東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

最終講義までおつかれさまでした。そしてお世話になりました

2020-06-25 10:00:00 | 19期生のブログリレー

こんにちは。稼プロ!16期・17期18期事務局、19期事務局スタッフの藤田です。

19期のみなさま、今週末が最終講義ですね。
コロナで延期になったり、オンラインになったり、変則的なこともありましたが、
1年間のプログラム、本当にお疲れさまでした。

稼プロ!には診断士登録をした直後の塾生時代以来、4年間お世話になりました。
今年度事務局スタッフを卒業しますので、今回が最後のブログになります。

このブログは稼プロ!の一員としてを心掛けてきましたが、発言は自由だったかもしれません…
塾長、事務局のみなさま、OBOGのみなさま、同期・塾生のみなさま、このような私を受け止めてくださり、ありがとうございました。

 

稼プロ!での初回のキャリアプランの講義で最終回は決意表明、恥ずかしながらその時いったことは覚えていないのですが(失礼しました)💦、
行動していく中で、今後やりたいことと「自分軸」がみえてきました。

落ち着きがない、迷いをもってしまうとか、えらそうに語れないのがコンプレックスです。
「迷いがある」=「確固たるものがないなら既存のことにとらわれず、変化を受け止めて柔軟に対応していける」
「えらそうに語れない」=「一緒に話していくことで共に正解を見つけて、クライアントにも納得感を出せる再現性のある答えを出していくスタイルで価値を出す」
ととらえるなら、アフターコロナのニューノーマルの時代ではむしろ必要とされるスキルになると気づいたのでした。


知的資産やデータサイエンスで明らかになってくること、ティール組織のような新しいマネジメント、
メンターやコーチング、キャリアカウンセリングなど引き出す手法、
ナレッジマネジメントや手順、デザイン思考、脳科学や人の可能性、マインドフル瞑想。
ひとには理解してもらえない、新しいビジネス・・・
興味のあることを掘り下げてみると、「ハッピーであり続ける、成長し続ける仕組みを作ること」が大事なんだと気づきました。

社長や経営陣と従業員とフラットに語りながら、その会社の強みや価値を生かし、最適になっていくための「触媒」を目指す、
営利非営利や会社の規模を問わず「チーム・ハッピネス・オフィサー(CHO)」を目指して活動していきたいです。
あらゆる人がやりたいことと得意なことを生かし、世の中の人がどんどん新しいことをしていこうというムーブメントをつくっていきたいです。

今後いろいろな出来事やいろいろな出会いがあってアップデートしていこうと思います。

 

みなさまへ送る言葉にならなかったのは、私はともに学ぶ仲間であり、
みなさまはある意味私よりすごいとおもって、上からいえることなどないからです。
決意表明をおききできるのを楽しみにしています。

気負われず、現在の思いを常にアップデートしていければ素敵と思います!
今後ともよろしくお願いいたします。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 契約に押印って必要なの? | トップ | 合宿で発表したことが現実に »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
QCD+H (金岩由美子)
2020-06-27 23:08:13
チーム・ハッピネス・オフィサー(CHO)素敵ですね!
私は業務管理の指標で、QCD+H を 使っています。
HはHealth、Hospitality、Heartを意図しています。
Happyも加えることにします!
Unknown (森(宏))
2020-06-28 21:27:00
>「えらそうに語れない」=「一緒に話していくことで共に正解を見つけて、クライアントにも納得感を出せる再現性のある答えを出していくスタイルで価値を出す」

なるほど!まさにリフレーミングみたいな。
コンサルなんてハッタリ言ってナンボかな、なんて思うところもありましたが、なんともお恥ずかしい。。
良い言葉ありがとうございました。
そしてお世話になりました。
Unknown (藤田)
2020-06-28 22:05:37
森さま
ありがとうございました。

中小企業経営者の方はリスクをとりながら
思いを持って経営されているので、
その心を動かし行動していただくことと思っています。

ハッタリで行動までできるかたはそれを極め、
私はこのかたはどういう価値判断をされるか確認して
リフレーミングして納得して動いていただくように
心がけています。

それぞれの方法でコンサル道を極めてまいりましょう!
Unknown (藤田)
2020-06-28 22:16:31
金岩さま
ありがとうございます。

>私は業務管理の指標で、QCD+H を 使っています。
>HはHealth、Hospitality、Heartを意図しています。

素晴らしい指標ですね!
Health、Hospitality、Heartもいいですね。
私も大事にしたいと思います!
4Hですね。
Unknown (たけい)
2020-06-30 21:59:51
「えらそうに語れない」=「一緒に話していくことで共に正解を見つけて・・」
寄り添っていく大切なヒントになりました。
藤田さんの感性、私にとっていつも勉強になります。
4年間の事務局スタッフおつかれさまでした。
Unknown (廣瀬達也(19期生))
2020-07-01 22:21:27
藤田さん
4年間(!)の事務局スタッフお疲れさまでした。
最終講義無事に終わりました。このご時世の中でリアル講義をできる環境を整えていただいた運営のみなさまには本当に感謝です。
ありがとうございました。

「気負われず、現在の思いを常にアップデート」
素敵な言葉ありがとうございます。落合陽一バリのアップデートは難しそうですが「気負わず」のアップデートを継続したいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

コメントを投稿

19期生のブログリレー」カテゴリの最新記事