竜也)
2023-12-17 10:05:04
日置さんが日常的に意識を変えるほど影響を与えた本を読みたくなりました。
「あなたを引き出す自己分析ー宇宙兄弟・・・」というのもあるようなので、順番に手にとってみたいと思います。
Unknown (曽我剛)
2023-12-19 12:43:04
私のブログを紹介してくれてありがとうございます。漫画「宇宙兄弟」を読み途中なので、ネタバレを恐れて、関連本はまだ読んでない(読んでも途中まで)のですが、この本は一部立ち読みして、理論的でわかりやすいと感じました。漫画をもっと読み進めたらぜひ読んでみたいです。宇宙兄弟は人物設定が面白く、ビジネスにも生かせる漫画です。

コメントを投稿

23期生のブログリレー」カテゴリの最新記事