カラカネニュース

NPO法人カラカネイトトンボを守る会の行事を紹介しています。

★2018年度4~9月イベント②

2018年10月03日 | 行事

10月に入り、2018年も残り3ヶ月となってしまいました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

4月から9月までのイベント・行事の振り返りの2回目です。今回は、6月から7月上旬までのイベントについて報告します。

 

★自然観察ウォーク2018(6月10日)

悪天候により日程が延期となったイベントでしたが、当日は46名もの幅広い年齢層の方々が集まりました。

日程変更前に予定していた、エゾエンゴサクやオオバナノエンレイソウなどの春の花は見られませんでしたが、あいの里公園に生息する鳥や魚などを観察することができました。また、今回のコースには約8種類のマツの木があり、参加した子供たちは色々な形の松ぼっくりを拾い集めていました。

本会事務局による、あいの里公園の生き物の紹介やあいの里公園の環境・役割の解説を、参加者の皆さんは熱心に聞いてくださいました。ウォーク後には、みんなでお昼ご飯を食べ、和やかにイベントが終了しました。

 

 

★とんぼの学校整備(6月17日)

少し肌寒い中、総勢94名の方々にご参加いただきました。

今回のイベントでは、まず、昨年種をまいて育てた湿原植物の苗をポットに移す作業が行われました。この苗は秋まで育て、湿原に植え戻す予定です。他に、とんぼの学校・かえるの学校での草刈りやとんぼの学校内の池の水生植物の除去作業などが行われました。

中学生や高校生の皆さんには、茨戸川で水質・生き物調査やヨシの除去作業を行ってもらいました。茨戸川の生態系や環境について学ぶ良い機会になったと思います。作業後は、カヌーに乗ったり焼き肉を食べたり、充実したイベントとなりました。

 

 

 

★あいの里公園の植物移植(6月30日)

あいの里公園の駐車場拡張に伴い、拡張場所に生えていた林床植物の移植を、地域住民や工事業者の方々を含めた計20名で行いました。

マイヅルソウやキクザキイチゲなどの植物をスコップで掘り起こし、移植場所である東屋の隣の林に植える作業です。作業はスムーズに進み、軽トラック約1台分の植物を移植しました。移植先でも無事に育ってほしいですね。

 

 

★湿原観察会(7月8日)

絶好の観察日和の中、計40名の方々が参加してくださいました。毎年本会が観察会を行っている篠路福移湿原は、札幌市に唯一残るミズゴケ湿原です。そこには、カラカネイトトンボをはじめとした希少な動植物が生息しています。

今回の観察会では、ミズゴケやモウセンゴケといったミズゴケ湿原(高層湿原)特有の植物や、ノハナショウブやエゾノサワアザミといった湿地性の花などを見ることができました。また、本会のシンボルであるカラカネイトトンボもたくさん観察できました。

しかし、湿原の南側・西側は埋め立てが進み、ワタスゲやムジナスゲ群落の近くまで土砂が来ていました。本会の看板も、看板だけを残し周りが土砂で埋め立てられていました。このままでは、札幌市で唯一残る貴重な湿原生態系が無くなってしまいます。今後の篠路福移湿原の保全について、早急に考えなければなりません。

 

 

 

Facebookでもイベントの案内や報告に関する記事が掲載されているので、そちらもぜひご覧ください。


★2018年度4~9月イベント①

2018年09月24日 | 行事

皆さま、大変ご無沙汰しております。

定期的に更新しているFacebookと比べ、ブログの方は更新が停滞しており、非常に反省しております…

2018年度ももうすぐ後半を迎え、日に日に涼しくなってきたところで、4月から9月までのイベント・行事について振り返りたいと思います。

 

★通常総会(4月15日)

今年の総会は当日出席者26名(+委任状による出席24名)で行われました。今年度の行事および予算計画など、全て承認されました。

その後懇親会も行われ、会員の皆さんとの和やかな会話が楽しめました。

 

 

★カワセミ土壁整備(4月22日)

やや風が強い中、とんぼの学校にて計26名で作業を行いました。土壁整備はカワセミがヘビやミンクなどから襲われないように、崩れた土を除去して、壁を垂直にする作業です。作業は高校生たちを中心に、堆積した土を一生懸命運んでいました。

