goo blog サービス終了のお知らせ 

かりログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2015年上半期 手作りリメイクアイテム

2015-06-30 22:55:37 | ハンドメイド
衣替えは服作りの季節でもあります。
夏服は3歳からの服が意外と着れちゃう6歳ですが、長袖・長ズボンは色々難しい
既製品の服でも同じ120cmサイズでも腕の長さ、足の長さはバラバラなのです。
手足短めみゆっきの為にぴったりサイズで作るよ~。

ママのヒートテックTシャツをそのまま小さくしました。
小さくすると言っても全てのパーツを分解して、再度型紙を当てて切ってます。


(みゆっきへの手作りアイテムNo.75)


ママTからサイズを小さくしてボートネックTシャツ

(みゆっきへの手作りアイテムNo.76)


これもママTシャツを小さく。

(みゆっきへの手作りアイテムNo.77)


てんとう虫ワッペンでワンポイント



みゆきさん妊娠中に着ていたらお腹の下が伸びてしまった
チャンピオンパーカーでワンピース。

(みゆっきへの手作りアイテムNo.78)


ついでにパパがこの生地を気に入って
「タブレットのカバーを作って欲しい」って言うので作ってあげました。
そしてよく使ってくれてます。

※デザイン:パパ


年長さんになって、お弁当箱を布で包むようになったのでナフキン。

(みゆっきへの手作りアイテムNo.79)



サイズバッチリ~


ママ浴衣が甚平に

(みゆっきへの手作りアイテムNo.80)


もういっちょ。ママ浴衣甚平。
一部手縫いにするだけでほっこり感アップ。
みゆきさんは甚平大好きなので、お花とちょうちょ柄で大変喜んでくれました。


(みゆっきへの手作りアイテムNo.81)


実家から持ってきたママの高校のジャージで保育園用ズボン。
ポケットの形状は保育園指定のズボンと同じにしました。
ママの作るズボンのゆるさが気に入って、既製品のズボンを履いてくれなくなってきた…


(みゆっきへの手作りアイテムNo.82)


ママの若かりし頃のピンクキャミ・アロハ柄ワンピース・水着の肩ひもを使ってNEW水着


(みゆっきへの手作りアイテムNo.83)


水着は難しいかな~と思ったけど、ストレッチのあるポリエステル生地でなんとかなりました。




オマケ
洋服やコーディネートの絵を描くのが好きなみゆきさんも、妹分に洋服をつくってあげました。
紙を切ってセロテープでつなげて、サイズもピッタリしっかり形になってるね




ことしも★みゆきのバレンタインやさん

2015-02-14 23:00:40 | ハンドメイド
去年に引き続き、今年も期間限定のみゆきショップ「バレンタインやさん」をオープン。



初めて作るクレープにワクワクしているみゆきさん。
ママが焼いて、中身のセットと包むのがみゆきさんのお仕事。



中身は
イチゴ、パイナップル、生クリーム、イチゴジャム、
チョコチップ、スプレーチョコ、アラザン。



材料を入れる順番を自分で決めて、入れ忘れなくできました。
「バレンタインやさん」だからチョコチップは忘れずにね!



破らないようにやさしく・・・やさしく・・・



ちょっと破っちゃったのもあるけど、
ほとんど教えなくても上手にできました。


そして、タッパーにつめたクレープをもって
パパ実家へ移動~



ママの作った即席看板も持ってきました。
なぜか「280円」という価格が好きなみゆきさん。



そして、夕食を食べた後に早速お店をオープン
お客さんが殺到したので、
一列にならんでくださ~~い」と声を張り上げるみゆきさん。

早く食べたかったやっこちゃんが一番のり。



お次はひーばーちゃん。



ジージ。



バーバ。
ATMからお金を持ってくるシステムも理解してくれていたので
みんなスムーズにお買い物できました。



そしてママも買いにきました。



ビスコの箱で上手に作った手作りレジを高速でタイプするみゆきさん。



最後はパパがアルバイトでお店番をしてくれたので、みゆきも購入して食べました。




2014年下半期 手作りリメイクアイテム

2014-12-31 00:24:48 | ハンドメイド
まだまだママの手作りアイテムを非常に喜んでくれるみゆきさんなので
ママも張り切って作りますよ~と言ってももっぱら家にある服をリメイク

問題は仕事やら家事やらイベントで、なかなか作る時間が取れないこと・・・
なので、作るときは一気に布を切っておいて、後日まとめてミシンで縫います。


まずは、サイズを少し大きくしてパンツリニューアル

ママの新しめのキャミソールが、ちょーっとひっかけて穴が開いたのですが、
我が家では「穴が開いた服は捨てるルール」の為、パパに指摘され渋々みゆきパンツとなりました。


(みゆっきへの手作りアイテムNo.65)


ちょっと派手だけど、ママTシャツもパンツに。
紫に金のドット柄。


(みゆっきへの手作りアイテムNo.66)


沖縄用のパンツとして、トロピカルな染め模様柄のパンツも作りました。
これもママのキャミからのリメイク。


(みゆっきへの手作りアイテムNo.67)



ママキャミでもういっちょ。


(みゆっきへの手作りアイテムNo.68)



お次はズボン。みゆきさんのお尻周りは少し大きいみたいなので、既製品のズボンがきついみたい。
ストレッチ素材のママズボンをリメイク。
初めて内側のポケットをつくってみましたがポッケの袋が小さくて失敗。


(みゆっきへの手作りアイテムNo.69)


ウエストがシンプルなゴムのズボンってのも既製品では少ないのです。
ホックやチャック付きや固いポッケ、無駄なベルトループがついてることが多いです。



今度はポッケを修正して成功!
・・・と思ったらパパの厚めシャツ生地でズボンを作ったので、やや耐久性が心配な感じになりました。
でも薄くて動きやすいみたいなので本人は気に入った様です。
やっぱりズボンはズボンからリメイクした方がよさそう。


(みゆっきへの手作りアイテムNo.70)


そして、保育園の先生達にも「かわいい」と人気のヨーク付き襟付きTシャツ。
ママTシャツとエリ部分はパパの結婚式の時のシャツ生地で。
エリを作るのも初めてだったけど、なかなか手間がかかりました。


(みゆっきへの手作りアイテムNo.71)



そしてフリマ出店の売れ残りTシャツでパンツをもう3丁。
パンツ一つを作るのに、子供用長袖Tシャツ1枚分の生地が必要です。


(みゆっきへの手作りアイテムNo.72~74)



クリスマスホームパーティーの飾りと手作りアイテム -準備編-

2014-12-15 22:02:37 | ハンドメイド


みんなに楽しんでもらったクリスマスパーティーですが、年末の忙しい時期の準備はなかなか大変でして
今回は1ヶ月前から家族みんなで少しずつ準備しました
みゆきも部屋を飾るのと制作物はとっても楽しんでやってくれます

まずは招待状~。
ゴールドの折り紙を貼ったりして、プリントだけじゃない手作り感が出ました。
2014年だっちゅーのに全て「2015年」と書いてしまったママの失敗・・・

今回は初の「WEBメールフォーム」を使用した出欠連絡方法を採用。
そのWEBページも同じデザインで作りました。



クリスマス感を出してくれた天井の飾り。
リボンに画用紙を切ったサンタブーツと雪だるまを糸で留めました。



ママが紙を切って、のりつけ&貼り付けは全部みゆきがしてくれました。
見本を見ながら一つずつ作ります。



材料を並べて、同じ動きをした方が早く作業ができることに早くも気づいたみゆきさん



画用紙で作った雪の結晶も付けました。



次はジュースのメニュー表の字とジュースの色を塗って。



ママが切って貼って完成



パパは自主的にお部屋のぬいぐるみ達にサンタ帽子を作って・・・



かぶせてあげてました。



残りの画用紙で壁の雪の結晶とキラキラをひたすら作って



部屋と廊下とトイレを飾りました。




こんなのも作って。



お土産用の写真台紙も作って。



写真はパパがパーティー中に写真屋に持って行って、プリントしてくるのが恒例となりました。



みゆきも残った材料を使って、自主的に飾りを作って壁に貼っていました。



そしてなかなか大変だったのが、壁のツリー。
貼るのに4時間くらいかかった・・。途中で材料足りなくなるし。
画用紙を細く切ってセロテープで2点留め。
材料費400円でしかも省スペース!
狭いお家にもオススメのツリーです



