カップリのページ(笑)

カヤックフィツシングやいろいろ

ボディ修正

2008-10-29 13:47:13 | car
コーナーパネルまわりを仮組みしてみました。
とりあえずパーツは取り付けできたが
微妙に隙間の感じが違う
まだ微調整が必要…
その他、ニサーンからモール類が届いたのでリアのクオーターガラスの取り付けだけ済ませた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボディ修正

2008-10-21 17:37:39 | car
結局インパネ分解することに…(笑)
そしてブレーキもはずしてしまった。
すると凹んだ内側が現われてけっこうやりやすくなった。
棒を突っ込んで叩いてもダメだった鉄板が
油圧ジャッキで押し出すとグリグリと変形していく。
車のフロント部分は柔らかい鉄板が使われていて
けっこう簡単に押し出すことができた。
試しに今日届いたライトを仮組みしてみたけど
ボルトの位置がちょっと違うなぁ~。
微調整に時間かかりそう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボディ修正

2008-10-20 20:14:40 | car
最近天気がいいなぁ~
汗ばむ陽気の中、ドアのたてつけというか付け根にあたるボディを
できるだけ直した。
できるだけというのはやはり鉄は硬く完全には無理ということ…
ドアのステーとボディの間にスペーサーを自作して
なんとかなった。
明後日には中古のライトが届く。
ライトまわりはけっこう激しく変形してるので
とりあえずアクセルペダルとかはずしてスペースを作った。
本当はブレーキのマスターも外したいがややこしいなぁ~
鉄筋とか突っ込んで叩けばなんとかなるだろうか…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン始動♪

2008-10-17 16:39:40 | car
ネットで調べてもディーゼル車の燃料エア抜きは
プライマーポンプを押してセルをひたすら回すしかないらしい。
今日は他の車とバッテリーをつなぎ、しばらく充電。
セルを回すと昨日よりはクランクの回転スピードがUP。
それと同時にプライマーポンプを押すと、
ついに噴射ノズルの開弁圧力に達したみたい。
ブォォォォ~~ン!
ついにかかった!
かかる時はあっけないもんだな…
いきなりアイドリングも安定しているし…。
さすがノーマル(笑)

このまま暖気してチェックするが
燃料漏れ、オイル漏れ、冷却水漏れなし。

今夜はプチ祝杯だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンスタート?

2008-10-16 19:41:05 | car
排気のガスケットが遅れて到着したので朝から取り付けして
やっとエンジン完成♪
オイルをいれてバッテリーを取り付けると「ピピピッ…」
ドアを開いている警告音が鳴り始め、なんか生命感が感じられるぞ~。
まずはオイルをエンジン内に回すためセルを回すが、「クゥ…クゥ…」
バッテリーが想像以上に弱っていた…。
充電したり他の車とつないだりしたがキュキュキュッと回らないなぁ~
エア抜きも心臓マッサージみたいに何回もしたけど
なかなか抜けきれないのか…
とりあえず今日は状況改善せず、初始動は明日以降に持ち越しに
なりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドガラス取り付け

2008-10-13 14:26:30 | car
今日は天気がよく気温があがったので、ゴムも柔らかくなった。
これはチャンスとばかりにスライドドアのガラス取り付けに挑戦。
この前はずしておいた右スライドドアのガラスをはずして
左スライドドアにはめてみようという試みだ。
まずゴムの隙間に詰まったガラス片をドライバーでこじってきれいに取り除き
日に当てて柔らかくしておいた。

壊れたスライドドアからカッターでゴムを切りながらガラスを取り外し
まわりに先ほどのゴムをとりつけた状態。
ガラスは前後逆になってしまうがアールの感じでは大丈夫そう。

車にあてがい内側のゴムをこじりながら取り付けていく。
ドライバーを回転するように使うと楽だった。

無事装着完了。右側のガラスを左側につけたわけだが違和感なし。
意外と簡単でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラバン

2008-10-09 18:02:52 | car
今日はスライドドアの交換。
この部品、くそ重いのでフォークリフトで持ち上げながら
はずしたら楽ちんだった。
脱着はボルトオンって感じですぐに終了したが
下のスライドレールに入り込んだガラスの破片の掃除が大変。
古いハブラシと紙の箱の角を利用したミニちりとりで
すべて履き取った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラバン

2008-10-08 18:53:48 | car
スロットルに付いているアクチュエーターにつながる2本の黒い
バキュームホース。
どれがどっちにつながるのか不明だったがニサーンからの回答では
白と赤のマーキングに合わせて…
ん?
よく見るとゴムホースに書かれている文字が片方は白、もう片方は赤と
色分けされていた。
それをアクチュエーターにつけられた赤と白のマーキングにあわせて
差し込むだけだった。
答えがわかってしまえば簡単。
配管をたどって部品の意味を考えたりしたが、それはそれで楽しい1コマでした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラバン

2008-10-08 08:22:29 | car
今日は右側ドアの取り付け。
まず壊れたドアをはずして中古のドアをはめてみたが
なかなかピッタリにいかないなぁ~
どうやらドアの取り付け部のボディが2mmほど押されているらしい。
とりあえずドアを一番前にセットして閉まるようにはした。
内張りとキーシリンダーの交換はあとまわし(笑)
問題はルーフだなぁ~
約2cmほど引っ込んでいる。
センターピラーもそれに引っぱられて湾曲しているが
ルーフを引っ張れば戻るかな??
また壁にぶちあたりました…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラバン

2008-10-05 19:29:17 | car
下まわりの部品を取り付けて、後で作業しやすいようにデフの給油口ボルトを
緩めて準備OK!
着地のショックを和らげるためパレットで高くして
反対側からフォークリフトで少しずつ上げていく…。
遠くから見てこんなもんかな~と位置確認して一気に押し戻す。

なんとか無事着地成功。
2ヶ月ぶりぐらいに起きました(笑)

足りない部品があるので作業中断。
釣りにでも行くかな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする