東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

本の要約サービス

2020-06-19 12:00:00 | 19期生のブログリレー

事務局の木村です。在宅中心の生活も2ヵ月以上経過し、だいぶ慣れてきたように思います。当初は、ノートPCの小さい画面だけで作業するというのがとても大変でした。もともと会社では、ノートPCにモニター2台接続して作業していたのでなおさらです。今は、会社支給で家でもモニターを手に入れたので、作業環境はとてもよくなりました。しかし、ダイニングで作業しているため、今度はモニターに場所を取られ、食事をとる場所がなくなりました。何かを得ると何かを失う、世の中は思い通りにはいきません。。

 

さて、家にいる時間が増えると、よりスマホを見る時間が増えます。広告で出てくるゲームアプリを入れて、ちょっとした休憩にゲームをするようになりました。話が少しそれますが、ピンを抜いておじさんを助けるパズルのようなゲーム(見たことある人はこれで伝わるかと思いますが、見たことない方には意味がよくわからないですね。)の広告をよく見かけます。気になって一回インスト―ルしたのですが、まったく違うゲーム性だったので、すぐアンインストールしました。あの広告には何の意味があるのでしょうか?

 

話を戻しますが、ゲームばかりしているとあまりに非生産的になってしまうので、スマホで気軽に利用できて、ある程度の充足感を得られるサービスを探しました。そこで見つけたのが、本の要約サービスflier(フライヤー)(https://www.flierinc.com/)です。

 

flierは、主にビジネス書を扱う本の要約サービスです。真剣に読もうと思ったら、何日もかかるものが、一冊10分程度で要点をきちんと把握できるようきれいにまとめられています。いつも、他の診断士の皆さんはとてもたくさんビジネス書を読んでいるなと思いつつ、私自身は全然読めていませんでした。分厚い本を真剣に読むには、とても気合を入れないといけないのですが、これなら気軽に入り込めます。

 

要約を見たなかで、もっと深堀する必要があると感じた本は購入するようにすれば、効率的に必要な情報が取得できるようになるでしょうか。とりあえず、フリープランで試していますが、無制限利用のゴールドプランでも月2,000円程度、1回の飲み会よりも安く済むので、うまく活用して、継続的に本を読む習慣を身につけたいと考えています。

 

----以下、稼プロ!よりお知らせ----

診断士キャリア相談会(個別相談会)のご案内

Zoomにて【個別相談会】を実施しています。

マスターコースの選択に限定せず、診断士活動の方向性など、

キャリアコンサルタントとして幅広い視点で、お話を伺い、助言などをさせていただいております。

まずは、ご希望の日時などをご連絡くださいませ。

詳細は、https://www.kasepuro.com/をご覧ください

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私の装備品 | トップ | 反応しない練習 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (廣瀬達也(19期生))
2020-07-01 21:41:07
木村さん
「本の要約サービス」のご紹介ありがとうございます。いろいろ便利なサービスが出てきますね。気軽に本に触れる機会としてよさそうに感じます。

私はゲームする習慣がないのでスマホゲームに時間を取れられることはないのですが、最近購入した「けん玉」に時間を取られることが増えてきました。。"(-""-)"

コメントを投稿

19期生のブログリレー」カテゴリの最新記事