階段上の飾りコーナー



階段。



玄関はマツボックリリースのウェルカムボード
今回一番時間を費やしたのがこのリース作り



我が家にクリスマスリースがなかったので、用意しようと思ってお店で買おうとしたら、
なんとマツボックリが敷き詰められただけのリースが3000円~4000円
田舎でマツボックリにお金なんか払えるかぃ


ということで、山に取りに行くことにしました
ジージに相談したら喜んで案内してくれることになったので一緒に行きました。

ジージの元職場の近くに大きな大きな松の木があるってことで行ってみたら
キレーーイに残らずマツボックリが拾われていました
木の上には15cm級のキレイなのがたくさんついてるんだけどねー。
木を蹴ってもビクともしないので、山に行ってみることにしました。



山でも、もうみんな同じ目的でマツボックリや木の実を拾いに来ている人だらけで、
なかなかキレイなのが落ちていません。
ジージが木を見て、「この辺に木の実が落ちてるぞ~」と教えてくれるので
みゆきはジージをめちゃ尊敬しだして、隊長の言うことを聞く部下のように
言われた場所を必死に探し回っていました。


パパが池の周りの「立ち入り禁止」の場所でなんとか少しマツボックリを拾ってきました。
でも土の上に落ちたのはちょっと腐りかけ。落ちたばかりのじゃないとキレイじゃないのよねぇ~。



みゆきにとって山に落ちているものはなんでもお宝。
目的を忘れてなんでも拾ってきます。



とりあえずドングリや葉っぱなども拾って帰りました。
やはりあのリースは適正価格だったと思わされる1日でした。



すでに大人3人+子供1人で3.5人日の工数を費やしたリースですが、
なんと1週間後にジージの元職場の人が、あの高い木から落ちたマツボックリをくださいました(笑)
ジージが頼んだのかなぁ~
それをパパ実家まで取りに行って、ついでにリースの枠となるツルもパパ実家のお庭から頂戴してきました。

アスファルトに落ちたマツボックリはどれもキレイな状態でした
そして、ツルを組んでやっと飾り付け。



ボンドでつけようとしたらマツボックリが大きすぎたので金属ワイヤーで巻きつけることにしました。
木の実とかはボンドでつけました。



そして空き地でゴールドのスプレーをしようとしたら、風が強くてスプレーが飛んでしまい色が付けられないので、大きいビニール袋を取りに帰って、ビニール袋の中でスプレーをしてやっと完成しました。

大変だったけど、直径60cm位の大きなリースで、玄関の印象が随分変わりました。



こんな感じで、今回も思いついたことを全部準備できたパーティーでした




キティのデコ弁

2014-10-22 23:17:14 | ハンドメイド
今日は保育園の遠足。
動物園に行く予定なのですが・・・

朝から雨なので絶対中止なんだけど。
「今日雨だから遠足ないよー」と言うと
あるもん!」と言い張るみゆきさん。

どっちにしろお弁当は持って行くんで作ってますけどね。

かおのあるおべんとうがいいー
ってみゆきさんからリクエストされておりまして。
ママは器用ですけど、デコ弁は苦手なのよー

ネットで調べてみたら、「キティちゃん」が材料的にもできそうでした。
ハートのサツマイモと、ジバニャンのかまぼこで嬉しい要素もプラスしつつ。

どーだーーぁ!



と見せたら
いーよぉ!いーよぉ!これならおとこのこも“いいなー”って言ってくれるよ!
と妖怪ウォッチのセリフ調で喜んでくれました。

そして(いつものカバンでいいんじゃなーい?って言ったんだけど)
リュックに水筒・敷物も持って遠足ルックで出かけて行き、
保育園の中の好きな場所で敷物を広げて食べたんですって。