また、「とんぼの学校」の看板が風の影響で倒れてしまったため、看板の向きやロープによる固定などを改善し立て直しました。この作業では、看板を寄贈してくださった北海道トンボ株式会社の方も参加してくださり、無事看板を立て直すことができました。

皆さまのご協力、誠にありがとうございました。

 

 

 

★ホタルの放流場所整備(5月26日)

暖かい日差しの中、茨戸川緑地にて計16名で活動を行いました。今回は酪農学園大学の皆さんが中心となり、水路に生えすぎたガマなどの水生植物を抜く作業を行いました。

その後、茨戸川緑地のホタルハウスで飼育しているヘイケボタルの幼虫200個体を、整備した水路に放流しました。放流したホタルはその後どうなったのか、7月に実施したホタルの光観察会の記事は後日投稿します。

 

 

 

★田んぼde田植え体験やってみ隊!(5月27日)

今年で2年目となるイベントに、中学生やホームステイに来ている留学生など総勢115名もの方々が集まりました。このイベントでは、あいの里で稲作を行っている柳沢さんの田んぼをお借りし、田植えや餅つきなどの体験活動を行いました。

また、このイベントでは、神社の宮司さんによる神事や早乙女衣装など、日本の伝統的な田植えを再現しました。留学生の皆さんは早乙女衣装を着て写真撮影をしたりと、楽しんでもらえたようです。

田植え後は餅つきを行ったり、ホームステイ協会の皆さんが作ってくださった豚汁を食べたりと、充実した内容でした。

 

 

 

イベントの詳細はFacebookでも報告していますので、そちらもぜひご覧ください。

6月以降のイベントの記事も随時更新していきます。


☆ご挨拶

2018年01月18日 | お知らせ

皆様、2018年になりもう半月経ちました。
本年もHPやブログ、Facebookページなど、より広く皆様に活動を知ってもらえるよう情報の発信を頑張って参ります!
Facebookに比べると更新頻度は低いですが、できるだけ最新の情報を更新して参ります!

遅ればせながら皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします!


★湿原植物の種まき

2017年12月16日 | 行事

 前日から雪予報で天気が心配されましたが、作業が始まる頃には雪もやみ、会員を中心とした12名で作業が行われました。

ほぼ身内の作業でしたので、挨拶もなく集合するやいなやなんとなく作業が始まりました。

  


 トレイに新聞を敷き、種のためのお布団(土)を用意している間、細かい扱いにくい種を分ける作業が行われました。

  


 分けた種はやさしくまんべんなく土にまいていきます。


 そして、まいた種にこれまたやさしく土をかぶせます。かぶせる土は一度ふるいにかけます。


 種がまかれたトレイは、雪に埋めます。幸いにも積雪量はあまりなく、雪かきもすぐに終了でした。

 最後にみんなで記念写真をパシャリ。終始和やかな雰囲気の中、終了しました。


★篠路福移湿原の植物種採集・移植

2017年10月21日 | 行事

 

 昨年は寒さの中種取り・移植作業を行いましたが、今年はさわやかな秋晴れでした。周知どおり事務局と会員同士で15名の参加となりました。

 

種取りでは、ノハナショウブ、サワシロギク、ナガボノシロワレモコウ、タチギボウシ、の種をそれぞれ採集しました。

 

ナガボノシロワレモコウの種の中には、ゴマシジミの幼虫が。

 

その後、移植作業を行いました。ノハナショウブやサワギキョウなど300株近くを移植ごてを使いながら手作業で植えました。ササに阻まれながらもササの根をかき分け、切りながらの作業はなかなか大変でしたが、みなさんのおかげで1時間ほどで作業は終了しました。

最後は事務局で用意した暖かい飲み物を飲み、お菓子を食べながら休憩。おしるこや高麗人参茶が意外な人気(笑)でした。

こうして今年のほぼすべての本会の行事が終了しました。

あっという間に季節は過ぎていきますが、みなさんまた来年もよろしくお願いいたします!ちなみに、新年最初の行事はカラカネと~きんぐです。近くなりましたらまたお知らせいたします。
更新頻度が低く申し訳ありません。