goo blog サービス終了のお知らせ 

かりログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ディズニーランド

2011-10-20 22:03:08 | ママ日記
花火大会の時に抽選で当たった
ディズニーペアチケット
使う日がとうとうきました
※パパの会社の新聞にも当選の写真が載ったよ!

っとその前に前日編から。

フリマの売上で購入したCOACHのお財布が届きました。
忙しいママはみゆっきに「開けて~」とお願いしたら
自分のハサミを持ってきて、テープを切ろうとしてくれました。
が、やっぱり切れず。ビリビリ開封。



ママは新しいお財布で気分もスッキリ
明日は楽しむぞー!




さて!ディズニーランドに到着~
平日ですが、ハロウィン期間なのでそこそこ人は多かったです。

みゆっきはかろうじてミッキー(みゆっき語:キッキー)を知っていて
パークのミッキーの絵を見つけるたびに
キッキー!キッキー!言ってました。

最近ピース(2歳~)をゆっくりと作れるようになりました。
今までは3か4になってしまっていたの。



早速ハロウィン限定パレードを観賞
かなり食い入るように見て、手も振ってました
やっぱりパレードは感動するね~



その次は、子ども向けショーを後ろの方から見学

そして、軽いランチ休憩。



ごはんを食べたら、一人でさっきのショースペースに
走っていくみゆっき。

誰もいな~~い!

さっきはこのスペースで子ども達がミッキー達と
触れ合うことができたのですが
メチャ混みで、みゆっきは行きたかったけど
入れてもらえなかったのでした。

さっきあそこからキッキー出てきたのに~~!
とステージを指さし、あれれ?っと戸惑い。

争いや混雑を避けて、空いてからゆっくり遊ぶ
みゆっきの性格がぁぁぁぁ~



ミッキーを探してウロウロするみゆっきが切なそうだったので

ミッキーを探しに行こうぜ~~!

とパパ隊長の肩車で出発



そして3Dメガネで見るシアターショーを見に行きました。
ちゃんと並んで、メガネもちゃんと付けて
お、迫ってくる物をちゃんと左右に避けてる避けてる・・・
3Dで見れてるのね・・・
と思ったら、ホントの風や水が勢いよく当たってきたー

みゆっきは映像の食器とかがホントに自分に当たったと思って

わぁぁぁーーーーーーーーーーん!
ママーーーーーーーーーー!
キャァワーーーーーーーーー!


と大泣き・・・会場内で1人だけ・・・
他にもチビッコたくさんいるのになぁ・・・

もう2度とメガネをかけようとしませんでした。

出てきたら、顔中涙ボロボロ
しばらく出口でボーーゼンとするみゆっき。



最初のアトラクションでまさかの反応・・・。
ビックリするのはまだ早いのね!ゴメンゴメン

とりあえずお隣のメリーゴーランドに乗ったら
一気にテンション高くなりました。



空飛ぶダンボは40分待ちだったので、
飛ばないダンボと記念撮影。
これに乗るだけでもかなり満足してたけど。



次も無難な「イッツ・ア・スモールワールド」に乗って

日が暮れてからはパレードが始まるまで
トゥーンタウンをウロウロ。



ミニーちゃんの家にて
液晶画面大好きです。



人気のケーキが膨らむオーブン。
誰もやってない!って瞬間にすかさず走ってきて
遊んでました。


ドナルドの家にて
止めなかったら永遠にやってそう。



さてさて、次はエレクトリカルパレードだぁ~。
なんとなくみんなの手拍子に合わせて
パッチパッチパッチパッチ
やっていたら、向こうの方にチラリと見えてきた~
でもまだみゆっき気づいていない・・・。

目の前に来た瞬間に気づいた~



ビックリしすぎて手拍子と笑顔が止まるみゆっき



でもすぐにおおはしゃぎ!
ドラゴンやアラジンのジーニーで大興奮。



いやー、ホント夢のようだわね。
ママが小さい頃は電球だった気がしますが(切れてるのとかあったし)
今はLEDなので色も鮮やかで演出効果スゴくなってました。


最後は花火を見て・・・そのまま力尽きるみゆっきでした。



夢の世界で眠りに落ちれるなんていいわね~。



パレードが終わったら、なんか心も穏やかになるのよね。
それだけパレードを見ることに緊張感を持っていたのかも。



さて、夕飯食べてホテルに行きますか。



イクスピアリでパパ&ママは夕食を取り、
みゆっきにはパンを買い、ホテルへ。

今回はシェラトン・グランデ・トーキョーベイ
クラブレベルルーム。



極上のベッドでみゆっきもニンマリ♪



ハロウィンのお菓子ももらったよ。



今日は天気はすぐれなかったけど
楽しい思い出がまた一つ増えました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。