goo blog サービス終了のお知らせ 

かりログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

おまつりだドン!

2014-10-04 23:12:07 | ママ日記


午前中に運動会を終わらせた後は、となり町のバーバんちに行き、
神社のお祭りに参加するのを楽しみにしていました。

去年も参加したおみこしに今年も混ぜてもらいました。
去年小学生中学年のおみこしに付いて行ったので長い距離でしたが、
今年は低学年のおみこしで短いコース。



「ワッショイ!ワッショイ!」言ってると
家々から主にお年寄りの方が出て来て、ご祝儀をくださいます。
それが子供会費であり、お祭りの運営費になるようです。

神社に帰って来てジュースをもらいました。
最後までキチンと紐を持って歩いたみゆきさん。
結構集中力切れて歩かなくなっちゃう子もいるのです。



バーバんちで浴衣に着替えてメイクもして夜の縁日開始時間を待ちます。
ひーばーちゃんも毎年この日を楽しみにしていてワクワクソワソワしていました。



そして開始時間になって、すぐにお祭りへ
おかしすくい・くじびき・スーパーボールすくいを2周り遊んだり
ポップコーンやフランクフルトを食べたり、ラムネを飲んだり。
どれもお手頃価格なのでたくさん楽しめます。




パパとママとひーばーちゃんは全ての屋台にならび、たくさん買います。
規模が小さいのですぐ売り切れちゃうから、のんびりしていられません。
そして、家に持って帰ってみんなでそれを夕飯にするってパターン。

太鼓も置いてあって、自由に叩いてOK。
みゆきさんは「太鼓の達人」が大好きなので
ドンカッドンカッしてます。




そして、そろそろ家に帰ろうとしたら、暗がりになんか人だかりが。

あ、誰かが倒れてる!
…あれ!?
あの服は!
もしかして!?

ひーばーちゃん

一歩進むごとにジワジワと背筋がヒヤリとしましたがウチのひーばーちゃんでした
ママがすぐに駆け寄り、パパを呼び、パパがバーバ達をすぐに呼んで来てくれました。

周りの人もすぐに協力してくれて、うつ伏せだったひーばーちゃんを起こして椅子に座らせました。
つまずいて段ボールのゴミ箱の上に倒れ込んだみたいで、骨は折れてないみたいで一安心
いつも「転んだら大変」って言われてたのでドキドキしました。

起き上がったらひーばーちゃんの調子も元に戻ってみんなで家まで帰りました。
ひーばーちゃんはみゆきが懐中電灯を持って来て「だいじょうぶー?」って来てくれたのが
とっても嬉しかったんだって。
そんな話で盛り上がりながらみんなで屋台の夕食を食べました。




保育園の運動会

2014-10-04 19:23:40 | ママ日記
晴天に恵まれて、保育園の運動会がありました。
今年は家から30秒の近さにある保育園なので席取りもバッチリ…
のはずが、パパが行った頃には既にほとんど取られていた後でした。
後ろの方にシートと椅子をセット。

今日はバーバ達が体調がよろしくなく、
「来れなくなったって~」ってみゆきさんに伝えたら
えーー!みんなにみにきてほしかったのに!」と残念がっておりましたが
ジージが自転車コギコギ見に来てくれました!

ママがみんなの目となりしっかりビデオ撮るからね~

まずは年少さん以上が入場~。
考えたら0歳クラスも運動会に出るんだからコリャ大変です。



リズム体操に力を入れている保育園なので、
ピアノの音に合わせて色々な動物を表現しながら走っています。
みゆきさんも「リズムの日」が大好きなんですって。



お次ぎは最近の定番競技「バルーン」。



みんなで息を合わせてやってる感がよかったよ。



写真じゃ伝えられませんが、
普段家じゃ絶対に見れない、こんなにみんなと協力して何かをしている
我が子の姿を見て、親や祖父母は感動して涙しちゃうわけです。



次は準備体操。あの「Choo Choo TRAIN」や「ぱわわぷたいそう」を作曲した
岡山県出身の中西圭三さんが作詞・作曲・歌の「OKAYAMA!体操」。



その後は早速「かけっこ
みゆきさんは補欠の代走もあり、2回走りましたが、
1回目→3番、2回目→2番 でした。

※黄色のハチマキ


自称「かけっこはやいよ!」ってことなんですけどねぇ。



コーナリングが大回りになっちゃったのが改善点かな!
でも一生懸命一番になろうと頑張って走っていました
ゴールの瞬間はどの子も大きく手をあげて走りきっていました



次は年長さんの竹太鼓に合わせたダンス。
曲は大好きな「にんじゃりばんばん」。
みゆきさんはオリジナルの方のバックダンサーのダンスも覚え中。



待機中は教室でパンを食べさせたりと、先生達も大変な一日です。



次は「障害物走
トップバッターなのにスクーターの取り合いになっちゃったぞ。



スタートの瞬間から差がつきましたが、マイペースに落ち着いてスクーター。



米袋に入ってコメコメジャンプ。
ミョーにかわいい動きでした。



次は鉄棒で前回り!



飛んでくぐって飛んでくぐって・・



助走して飛びつくお山。
あれージャンプしたのに地面に足付いてる



障害物走が終わったらみんなで手作りのお面をつけて
「おひさまライオン」になってダンス



次はパパと親子競技の「球投げ



相手の陣地にたくさん玉を投げ込んだ方が勝ち。
1勝1敗でおあいこでした。



エンディングはママと「フォークダンス



12時に終了~。運動会の記念品は「虫かご」と「なわとび」。
お家でピザをとってお疲れパーティー



そして後日、運動会の思い出を保育園で描いた絵。
バルーンが印象的だったんだね!
しかしバルーンの配色をちゃんと覚えていたのねぇ~。