
去年まではママとみゆきで岐阜の花火を見に行っていましたが、
今年は岡山で初花火鑑賞


おかやま桃太郎まつり 第42回納涼花火大会 に参加しました。
ジージとバーバが後楽園の中で席取りをしてくれました。
後楽園の入園は有料なので、なかなかの余裕スペース


まずイオンに寄ってヨーヨーつり。
3つも取れて大満足のみゆきさん。
パパとママは食べ物・飲み物を購入。
今日はさすがに岡山の街は人がたくさん歩いていました。
バスも路面電車も満員だったので、駅から後楽園まで約30分歩きました。
暑い中みゆきも頑張って歩いたね


そして、花火4000発の始まり~

花火までの距離は少しあり、高くあがる花火しか見えないのですが、
音はバッチリ聞こえるし、岡山城の後ろに花火があがるという、風情のあるアングルが良いです。

みゆきはジージとバーバにゴロゴロと甘えて、ダッコされながらお菓子を食べたり、寝っ転がったりと好き放題。

後楽園内は騒がしい人や若者がいないのでゆったりと鑑賞できました。
3世代ファミリーの鑑賞エリアにぴったりです

美幸はやっぱり花火を見るより屋台

最後にちょろっと屋台でお買い物をして機嫌を直してくれました



帰りは、今日から始まる後楽園のライトアップ「幻想庭園」とプロジェクションマッピングも鑑賞。
プロジェクションマッピングは、仕組みの理解はともかく、みゆきも感動したようです。
そしてそのまま一緒に帰って、パパ実家でお泊まり。

次の日はみゆきが「ひーばーちゃんにかきごおり

お財布ぶらさげ、ママと3人で近所の和菓子屋に行きました。
みゆきはひーばーちゃんとママの注文をきいて、一人で注文しに行きましたが、注文内容を間違えていたのでママがヘルプに

お金はなんとか正確に出せました。

ひーばーちゃんにかき氷を食べさせてあげたり、みゆきの抹茶と交換してあげたりしていました。
和菓子屋のかき氷は氷もフワフワ、シロップもこだわりの素材を使用なので美味しいのです。
ひーばーちゃんは先週食べに来られなかったのもあって、みゆきに誘われたのも嬉しくって大変喜んでいました。
そして帰り際に、自分のお財布の中を覗きながらみゆきが
「ひーばーちゃん、おかねが少なくなったからまたくれる?

ひーばーちゃんも「いいよ、いいよ」とみゆきにはメチャ甘なのです。
(ちなみにみゆきのお財布のお金は全てひーばーちゃんがちょこちょこくれるお小遣い)

そして、夜は岡山の盆踊り祭り「うらじゃ祭り」。
保育園で習った「うらじゃ」の竹太鼓を気に入って、うらじゃの踊り連(踊りグループ)に入りたがっていたので、とりあえず見に来てみました。
踊り連のパレードを見ながら、自分も踊らずにはいられなくって、踊りだしちゃいました。

祭りの最後は誰でも参加できる総踊りがあり、スタートの合図にワクワクしながら出て行く準備をしていました。

うらじゃの曲の振りはチームごとで異なるようで、目の前のグループに合わせて踊りました。
パパもママと交代でみゆきを見張りながら一緒に踊っています。

2曲目、「うらじゃ音頭」は振りを知っていたので元気よく大きく踊れました。
とっても楽しそうに踊っていたので報道陣も一斉にカメラを向けておりました。
踊り連の小学生の子達は1日中踊り疲れて手も上がらず、顔が死んでました

やっぱり幼い子がチームに入るのは辛そうです。
踊り子の募集もほとんど18歳以上の大人なのです。

みゆきはとっても楽しそうに周りの人と合わせて何度も踊っていました。
祭りとダンス好きみゆきとしては最高の気分だったね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます