
去年の12月からモダンダンスからガールズヒップホップをする為、ダンス教室を変わりました。そしてこの3ヶ月半の練習で早速発表会に出演しました。
今度のダンス教室は、ブレイクダンスやヒップホップ、ジャズなど自分で自由にカリキュラムを選んで参加できますが、みゆきは先生と音楽が気に入って「ガールズヒップホップ」オンリーで頑張ってます。

こう見えて、今までは正統派レオタード&バレエシューズで練習に励んでいたんですよ。
今までやったことのない動きばかりで、振りの進みも早くて、ママも一緒に習っていますが、とっても練習が大変でした

そして、ヒップホップの特徴として、「怒りや暴力、挑発」というのを表現しないといけないわけでして。
ワルイ顔をする練習とかもしたり、ダンスは夜な夜なママ&パパと一緒に練習したり、うまいごまかし方を考えたりしました。

最後のスタジオレッスンと会場リハーサルにはママ方のバーバも岐阜から駆けつけてくれました。
しかし!!
バーバが来てくれたことでテンション上がりすぎて肝心のダンスの時に、疲れて元気がない!!!


今までうまく踊れた時もあるのに、土壇場になってコレで非常ーーに心配なママ


スタートはまさかの最前列に配置してもらえました。
メンバーは3年生を中心とした年長~6年生の12人。みんなとても練習中は真面目です。

英語ラップの曲だけど、自分が入るタイミングはバッチリ覚えたみゆき。
このポーズはジョッキのビールをぶっかける動作らしく、そんな先生の説明にみんなポカーンなので
「コップにね、お茶がいっぱいいっぱい入っててね、嫌いな子に一気にエイってかける感じ!いや!ホントはそんなことしちゃダメなんだけど!ダメなんだけど~そんな感じで!」
って言い直していましたが、コドモにギャングの作法を教えるのも難しい時代だと感じます。

3人で踊るソロパートは一応センター。
しかし振りが早くてフニャフニャな動きになっちゃいます。

3曲のメドレーで12回のフォーメーション変更!
練習中、何度もみゆきだけが迷子になりました・・・


最後は得意のオリジナルポーズで奇跡のセンター

最初は違う場所だったけど、配置換えで偶然真ん中にこれました。

一度も元気良く練習できず、心配なまま、前日は体力温存の為、練習は手短に。
顔ソリしてパックして、ネイルしてるとこ。
さーーーて、本番当日ですよーーーー

たのみますよー。一年生の集大成でお願いしますよー。
パパ実家のみんなももちろん見に来たし、お友達ファミリーも遠くまで見に来てくれました


出演は最後から3番目。1日中ずっと楽屋内にこもるみゆき。
おかげで同じクラスの子達とも急に仲良くなりました。
リハもゲネプロも親は見れなかったので、本番期待してますよー。
そして本番はと言うと・・・

暗転(真っ暗)からのスタートで、しかも下を向いているポーズなので、なぜか立ち位置が縦にも横にも大幅にみんなとズレてしまったみゆき



もう、みゆき+みんな状態で、先生曰く、おいしく目立ってました。
最初からかなーりハラハラなスタートでしたが、
続いて、いつもより元気に踊りすぎてテンポが早くなりすぎてしまうミス・・・。
最前列で他の子を見ることができず、1人でテンポ爆走です。
だから本番だけ元気に踊るのはキケンだってーーのに!!



あとは、練習通り大きく動けていました


ステージ出演にも慣れてきた感じがします。
あとは動きを止められるようになるといいねぇ~

今回自ら研究を重ねた腰振りポーズ

腰に当てる手を上下に差をつけることで大きく腰を振っているように見せているとのこと。

ソロパートもなんとかリズムに合いました


演目練習の途中から入会したので、教わっていない部分はみんなのを見て頑張りました。

最後の部分は本当に最近習ったって感じなので、覚えるのも大変でした。

最後は安定のグッドポージング



そのまま1人ずつのインタビュー

こちらはとてもハキハキと元気に答えられていました。
好きな食べ物は「シュークリーム」だそうで。
そんなこと言うもんだから、見に来てくれたお友達が後日ビッグなシュークリームを持ってきてくれました


フィナーレも終わって、ごった返すロビーでみゆきと再会。
なんと偶然学校のお友達も2人見に来ていました!
家族からの花束とプレゼント(ダンス練習服とタオル)にニコニコ


ママも一安心だよ~~~。これでやっと日常に戻れる・・・
ママもダンスも教えて、衣装も作ってと大変だったのよ・・

みゆき応援団とパチリ

ひーばーちゃんは前のダンス教室よりも、今回の教室の方が気に入ったそうです


そして夜も続くよ打ち上げが。
スタジオに戻ってきて、またみんなで発表会ダイジェストをやるという、ながーーい演出の末、
今日で卒業される先生のお別れ会も行われました。
今回の発表会を通して、教室のみんなとみゆきが仲良くなれたのがよかったかな。
今回は本番で張り切りすぎる失敗がありましたが、練習で「本番のように踊る」というのがまだ難しかったのですが、これからはそれを意識して練習することができそうです。