
15日目 汗がクサい
昨日から、患部やその手先が臭かった時のニオイ(病的な体液臭って感じ)が、なんか全身の汗からニオってる気がするんですよ。むくみの老廃物が汗となって排出されている感じがします。特に鼻水が臭いです。
なんか昨日からおなかもユルユルだし、この所の頭痛、歯の痛み+体もだるいので、また痛み止め薬(ロキソニン)飲んでます。
毒素出しの好転反応ってやつでしょうかね。
今日もみゆきのアクロバットに電車で送迎


普通の「後ろ回り」が、真っ直ぐ姿勢良く回れて、上手になってきました

壁倒立も長い時間ふんばれるようになってきています。
みゆきはまだ技ができるレベルではないですが、ふにゃふにゃだった体が、このレッスンをやり始めてからとても筋肉がついてきています

ママの分もがんばってくれ~い

16日目 筋肉マッサージしています
汗がクサいのと体がだるいのが治まってきました。
あと3日でシーネ固定が外れる…




と期待と不安のカウントダウンが始まっています。
特に車の運転が早くできるようになりたいです。
みゆきが切符の買い方や電車の乗り方に慣れてきたところで、電車で通うみゆきのダンス送迎も今日で最後か~


ママのJazzダンスの先生でもある、ダンスの先生から会う度にお気遣いいただいてます

しかし、最短でも9月上旬までは靭帯の傷が治らないそうなので、あと1ヶ月以上はママのJazzダンスレッスンも復帰できません。
今は自分でできることが死海水マッサージしかないので、毎日硬くなっている筋肉をモミモミしています。
まだ腕をどう動かしていいのか、悪いのか、分からないのでリハビリ運動はしていないです。
17日目 やっぱまだ痛いわ
腕のむくみ具合で包帯の中でシーネが少しでも動くと、ズキンズキン

装具の出来上がりが楽しみすぎて、作ってもらっている義肢製作会社のホームページを見てみたら



ホントにめちゃめちゃ手作りしてました。
これら一つ一つ、一人の患者さんの生活を助けて、その家族も助かって…と考えるとなかなか胸熱なお仕事です

今頃ここの誰かが私のことを思って作ってくれているのかしら。感謝感謝です

18日目 シーネがユルんでくる
仕事が思うように進まなかったり、食事の準備の大変さとか、掃除したいところがあるのにできないとか、両腕を動かしたい気持ちになったりとか、身体の筋肉が落ちることの不安とか、Youtubeばかり見ているみゆきに勉強をやらせるとか

パパ方のバーバが、お見舞いにシャーベットを送ってくださって、それがとてもおいしいので癒されます

ご飯も、足に包丁が刺さるリスク抱えてまで無理して作らなくていいかも。
と思って今日は買ってきたお弁当です。
左腕が細くなってきたせいで、シーネの形が腕と合わなくなってきて、患部の痛みがズキンズキン

腕を机と体で押さえつけて固定する姿勢をキープするしかない本日。
装具装着まであと1日

19日目

今日はついに装具ができる日だーーーーーー


とワクワクして病院に行って


駐車場でバッタリ会った装具士さんにもウキウキのスマイル100%でご挨拶して


やっと!やっと!ドキドキの受取りの瞬間


…あれ?
パッケージにJANコードに商品名に説明書までついてる…オーダーメイドじゃなくてコレは…。
ドクター 「これ、既製品ですか?」
装具士さん「はい、そうです。」

1週間分のトキメキを返して…

しかも他社製品やないの…。

装具は「POエルボーサポート3」という商品。
気になるお値段はナントナント2万円

サポータータイプで、両サイドの鉄の支柱で肘が動く方向が制限されています。
グイグイ腕を引っ張られてイタイイタイ言いながら装着してもらったのに、はめてみたら患部にバッチリ触れるし圧迫されて痛い。腕動かす以前に患部が痛い

ドクター&装具士さん「まだ早かったかなー」
一応ノーマル状態で腕を動かしてみたものの、腕を伸ばすのは160度位開いたのですが、曲げるのはシビれと筋肉の痛みでうまく動きません。
やっぱり本人の努力なしに腕は動くようにならないようです。
ドクター「ま、1日1回くらい装具つけてみてー」
ということで、もう1週間シーネ固定しつつ、腕を動かす練習をたまにしてみることになりました。
シーネのサイズが合わなくなってきたので、以前より安定性UPバージョンで新しいシーネを作り直してもらいました。
家に帰ってきて、みゆきに
「ママ、変わらなかったよ…また1週間コレだよ…」
と報告したら
「今日で人生変わると思ってたのにね…大丈夫!ママができないことはやってあげるから!それに、両手ケガしなくてよかったね!」
人生じゃなくて「生活」がね…それにそこは「右手ケガしなくてよかったね」のところでしょうが。
そんな相変わらずの我が家の天使ちゃんです

