




今年は学校のお友達とパーティーかな?っと思ったけど、
「パパ実家のみんなとやる!だってそうしないと(希望した)プレゼントがもらえないもん!」と、無用な心配をしているみゆきさん

今年のテーマは赤とお花


我が家の送迎サービス付き



本日のプログラム
1. みゆきのかんぱい
2. みゆきのキラキラシャワー
3. みゆき7さいのちかい
4. おたんじょうびのうた
5. おしょくじ
6. プレゼントなにかな
7. ゲームたいかい(トランプ/すごろく/ビーだまめいろ)
8. おひらき
1. みゆきのかんぱい
自分で「かんぱいするー!」と言ったものの、





なかなかスピーチが始まらないので、みんなニコニコして待っています。

結局ママが代わって挨拶することとなりました。

挨拶が終わったら、「それではみなさん、グラスを手に」っと張り切って乾杯の音頭をとるみゆき。



やっと緊張が和んだぁ~~


おつぎは初めての試み、
2. みゆきのキラキラシャワー
ママもパパも経験したことない!


記念すべき風船割り係はパパ。

3つの黄色の風船を割ると、中から色とりどりのキラキラが舞い落ちました。
写真じゃ伝わり辛いですが、なかなか綺麗でした



キラキラ大好きなみゆきは大興奮!
今までみゆきがコツコツとコレクションしてきた「キラキラ素材」をこの機会に切り刻みました。

「まいにちやりたい!

とキラキラを拾い集めてもう一度自分の頭にかけています。

床に這いつくばってキラキラ集めに必死になっちゃったので、半ば強引に次のプログラムへ。みんなお腹すいてますからね!
3. みゆき7さいのちかい
ちなみに、6歳のちかい
・ひとりでおきる
・ひとりでねる
・ひとりでおふろで(体を)あらう
・ほいくえんでいっぱいあそぶ(あまり遊んでいない子とあそぶ)
は全部できるようになりました

1年生になって、ひとりでお風呂に入れるようになったことが、パパ&ママにとって非常に助かります。
事前に作った「ちかいカード」を紙芝居形式で発表していくみゆきさん。

7さいのちかいはこちらの4つ。
・100てんをとる
・さかあがりをできるようになる
・うまにのれるようになる
・かかりのおしごとがんばる

生活の目標から一気に学校での目標となったみゆきに成長を感じます。
ちなみに7歳(5/30)から新しく乗馬

そして4. おたんじょうびのうた
もう去年からみんなに歌ってもらうのが恥ずかしくって恥ずかしくって


さすが小学生!一発で消せるようになったね









この瞬間から7歳になった気がするよね~



それではおまちかね!
5. おしょくじ
ケーキは自分で選んだ
岡山のスイーツ店fruitierさんの
デコレーションアンサンブル!

お寿司は大漁寿しで。

そしてママリクエストのパパによる「カナッペ」

みんな大好きからあげとポテト、プチシュークリーム、ポッキー、ポテチ。
ママがお迎え


パーティーといえばママの定番、手作りゼリー。

そんなことよりプレゼントがみたいみゆきさん。
6. プレゼントなにかな
早速パパとママからのプレゼントを開封。
中身は赤いカードのみ。

お手紙をボソボソと読むみゆき。

プレゼントは「


憧れのラプンツェルのドレスがいいな~と言ってます。

はい、それでは次のプレゼント

ジージ、バーバ、ひーばーちゃんの3人から。

リクエストしていた



これでプリパラやり放題だ~~~!キャラを育てられるし!嬉しいね!

みゆきの好きな紫系の服も


お手紙はやっぱり嬉しいみたいで、丁寧にじっくり読んでいます。
「ジージ、「お」の字の点は縦じゃなくて横向きよ!」と几帳面なみゆきさんはお手紙の文字にダメだし


最後はママ方のバーバからの一番大きなプレゼント


リクエスト通りだと思うけど、どんなデザインのかワクワク


ミッキーのUFOキャッチャー!

ゲームセンターでやらせてもらえなかったけど、これならやり放題だぁ~~~!
パーティーのゲームでも使えそうだしね


お手紙も読みます。
岐阜のバーバの手紙では「と」の文字が繋げて書いてあって鏡文字の「3」みたいだったので
「なにこれ!読めないわよ!3なの?」とこちらにも文字にダメだし。
ちなみにみゆきは「横の線を書くときはちょっと斜め上にすると上手く見える」という法則を既に自分で発見しているのでエライです。

さぁ、全部リクエスト通りのプレゼントだったので、ホッとしてやっとお食事。
座る席は、好きな食べものが一番近くにあるところを選ぶちゃっかりさん。

ささっと食べて、早速UFOキャッチャーを試運転。

コインを入れるとミッキーマウスマーチ

最初はなかなかつかめませんでした。
なんども拳を握りしめて悔しがっています。

それでも何度でもできるから、もう楽しくって楽しくって。

お食事が済んだら、一番楽しみな…
7. ゲームたいかい
ゲーム内容はみゆきが提案しました。
まずはトランプゲーム「ババぬき」。
早く上がった人から高得点がもらえます。
最初はママがジョーカーを持っていましたが、時計回りでバーバまで渡りました。

1位 ひーばーちゃん…6点GET!
2位 ママ…5点GET!
3位 パパ…4点GET!
4位 みゆき…3点GET!
5位 ジージ…2点GET!
6位 バーバ…1点GET!

ここで、今回のゲームの賞品を発表~


みんな一応確認しに来て、狙う賞品に目星をつけたようです


さて2回戦は「すごろく」
あがり順ポイント+すごろく中に獲得した得点の総合得点で順位を競います。

こんな風にみんなで遊ぶのも、この誕生会だけなもんです。

そしてすごろくでの得点が決まりました。
この時点でひーばちゃんが一位です。

最後は「ビーだまめいろ」

これはみゆきが5月から習いだしたデザインスクール(絵画教室)で作った最初の作品です。
作品をじっくり見てもらいながら、楽しんでもらえる絶好のチャンス

ゴールまでのタイム+迷路中に獲得したポイントの総合得点で順位を競います。
玉を落としたら-1点からのやりなおし!

みんな一回練習してから、さぁ本番!

通れそうで通れないようなひっかけ道もあったりします。

全員、ゴールをすぐに目指すより、得点獲得の道を選びました。

ママが圧倒的なタイムと全ポイント獲得で一位!

さぁ、すべてのゲームが終わり、とくてん係さんの計算技を披露することに。
3つの足し算だけど大丈夫かな~~?
みゆきは計算をするときに「指を使ってもいいんだよ」と言っても頭の中で計算したり、時計を使って目で計算する方法を自分で考えたりして、まるで答えが閃いた


でもみんなに見えないように、コソっと指を使って計算しているカワイイみゆき。

そして結果発表~~~~

1番の人から好きな賞品をもらえます。

1番はママでした

でも主催者の為、賞品を選ぶ権利を6番目にすることにしました

2番はひーばーちゃん!

3番は同点でみゆきとパパ!

狙っていた岡山名物「元祖きびだんご」を素早く手に取りました!

パパは松坂牛入りのレトルトカレー。
松坂牛でもカレーに混じったら味がカレーに負けてしまうんじゃないかと心配するパパ。

5番はバーバ、6番はジージでした~~


そして、運良く


いやーゲームの景品考えるだけで結構悩むのよ。

8. おひらき
みんな賞品

お土産に、飾ってあったみゆきのメモリアル写真を、1枚ずつ持って帰ってもらいました。

こんな感じの7歳のお誕生会でした。
飾りや部屋の掃除はママとみゆきで頑張ったけど、パパは当日の料理や飲み物の準備、洗い物を頑張ってくれて助かりました。
パパの感想は「今回のパーティーはシンプルでよかった」とのことです。
みゆきは「キラキラシャワー」がとにかくよかったんですって