20日目 早速リハビリやりたくなくなる
一応装具をつけてみました。
つける時に鉄の支柱が患部に当たったり、腕を多少引っ張ったりしないといけないので、も~~~~~痛い


装着途中で、




と、リハビリ運動の前でもうこれですわ。
結局決心して、エイヤっとグイッと正しい位置まで装着したら、患部の継続的な痛みはなくなりましたが、コレつける意味あるのかな?ってくらい普通な感覚。サポートされている感ゼロ。
腕全体がしびれて、中途半端にダランとなって、完全に伸ばすのも痛いし、手首がプラプラ

特にシーネに固定されていた小指と薬指の動きが鈍いです。
パパ「つけとるだけじゃあかんでしょー!動かさんと意味ないでしょー!(名古屋弁イントネーション)」
…いつもママの名古屋弁を面白がって真似するパパですが、発音が全然ダメだし使い方を間違うしなんか中途半端です。
それを言うなら「つけとっただけでかんて!動かしゃー!」って感じかな。
他にも”一番辛いのは今日だから!” ”とにかくやるしかない!”と、パパに励まされています。
指に力が入らないと腕も動かしにくいので、まずは指と手首をリハビリしたいと思います

とりあえず、手の向きが自由になったのでやっとパソコンが両手で使えるようになりました!
片手タイピングの方がまだ早いけど、ショートカットキーが使えるようになったので仕事のスピードが元に戻りそうです。
今日は約4時間装具を装着してパソコン作業をしてみましたが、なんか腕が動く感覚になっちゃって、お風呂で何もつけていないノーマル状態でうっかり腕を動かした瞬間






やっぱり装具に動き方が守られていたみたい…
リラックスを心がけて筋肉の緊張が解けるのと呼吸が整うまで約10分…痛みから完全復帰するのに1時間かかりました

もう…一気にテンションさがりました




みゆき「ほらほら、こんなときは楽しいこと考えよっ。みゆきの顔でも見て癒されて…

うん…みゆきの力の抜けた顔見てるとなんか癒されるよ…
寝るときは安心のシーネをつけました。
もう腕に力入れるのがこわいこわい…
21日目 装具しまっときました
今日は痛み止め薬飲んで1日シーネ

車の片手運転(慎重にやってます)に慣れてきたので、パパ実家に行ってみゆきを預けてきました。

寝るときにシーネがお腹に乗ると苦しいので、ママが毎晩腕をまわしてダッコしているコニーのぬいぐるみ。
(でもなぜか朝には足で挟んでたりするのよねー

いつもベッドに適当に転がっているのを見かねたみゆきが、ご丁寧に整えてタオルケットをかけてくれています。こういうところがまだまだかわゆいみゆきです

今できないこと
・食器の洗い物 →食洗機とパパが解決!
・包丁で切る →みゆきが解決!
・自分の髪をしばる →みゆきとパパが解決!
・髪のセット(丁寧なブロー)→できない
・服の脱ぎ着 →みゆきとパパが解決!
ジョルダニアン デッドシー マッサージウォーター 100mL
スパサロンでも採用されている、天然100%の死海深層水のマッサージウォーター。
[税込 ¥3,024]
[税込 ¥3,024]
入浴前後、または入浴中にデコルテや肩、足などをツボやリンパに沿って軽くマッサージすることで、凝り固まった筋肉をほぐし(※)、身体を保湿しながら、むくみのケア(※)もできます。ボディからスキャルプケアまで幅広くお使いいただける万能アイテムです。※マッサージ効果によるもの
ハス花 エッセンス ミスト 150mL
精製水を一切含まず、ハス花水を87%と贅沢に配合した大人のボタニカル高保湿化粧水。
[税込 ¥4,860]
[税込 ¥4,860]
ハス花がもつ優れた保湿パワーをはじめ、ポリフェノールやビタミンCなど豊富な美容成分を余すことなく肌に届けて、エイジングケア効果を発揮。デイリーのお手入れから日中の乾燥対策と幅広く使え、外的ダメージから肌をガード。